
ピアノのリズムの取り方(口や心の中で1.2.3と数える方法)
お世話になっております。ピアノを趣味で弾いているのですがリズム感が0どころかマイナスで困っております。今は3/4拍子の曲を練習しているので頭のなかで1.2.3と数えながら練習したいのですが、その曲はテンポがとても速いので曲の最初の部分でわずかに、1.2と数えただけであとは数えられなくなってしまいます。なんとか口あるいは頭のなかで1.2.3.1.2.3.1.2.3とリズムを取って行きたいのですがうまく行きません。
どなたか「こうしてみたら?」「こういう方法もあるよ」などとアドバイスをしていただければと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの仰る通りゆっくり目のテンポから始めるのが一番の早道なんですが他のやり方も書きたいと思います。
(#2さんと#4さんの方法に近いんですが...)
まずリズムを体全体でとるようにするといいと思います。
体のどこか(私の場合はへその辺りですが)を軸にして前後に円を描くようにします。
イメージとしては例えば
「1拍目は前、2拍目は下、3拍目は後、4拍目は上」
と言うように円を描くわけです。
(1拍目は前である必要は無く、上でも下でも後でも一番とりやすいところに設定するといいでしょう。)
こうすることでリズムを点ではなく流れでとれるようになりますから、1拍目のポイントがぶれなければ2拍目より後はまあ、どうにでもなります。
分かりやすくするために4拍子で書きましたが、ご質問の4分の3拍子の曲でも同じように3拍で円一周を描くようにするといいと思います。
1拍目のポイントをずらさないことだけを気をつけてください。
まあ、私の方法でも1~5で出された方法でも(最初に書いた通り)ゆっくり目のテンポから始めるというのが大事ですからあせらずに地道に頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。この方法だと慣れるまでは難しそうですが慣れてしまえば一番良い方法かもしれません。挑戦する価値ありそうです。
No.5
- 回答日時:
1.テンポが早い曲とのことですが、カウントできるくらいゆっくりのテンポから始め徐々にスピードを上げていく
2.メトロノームで3拍単位でチーンとなる機能を使い、チーンを頭にもってくる(チーン、カッ、カッ、チーン、カッ、カッ・・・)
3.右手1拍目、左手2、3拍目、という風に膝を叩きながら、ピアノを弾くのではなくメロディーを歌ってみる
4.弾きたい曲のCDなどを聞きながら、イチ、ニッ、サンッ、イチ、ニッ、サンッ、・・・をつぶやいてみる
こんなんどうでしょ。順不同です。
口で数える=脳が理解するということです。
まずは弾くことと同時に行うのではなく、3拍子に慣れましょう。
リズム感は養うものです!
No.4
- 回答日時:
全ての拍をカウントせずに、一拍目だけカウントするほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 メトロノーム 難しい 10 2023/02/11 17:34
- 楽器・演奏 ピアノの練習について質問です。 私は全くピアノを弾いたことのない20歳です。 最近、久石譲さんの「あ 6 2022/05/08 21:20
- 楽器・演奏 ★少し腑に落ちない点を質問させて頂きます 5 2022/08/15 12:32
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 ピアノ超初心者です。両手で引きたいのですが、 右手と左手のリズムが一緒なとこはリズム感とか関係ないで 7 2023/02/11 10:05
- YouTube ピアノyoutuber 12 2022/09/02 23:04
- 楽器・演奏 素人ですが私はピアノの練習をしています♪(^-^)/ 質問させて頂きます♪(^-^)/ 演奏中、リズ 2 2022/10/08 16:48
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- ゲーム リズムゲーム(音ゲー)の練習についてアドバイス頂きたいです。 ①指やノーツを意識してなるべく正確に叩 1 2022/04/07 02:58
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
1秒を1拍として速度を身につけ...
-
一定間隔で音が鳴るもの
-
アコースティックギターの弾き...
-
効果的なドラムの練習方法について
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
ドラムの不規則??なリズムに...
-
YOSHIKIがよく使うフィルイン
-
曲のテンポを上げたい…
-
あるバンドについて
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
楽器の記号
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
滝廉太郎の花という曲で、工夫...
-
GLAYのコピーの難易度は?
-
”夏をあきらめて”のキーは?
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
曲中でテンポの変わる曲が好み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
ドラムの8ビートを速く弾きたい!
-
足でリズムを取る人
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
-
ドラムなんですが・・・
-
三拍子のジャズ
-
楽譜とかにたまに書いてある「♪...
-
ドラムが下手くそ過ぎてへこん...
-
リズム感をよくしたい(ドラム・...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
ドラム教室の講師からTAMAのメ...
-
アンコンについて
-
ギターをメトロノームで練習す...
-
メトロノームの選び方
-
この曲の題名知りませんか?
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
クラリネットの指が回らない!!
-
Cubase LEで、オーディオトラッ...
-
ギターのストロークについて
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
おすすめ情報