dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ポップアップブロックのメッセージと音が消えず困っています。

 MS-WORDで自分用のトップページメニューを作成した後にPCにhtml形式で保管し、IEのホームページとしてこのファイルを登録してインターネット接続で使用しています。
 このファイルにはアクセス先の名称のみで、ハイパーリンク以外は特別な設定はしていません。
 ところが以下のメッセージが消えず困っています。

 「セキュリティ保護のため、このコンピュータにアクセスする可能性のある
  スクリプトやActiveXコントロールを実行しないよう、Internet Explorerで
  制限されています。オプションを表示するこは、ここをクリックしてください」

 ・IE起動時 → このメッセージは表示されません。
 ・朝日新聞のサイト表示後に戻った時 → このメッセージは表示されません。
 ・読売新聞などのサイト表示後に戻った時 → このメッセージが表示されます。
 ・一旦メッセージが表示されるとどのサイトから戻っても表示されます。

 IEで以下のポップアップブロックの設定をしましたがメッセージと音は消えません。
  ・音と表示のチェックをはずす。
  ・ブロックレベルは「中」

 なお、
  OS: XP Home Edition SP2
  IE: 8.0.6001.8702

 ご教示よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

要は自分のPCの中にある、アクティブコンテンツを含むHTMLファイルをIE8で表示したい、ということですね?



IEのオプション->詳細設定タブ、セキュリティの項目中にある、マイコンピューターのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する、のチェックボックスをクリックしてv印を付けて有効にしてOK、IEのウィンドウをいったん全部閉じてから、もう一度開いてみるとどうでしょう?
説明や添付画像はWin7のIE8ですが、XPでも同じところにあると思います。
「 ポップアップブロックのメッセージと音が」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 お陰様で詳細設定タブの設定を実行可に変更したところメッサージが消えました。

 ただ疑問は、自分が作成したTopページにはアクティブコンテンツに該当する内容は組み込んでおらず、特定のサイトへアクセスした後でこの状態が発生することです。参考となる情報をご教示いただければ幸いです。

お礼日時:2010/05/16 05:25

No.4です。


症状はおさまったようでなによりです。

原因ですが、当方でも分かりません。
当方はたまたま対症療法を知っていて、お知らせしただけです。

それだけでは無責任かと思い、No.4の機能のv印を外して無効にして同じ原因があれば警告が出るにした後、朝日、読売、外為どっとCOM、OKWaveへのハイパーリンクだけのHTMLファイルをテキストエディタで作って、それぞれを呼び出して、各サイト内リンクをいくつかたどったあと、ホームページを呼び出す家マークのアイコンや、呼び出した順に戻る、の、2通りで戻ってみましたが、残念ながら警告は出ず、こちらではその症状を再現できませんでした。

原因究明のお役に立てず、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 テストまでしていただきありがとうございます。
 当方はWordのハイパーリンクでページを作成しhtml形式で保存しています。見えない形で今回のメッセージに該当するような機能が盛り込まれているのかも知れませんが、原因の追及は別の機会にしたいと思います。
 有益な教示をいただきありがとうございました。

お礼日時:2010/05/16 20:59

じゃあ、セキュリティのタブで信頼のサイトを登録すればいいと思います。

この回答への補足

 信頼サイトへの登録は先頭に
   http://
を付すことによりできました。しかし、メッセージはまだ出てきます。
 試しに各種サイトにアクセスしてみたところ以下のようになりました。
 ・メッセージが表示されるのは今のところ「読売新聞」と「外為どっとCOM」へアクセスした後
 ・それ以外のサイトへアクセスした後はメッセージは表示されない。

 この二つのサイトに引きづられるようなのですが、ポップアップまたはこのようなメッセージ
が出る原因を特定する手段はないでしょうか。

補足日時:2010/05/15 17:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度ご回答ありがとうございます。
 既に、ご指摘の信頼サイトとしての登録も行おうとしていたのですが
形式チェックではねられ登録できませんでした。
 
C:\xxx\top.htm

 PCのファイルの場合に、信頼サイトへ登録する際の記述を具体的に
ご教示いただければ幸いです。

お礼日時:2010/05/15 12:11

インターネットオプションでポップアップブロックをしないに設定すればいいと思います。


それでもだめなら「GoogleChrome」でも使えばいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。
 希望として、
  ・セキュリティの観点からポップアップブロックはそのままとしたい。
  ・使い慣れたIEをそのまま使用したい。
ので別案をお願いします。

お礼日時:2010/05/15 10:17

ブロックレベルは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!