
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も専門的な立場では有りませんが。
No.1の方の回答に賛同します。
メールの場合、行間隔の狭さゆえに、字下げしてもなおかつ読みにくいことが多いです。
字下げの代わりに空白行を入れるほうが圧倒的に読みやすいです。
No.2
- 回答日時:
> 個人的には、メールを書く場合も、段落のはじめは字下げをしているのですが、
> しない人が多いのはどうしてなのでしょう。
(1) HTMLでは<pre>タグを使わない限り、半角スペースは無視される。
(2) 全角スペースを使うのは面倒。
(3) プロポーショナルフォントだと、スペースの横幅が他の文字と揃わないので、見た目が美しくない。
(4) ワープロやDTPソフトなら、禁則処理などの整形はソフトが勝手にやってくれるので、人間がやる必要はない。
あたりの理由で、省略されているのではないかと・・・。
手書きの原稿なら話は別ですが。
No.1
- 回答日時:
専門的な立場ではありませんが。
メール文書は紙の文書と違ったマナーがあります。紙の文書は誰が見ても同じ見え方をしますが、メール文書は、書く方と読む方とのOSの違い、メールソフトの違い、ディスプレィサイズの違い、表示文字サイズ、フォント、1行の字数、字間、行間などなど、どのような設定で読まれているか分かりません。そのため、紙文書での作法より、どのような環境でも読みやすいことが優先されるようです。
したがって、紙文書よりこまめに改行や、段落改め、空白行の挿入を繰り返すことが求められます。その結果1字下げが無視されるようです。
メールは以上のような考えでよいとして、一つ注意していただきたいことがあります。ワープロソフトで作成した文書を、添付ファイルとして送付する場合や、印刷して読んでもらう場合は、あくまでも紙文書としての作法が優先されます。段落はじめの1字下げを忘れてはなりませんし、必要以上の改段や、必要以上の空白行は避けなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワープロ検定の文書作成の1級と...
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
Office2013で作成したExcelやWo...
-
青森県
-
PDF/Aの見分け方について
-
Gmailを開くとこんな表示に。
-
Beckyでアドレス帳のグループへ...
-
グループごとの人数のカウント
-
パート始めてから、欠勤の連絡...
-
*Outlook、作成中の文書どこに...
-
docomoメールアプリの下書きを...
-
指定した条件に当てはまる場合...
-
1000円あった場合、1組グループ...
-
iPadでのOutlook設定について
-
グループごとの人数のカウント
-
CCのまま返信したい
-
重複しないグループ分けについて
-
最近、左利きYouTuberさん多い...
-
エクセルのスクロールバーが二...
-
Thunderbird メール下書き保存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文書と事務連絡の違いについて
-
PDF/Aの見分け方について
-
段落のはじめの字下げをする?...
-
メールのルールを設定すると「T...
-
Office2013で作成したExcelやWo...
-
削除したノーツレプリカのメー...
-
LOTUS NOTES文書の時刻のズレに...
-
Excelブック保存前に個人情報を...
-
Notesメールが送信できない
-
Office製品の利用頻度と将来。
-
【PDF]】サムネールの削除
-
ワープロ検定の文書作成は2枚目...
-
青森県
-
ワープロ検定の文書作成の1級と...
-
閲覧文書消える
-
スマホ(ihone)でワープロのよう...
-
パソコンでの文書作成 (Wind...
-
ワープロ検定とマルチメディア...
-
PDF変換について
-
Latex入りのCD-ROMが付いている...
おすすめ情報