dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の切符を安く手に入れる方法について、又、乗り換え駅はこれが座りやすい方法かどうか教えて下さい。特に、新幹線がはいっているので、それがわかりません。 この6月10日〔木〕夕方に、高槻から御殿場まで一人で2泊3日で行きます。それは、高槻発(17:32)で新快速で京都まで、京都から静岡まで17:44発ひかり482号〔自由席で座れそうならそれで行きたいです)で、静岡から富士まで、静岡19:40発ワイドビューふじかわ13号(特急料金360円)で、後は、富士(発20:11)と沼津(発20:42)で乗り換え御殿場(21:18着)まで行きます。
 帰りは、12日〔土曜)の夕方、熱海発18:43(かその次の列車)で、京都までひかり483号(座れそうなら自由席希望)に乗り、京都から高槻に帰ります。(21:21着)

一番安い切符の買い方を教えて下さい。チケットショップで買うにしてもどのように買うのが安いのか良くわかりません。

そして、乗り換えサイトによっては、乗換駅が違いますが、同じ料金で少しでも座りやすくする為(荷物が多いので)どこで乗り換えた方が良いのかが違うと聞き、お尋ねしたいと思いました。自由席で行けそうかも教えて下さい。
早めに買った方が安い場合もあると思い、数日の間に教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

No.1です。



●行き
・沼津駅では、御殿場行きの直通なのでそのまま座っていてOKです。

・路線検索
 他には「えきから時刻表」「るるぶ.comの交通」「駅探」などや
 鉄道会社のHPも見るといいですよ。
 新幹線の回数券は、JR東海のHPの「お得なきっぷ」で調べました。
 富士駅の入線ホームは同じくJR東海の「各駅の時刻表」「構内図」で。
 とはいえ、「ワイドビューふじかわ」の事は・・・地元民なので
 富士駅の状況はよく知っているだけです。
 

●帰り
・ぎりぎり遅くするなら、名古屋からのぞみに乗り換えるプランですが、
 それだと回数券は使えません。
 (回数券は、ひかり と こだま にしか使えないからです)
 時間と料金の間を取るなら、貴方のプランでいいと思います。

 ちなみに、新幹線の回数券について。
 「ひかり・こだま自由席回数券」といいます。
 土日祝関係なく、GWとお盆とお正月以外は使えます
 (関西地区の回数券ほど細かい設定はないです)
 6枚1組をみどりの窓口で購入できます。
 バラ売りがほしいなら金券ショップへ。
 使用期限があるので要注意(回数券に書いてあります)

・回数券で新幹線乗車
 回数券は乗車券+新幹線特急券の普通車自由席が1枚になったものです。
 土日祝、昼夜関係なく、GWとお盆とお正月以外は使えます。
 料金も変わりません。(もちろん距離では変わりますが)
 「ひかり」と「こだま」に乗れるので、こだま→ひかりと乗り継いでも料金はそのままです。
 三島駅から回数券で改札を入り、京都で乗換の改札を通って在来線に乗り、
 (この時点で回数券は返ってきます)その後、高槻駅で清算となるはずです。
 新幹線回数券は「京都(市内)」になっているので、桂川までそれで乗れるのかな?

・京都⇔三島で早く購入する方がお得という切符はないと思います。
 もちろん全部を知っているわけじゃありませんが・・・。

・座れるか?
 それはわかりません。私はその時間の新幹線下りを利用することがないので。
 また土曜日の夜ですし、なんとも言えないですね。 
 どうしても座りたければ、回数券を諦めて乗車券+新幹線指定席を買いましょう。
 指定席も、こだま→ひかりと乗り継いでも、料金は三島→京都の料金で
 両方の列車の指定席を押さえられます。
 
 のぞみの指定席だけは、若干高い料金になってます。
 (のぞみ自由席はこだま・ひかりと同料金。でも回数券は使えません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miyanokozakuraさん、

昨日に引き続き、的確でご親切な回答をありがとうございます。

大変助かりました。
いくら、検索サイトを訪れても、分析の仕方が違うのだと思います。
また忘れて、同じようにお尋ねした時は、宜しくご回答をお願いいたしますねm(_ _)m

素早く、具体的な提案もしていただいて、大助かりで、すっきりいたしましたので
ベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2010/05/26 10:27

乗換えと料金だけみても、その乗換えはちょっと面倒なのでは?


京都・静岡・富士・沼津の計4回の乗換えで、
普通に買うと11,170円(新幹線+特急が自由席の場合)

荷物が多くて乗換えが大変なら、「ワイドビューふじかわ」に乗らないほうがいいです。
「ふじかわ」は富士駅で身延線ホームに入るため、エレベーターや
エスカレーターはありますがホームが違います。
また、富士からだと沼津まで座ることは難しいでしょう。
それなら到着は遅れますが、静岡から在来線で沼津まで行く方がいいです。

ですので、以下の案を提案します。
この方が若干安く、そして早く到着+乗換え回数も少なく済みます。
乗換えは京都と三島の2回。
三島から御殿場線直通に乗れます。
5両編成のようなので、座れる可能性がありますよ。

2010年6月10日17:30 出発 高槻駅→御殿場駅

乗り換え案内結果
高槻 17:32発 - 御殿場 20:51着

乗り換え回数:2回
所要時間:3時間19分
料金:11,120円 (乗車券 7,140円+新幹線自由席 3,980円)

●高槻
|  17:32発
|    JR東海道本線(新快速)[野洲行]12分
|  17:44着
○京都
|  17:56発
|    ひかり482号(自由席)[東京行]1時間58分
|  19:54着
○三島
|  20:06発
|    JR東海道本線(普通)[国府津行]6分
↓沼津
|    JR御殿場線(普通)[国府津行]36分
|  20:51着
■御殿場


切符の買い方ですが。
行きは、京都→三島 の回数券を金券ショップで買い、高槻→京都380円と
三島→御殿場570円を払うと少しは安くなると思います。
(御殿場までTOICAが使えるようになったので、ICOCAなら使えます)
帰りは、熱海→京都の回数券設定がないようなので、そのまま買うことになるかと。

この回答への補足

miyanokozakuraさん、

とっても助かる情報を、的確に教えて頂いて、本当にありがたいです。

●行きについて  ご提案して下さった列車にしたいと思っています。
    早く着くのに、乗換えが2回というのがうれしいです。沼津では、そのまま座っていて良いので    しょうか?それとも、列車は乗り換えるのでしょうか?
    
    こういう、細かい情報をどのサイトで検索したら良いのでしょうか?
    私は、ジョルダン、ヤフー路線、エキサイトの三つでしか調べてませんが
    京都ー熱海は回数券が少ないとか、、「ワイドビューふじかわ」の細かい情報とか
    ホームの乗り換え場所の違いとかがわかるといいですね。
    荷物は、山のザックと、コロコロのキャリーカート一つですが、そこに、もう一つレジ袋や新聞    などが加わると思います。

●帰りの電車について

   連れの人は、東京から車で来るので、帰りは三島まで送ってくれる事になりました。
   それで、下の列車を選んだのですが、もっと良いのがありますか?
   夜の10時頃に高槻に着く、三島を出来るだけ遅く出発する。が希望の原則で、更に、できる事な   ら座れる可能性が高く、安ければ・・というあつかましさです。
   10時位まで着くのが遅れても、三島を遅く出るのがないかと探したのですが・・みつかりません   でした。滅多に出会えない人なので・・・

   帰りは土曜日ですが、回数券は土日用もあるのでしょうか?同じ値段でしょうか?
   後2週間ほどありますが、早い方が得とか言うのはありませんか?期限がありますか?
   新幹線の間の乗車券は回数券以外に不要でしょうか?
   また、新幹線以外の区間は、帰りは土曜だから時差切符が使えますね。高槻~京都間は250円で   すね。
   
   質問があります。新幹線を乗り換えますが、切符は(三島から京都の通しの回数券なり特急券1枚   で行けるのですか? しかもひかりも入ってますが・・・
   夕方からですが座れそうでしょうか?

 ☆ 三島発18:26発、高槻21:21着 10600円です。 

 18時26分 発 出発 三島

↓ [ 新幹線 こだま675号 ] 博多方面

18時55分 着 乗り換え 静岡
19時12分 発

↓ [ 新幹線 ひかり483号 ] 博多方面

20時58分 着 乗り換え 京都
21時09分 発

↓ [ JR東海道本線・新快速 ] 神戸方面  (¥10600)

21時21分 着 到着 高槻
 
 大変ご面倒ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m 
 これからも何で調べたら良いのかわかると良いなと思  います。

     

補足日時:2010/05/25 16:31
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!