dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルミホイールの選択の仕方でアドバイスを頂けませんか?

現行型トヨタヴィッツに乗っています。
タイヤは165/70R14 スチールホイールです。

経年劣化だと思うのですが、タイヤに細かいヒビが増えてきたので、そろそろ交換しようかとカー用品店で見て来ました。
タイヤ(国産有名メーカー品)だけ交換すると26000円(バルブ交換・工賃等、すべて込み)

アルミを買う予定は全く無かったのですが、同じタイヤでアルミセットの商品は36000円(工賃等・すべて込み)。
ナット代が別途1000円ちょい掛るみたいですが、プラス1万円程度でアルミも買えるなら、一緒に買ってしまおうかと。
ただアルミは聞いた事も無いメーカー品でした。

さらにこれに1万円プラスすると、ブリヂストンか横浜ゴムのアルミを選択できました。

店員さんからは安い方の有名ではないメーカーのアルミでも、当然ながら品質試験をパスしている商品なので、使用に関しては全く問題ないと伺いました。デザインの気に入った方を選んで問題無いそうで。

わたし的には、どちらかと言えば安い方のアルミのデザインが気に入っています。

ただ、やはり有名メーカーのアルミの方が品質的に安心なのではないかと躊躇しています。

有名メーカー品とは言え、当然ながら廉価グレードでしょうから、それなりの品質だとは予想しています。
車もヴィッツですから、超高級車やリアルスポーツカーのようにアルミの重量やバランスに極度にこだわる必要も無いですし・・。

ネットで色々なタイヤショップのHP等を読んでみたところ「安い無メーカーアルミでは、タイヤと組んだ時にバランスがとりきれないほど、ひどい物がある」なんていう記事もありました。
なので、聞いた事も無いメーカー品よりは、やはりブリヂストンや横浜のアルミの方がホイールバランスもある一定レベルを満たしているとか、そういう違いがあるものなのでしょうか?

店員さんは「別にブリヂストンや横浜が作ってるってわけじゃないです」とは言っていたのですが・・。

すいません、最後にもう1点・・。

純正スチールホイールのリム幅は「5J」です。
有名で無いメーカーのアルミでは「5J」と「5.5J」が選べました。
ブリヂストンと横浜は、たしか「5.5J」のみだった記憶・・。

これもどちらでも問題無いと伺ったのですが、仮に有名で無いメーカーのアルミを選択した場合、出来れば純正と同じ「5J」を選択した方がいいのでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

■最近は、安いアルミが多いですね。

我が家の軽自動車もその手のアルミを使用しています。通販で購入しました。格安アルミホイルでもホイールバランスをとれば、高速でも安定して走れます。

■リム幅はタイヤの扁平率には関係なく、タイヤごとに決められています。
 タイヤとリムの結合を保障するサイズです。
例:
http://toyotires.jp/size/teoplus60.html
この例では、175/70-R15のタイヤは、4.5インチから5.5インチまで使用できます。
タイヤのカタログで、そのリム幅を保証している限り問題はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

大丈夫そうですね^^

お礼日時:2010/05/28 06:02

アルミホイールに替えることによるメリットは、同じサイズなら鉄より軽くなることと、見た目です。

なので、自分の好きなデザインのものにしましょう。普通に売られているものならバランスがとれないほどの粗悪品はありません。そんなのがあればクレームで交換してくれますよ。

BBSなどは高級品でなかなか手が出ませんが、安いものの中には形だけ高級品をパクッたようなのもあるので、いろいろ見てみると楽しいと思います。

ホイールの幅は、タイヤのサイズによって決まります。純正タイヤとサイズが同じならホイールも同じサイズでいいと思いますよ。少しでも軽いですし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/05/28 06:00

失礼ですが+1万円程度なら、余程の事がない限りどちらでも変わりないです。


デザインの気に入った方でいいです。
+5万円なら変わって来ると思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/05/28 06:00

BSやYOKOHAMAはタイヤが有名で知名度がありますが、ホイールメーカーとして有名か?


と言ったらほとんどの人が別のメーカーを上げるでしょう。

ENKEIやBBSなどが有名ですがご存じですか?

ENKEI,BBS,PIAA,IMPULを長く使ったことがありますが・・・

ホイールメーカー一覧
5ZIGENゴジゲン
American Racingアメリカンレーシング
Amistadアミスタット
arrow enterpriseアローエンタープライズ
A-TECHエーテック
AZECTアゼクト
BADXバドックス
BBSビービーエスジャパン
BIGWAYビッグウェイ
BLITZブリッツ
BRIDGESTONEブリヂストン
CAN ASSOCIATESキャンアソシエイツ
COSMICコスミック
CREATE JAPANクリエイトジャパン
CRIMSONクリムゾン
DeCORSAデコルサ
DUNLOPダンロップ
D'vinci JAPANダヴィンチジャパン
ENKEIエンケイ
FABULOUSファブレス
GARSONギャルソン
G-CORPORATIONジーコーポレーション
hartハート
HOT STAFFホットスタッフ
IJAKアイジャック
IMPULインパル
ingsイングス
INSURANCEインシュランス
INTER MIRANOインターミラノ
KOSEIコーセイ
KYOHO共豊
Lehrmeisterレアマイスター
LOCK SMICEロックスミス
MANARAYマナレイ
MLJエムエルジェイ
MONZAモンツァジャパン
MZ SPEEDエムズスピード
NEW RAYTONニューレイトン
PADINAC JAPANパディナジャパン
PIAAピア
RAYSレイズ
RINSPEEDリンスピード
SEIKENセイケン
Spiritsスピリッツ
SPORT TECHNICスポーツテクニック
SUZUKA BRAINスズカブレーン
SUZUKI SPORTスズキスポーツ
TANABEタナベ
TOKYO SHARIN東京車輪
TOM'Sトムス
WALDヴァルド
Wedsウェッズ
WOOD BELLウッドベル
WORKワーク
YOKOHAMA TIREヨコハマタイヤ

リム幅がタイヤより出っ張る状態でなければ問題ないと思いますよ。
タイヤメーカによっても多少推奨リム幅が違う場合もありますし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

BBSとPIAAのホイールは、家の別の車に装着しています^^

お礼日時:2010/05/28 06:01

店員さんの言うとおりで余程の大はずれでない限り気に入った方で大丈夫かと思います。


ある程度ホイールバランスとかも調整してもらえると思いますし。
リム幅については特にインチアップとかを考えていなければ同じ5Jが良いと思います。
5.5Jにするとタイヤの幅が大きく、扁平率が低くなるのでタイヤ代が結構上がります。(見た目は良いですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりましたぁ。

お礼日時:2010/05/28 06:02

日本の道路は最高速度100Kmです。


100Kmプラスアルファで走っている分には、
どのタイヤでも問題は有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 05:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!