dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「佐賀県」っていう歌かと思うのですが、
ちょっとヒットしてるみたいですね。
この間スーパーでかかってるの聞きました。
SAGA、さが~♪っていうやつです。

 そこで質問です。
1)あの歌の内容はどこまで本当か?
 車もとうらないのに、ヘルメットして
通学してる? 畑ばかりで弥生時代みたい?
建物が民家しかない?・・・等々
2)この歌がぴったり当てはまる地域はどこ?
 できれば電車の駅名とか、佐賀県何々市付近とか
教えて下さい。確かめに行きたいと思います。

 ということで、国内旅行のところに質問させて
頂きました。

 いくらなんでも、佐賀県全土が弥生時代とは
少し考え難いので、県内でもこの歌にぴったりあう
地域を知りたいです。

3)逆のこの歌の内容と全く違うと主張できる
 地域もあったらお教え下さい。


宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ちなみに、佐賀市内の出身ですが、


ヘルメットをかぶっているのは
自転車通学の生徒のみです

歌詞の中にある、山下さんち前という
バス停もみたことはありません
ただし、声をかければ、どこでも
停まってくれる、フリーバスという
のはあります

県内に唯一ですが「吉野家」があります。

■ちょっと買物といときは、昔は
カギはかけなかったけど、さすがに
今はかけてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>■ちょっと買物といときは、昔は
カギはかけなかったけど、さすがに
今はかけてます。

 治安が悪化してるんですか?

お礼日時:2003/07/02 22:12

すいません、県外の物です、中部地区。


まず、ヘルメットの件ですか、よその県ではかぶってないんですか、ここではかぶってます、もちろん歩き通学です。夜行ダスキ付です。

吉野家、ここではありません、近くといえば、約20キロぐらい離れたところにあります。

あの歌の風景は、全国的に言えば、まだまだあると思います。

この回答への補足

いろいろ情報が欲しいので、勿論
県外の方の情報も大歓迎なんですが、
それにしても佐賀県の方という質問なの
に、なんで佐賀県の方のご回答を多く
いただけないのでしょうかねー?

今回は閉めきらせて頂きます。
回答くださった方有難う御座います。

でもまだ佐賀検問県民の方の生の声が
聞きたいので、後日、同様の質問を
させて頂くかもしれません。

補足日時:2003/07/08 03:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すいません、県外の物です

 やはり佐賀県には殆ど人がいないと考えて
間違えないのでしょうか?

>夜行ダスキ付です。

 それは何ですか?
光を反射するたすきと考えればいいでしょうか?

お礼日時:2003/07/03 22:45

吉野ヶ里遺跡の辺りは確かに田んぼや畑ばかりで弥生時代みたいに見えなくはないですが…(佐賀の方すいません)。


ですが吉野ヶ里遺跡は弥生時代の貴重な遺構ですからあえて遺跡の周りを開発せず今のままにしておいた方がいいかもしれません。遺跡内に復元されている物見櫓に登って景色を眺めたらビルばかりだったというのではつまらないでしょう。

ちなみにこの景色はJR長崎本線吉野ヶ里公園-神崎間辺りで見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

>吉野ヶ里遺跡

地図で吉野ヶ里遺跡の北1kmくらいのところに
中の原団地というのを見つけました。
1軒屋の民家ばかりではなさそうですね。

>(佐賀の方すいません)。

 いろいろな情報をいただけるのはいいのですが、
肝心の佐賀の方からの回答がなんでもっと一杯
ないのかなー?
 地図で見ると工場が多いようですが(といっても
ぽつぽつ・・・)、本当に人はまばらにしか
住んでないのでしょうか?
 確かに駅前にも大きな建物の形はありませんしねー
もしかしてPHS使えないのかなー

お礼日時:2003/07/03 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。

佐賀にも繁華街とかあると思うので、
後は歌のとおりの場所と、違った
雰囲気の場所を知りたいです。

お礼日時:2003/07/02 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!