dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料振込の手数料と退職届け提出期間、会議出席時の時給について教えてください。

最近始めた
バイト先では、給料踏み込みの銀行口座の指定があるそうです。その銀行の口座は持っているのですが、指定の支店の口座はありません。最近は、個人情報などの理由により、同じ銀行で2カ所の口座は作れないので、その銀行でも、断られました。会社側からすると、支店が違うと振込手数料が掛かるという理由で指定の銀行、支店があるようです。なので、かかる手数料は私負担のようなのですが、正直、こんな話は初めてで、今まではどんな会社も、会社が負担してくれていました。これって、どっちが常識でしょうか?
また、この会社では退職の意思を3ヶ月前までに告げなければいけないというルールがあります。3ヶ月未満になると、最後の1ヶ月分の給料は支払わないそうです。これは、会社に迷惑を掛けるからだそうです。3ヶ月って、ずいぶん長くないですか?今までは、どこの会社も1ヶ月でした。会社の規定なら仕方何のでしょうが、稀ですよね?また、会議などの日の出席は、時給が半分になるそうです。通常の労働ではないからだそうですが、それって、最低賃金よりも低いのですが、どうなんでしょうか??

A 回答 (3件)

>会社側に話す事


無意味です。

>法的に
法的に説明しますと、以下の様になります。

>給料踏み込みの銀行口座の指定
給料は法的には現金と決まってます。
振込みにするのは会社から「お願い」で貰う人がOKを出した時のみです。
現金支給にして欲しいと言えば法的には断れません。

>退職の意思を3ヶ月前
職種に寄っては十分有り得る話です。
但し、
>バイト先
バイトでは有り得ないです。
しかし、3ヶ月前に申し出ても何の問題も有りません。
自分自身の信用の為3ヶ月前に申し出る方が良いでしょう。
今後就職した時の事を考えると計画的に回りに迷惑を掛けないのは良い事です。

>3ヶ月未満になると、最後の1ヶ月分の給料は支払わない
>会議などの日の出席は、時給が半分
法律的には明らかに違反です。

職種が解らないので何とも言えませんが、その業界全体的にその様な会社が多いのではないかと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
考えていたのですが、現金払いでいいと言ってみるつもりでしたので、回答が、とても役に立ちます。

3ヶ月前にというのも、まあ、迷惑は掛かるとだろうという事も、分からないではないので、納得です。

とても、役に立つご意見です。ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/31 17:52

振り込み口座の指定は、会社の取引銀行だからですよ。


指定の支店じゃないと意味がないからそう言っているのです。
そのくらいのことは、小さい会社ならよくある話です。
どうしても作らせたいからほかのところにどうしてもするのなら、ということになるのだと思います。

同じ銀行で2か所作れない??そんなことはないと思いますが??
支店が違えば作れますよ。同じ支店では作れないこともあるかもしれませんが。(同じ支店で総合口座は一つしか作れませんと言われたことならあります)
ですので、指定の支店の口座を作れば問題はないのではないですか?

まあ、厳密に言うと会社が口座を指定してくるのはあまり好ましくはないですが、
郷に入っては郷に従えってね。目くじらたてるほどでもないでしょう。作れば済むのだから。

就業規則は任意に定めても構わないので、3か月前までに退職を告げろというのも、違法とまでは言えません。
ただし、3カ月未満になるなら最後の1カ月分は払わないという理屈は通りません。
払ってもらえないならば労働基準監督署へ。
ちなみに1か月前が妥当とはされていますが、それが常識ということでもありません。
民法では2週間前で成立しますけどね。

会議であろうと、労働時間です。
時給が半分になっていいはずはありません。
あまりお勧めできない職場ですね。

(たとえ急に辞めることになるとしても、働いた分の賃金は請求することができます。
ただ、急に辞めたことで実損が生じた場合、損害賠償請求されることもなきにしもあらず。
まー普通はないと思うので、もらえなかったら労働基準監督署へ言って見られるといいですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
銀行にもよるようなのです。
ある銀行では、支店が変われば口座は作れました。
しかし、ある銀行(今回のところ)では、駄目だと言われたのです。
まあ、手数料も数百円なのですが、バイトで時給そのものも低くいもので(^^;

お礼日時:2010/05/31 17:50

>どうなんでしょうか?


おかしい会社です。
一事が万事辞めるのが吉でしょう。
仕事が凄く気に入っているのであれば別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、おかしいと思われますか?
であれば、会社側に話す事も考えていますが、これは法的におかしいという事なのでしょうか?

お礼日時:2010/05/30 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!