dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はロジックが好きなので、懸賞目当てで、今度雑誌を買おうと思っています。
はがき1枚で何問分も応募できるようなものもあるようですが、よく雑誌の懸賞などだと、「この懸賞に応募すると他の懸賞には当たりません」といったような規程が定められていると思います。
ロジックなどの雑誌では、同じ雑誌内で、何通も応募して当たるのでしょうか?

ロジック(他パズル雑誌)で懸賞によく当たっている方にお聞きしたいのですが、1冊に何十問もある中で、何問ぐらい応募して、どれ位当たるのでしょうか?
それとも、これだというのを決めて難しそうなもの1問だけ応募といったかたちでしょうか?

また、「懸賞目当てでやるのだったらこの雑誌がオススメ」というのがありましたら教えてください。
(発売日等もお願いします。)


回答お願いします。

A 回答 (6件)

当たらない 当たらないとありますが、


ごくたまに 当たることもあるんです。

一年間やってて 数回程度ですけどね。
確か商品券とかテレホンカードが当たりました。

一年やって 2、3回程度。しかも、相当数出してたから、少しだけ出した人は なかなか当たらないかも
しれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
当たられた方の意見が聞けてよかったです。
数出せば当たることもあるのですね。
頑張ってみます。

takntさんはどのような問題で当たったのですか?
誰でも解けるような簡単な問題でしょうか、それとも応募人数の低そうな難問でしょうか。
でも難問だと豪華商品というケースが多いので、以外に競争率高いのでしょうか。

よかったらお聞かせください。

お礼日時:2003/07/02 18:45

「ひとつの雑誌でひとつしかあたらない」というのは景品表示法の規制によるみたいですね。



>私もこの規程を知っていたので、「はがき1枚で5問分応募できます」と書いてあるのが不思議に思ったのです。
 制限されているのは「当選」であって「応募」ではないからです。
5問分応募すれば1問だけ応募したよりも当選する可能性は高くなります。

それから、「同じ人が2回当選してはいけない」のではなく「一定以上の金額のものをプレゼントしてはいけない」ということなので、安いものが2つの当選は違法じゃないようです。

参考URL:http://www.jftc.go.jp/keihin/3/prizegl.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

なるほど。よくわかりました!
感謝致します。とても参考になりました。

お礼日時:2003/07/02 15:52

>ロジックなどの雑誌では、同じ雑誌内で、何通も応募して当たるのでしょうか?



それはないです。
「公正~~法」だかで定められているそうです。
つまり同じ雑誌内では同じ名前では当たってもひとつだけです。

なので、どうしても欲しい商品が複数ある場合には家族の名前などを利用して応募していました。
(実際にはそんなどうしても欲しいような商品は当たらないので、捕らぬ狸の皮算用・・・というやつらしいですが・・・涙)

まじめに発売日当日に雑誌を買ってなるべく早く問題を解いて、解いた順にはがきを出していく・・・ということを1年くらい続けて、3000円分の図書カードが一枚当たるかどうか・・・くらいの確率ではないかと私は感じています。。

官製はがきに答えを書いて送るにしても、パソコンなどで打って大量印刷して送る・・・というのは当たりにくいと聞いたことがあります。
手書きで、ペンなどを使ってなるべくカラフルな仕上げにして、できれば絵や感想などを細かく書くとあたりやすいらしいですよ。
でもあれも真剣になって送っていると、商品が当たっているのは全て編集局の人の知り合いや親戚??って疑いたくなるくらい当たらないのが実情です。
(たまに倍率の乗ってる雑誌もあるけど、その倍率を見る限り、これじゃ当たらないわな・・・って思いますが)

雑誌の出版社が大手のもの(講談社、小学館、学研など)はやはり応募数も多くなるので当たりにくいように思いました。
以前、聞いたこともないような出版社から創刊号のパズル紙が発売されたので、それに飛びつき、ひたすら解いてひたすらはがきを書きまくりました。
翌月の発表を楽しみに待ってると、待てど暮らせど次号が発売されない。
本屋で確認してみると、次号発売未定の「休刊」とのこと。
ガ~~~ン!!とショックを受けた経験もありますので、一概に弱小出版社がいいというわけでもないということです。

よく妊娠中は懸賞に当たりやすいというので、私も妊娠中懸賞ばかり応募していましたが、どうやらガセだったようです・・・涙涙

-aya-さんもいいもの当ててくださいね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
詳しく教えていただき、とても参考になりました!

>「公正~~法」だかで定められているそうです。
つまり同じ雑誌内では同じ名前では当たってもひとつだけです。

私もこの規程を知っていたので、「はがき1枚で5問分応募できます」と書いてあるのが不思議に思ったのです。

パズル系雑誌の懸賞は、期待してはいけませんね。懸賞目当てなのでそこをよく考えなければ・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/02 15:19

こんにちは。


ロジック楽しいですよね。わたしも何年か前にしばらく応募していました。「イラストロジック」をよく買っていましたね。その他の雑誌も買って、ちょこちょこと応募もしていましたが、結局当たりませんでした…。

一度その雑誌の読者参加コーナーで、「早め(発売されて間もない頃)に応募すると当たり易いと思いました!そうでしょ!?」みたいな投稿があって、編集者の人が「う、鋭い分析、かも…?! ごにょごにょ」のようなコメントをつけていました。当たらずと言えども遠からず、という感じなのでしょうか。雑誌も次の号の準備がありますから、完全に〆切り当日消印のものが届くまで余裕持って待たないのかもしれませんね。

新しい号を買ったら、ほしい景品の問題を真っ先に解いてまず応募!
しかるのちに残りの問題にのんびり取り組む──というのがいいのかも(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど!早めに応募するのが良いのですか!アドバイスありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/07/02 14:23

自分はイラストロジックという雑誌をよく買います。


でも懸賞に当たったことはありません。

この手の懸賞は、切手代がかかるので意外と損です。
よって、ただで応募できるネット懸賞をお勧めします。

自分はネットでの懸賞なら3回くらい当たったことがあります。

↓ここがいいですよ。
http://www.myid.ne.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ネットだと便利ですが、ロジックも好きなので、パズル感覚のものの方が良いです。
でも参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/07/02 13:38

昔、一年ぐらい、懸賞目当てでやってましたが


なかなか当たらないですよねぇ。

ま、難しい問題ほど確率が高いわけですが、
そんな問題 とけるわけでもないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり難しい問題ほど当たる確率は高いのですね。
得意なので挑戦してみたいです。

お礼日時:2003/07/02 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!