
習得しただけで、生計が成り立つ資格なんて、あるのでしょうか?
最難関なのが、司法試験、公認会計士試験、といった辺りでしょうか。
しかし、こういった資格を取得しただけでは、到底、生計は成り立たないかと思います。
やはり、合格後、丁稚奉公のような感じで法律事務所などに勤務し、その時に、自分を売り込んでいく営業力(営業センス?)がモノを言う、というか・・・。
どうなのでしょうか?
※極端に難しい資格を例に挙げましたが、大型自動車免許といったレベルのものでも同じかと・・?(単に、運転が上手いだけでは、仕事は無い・・・)

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>こういった資格を取得しただけでは、到底、生計は成り立たないかと思います。
その通りです。
強いて言うなら個人開業医くらいでしょうか。
医師、弁護士も雇われとなると、資格もへったくれもない
といった感じです。
(まあ、知人の愚痴を聞く程度なので実際のところはわかりませんが)
組織の一員として飼い犬になるか、
自分の食いぶちを捜し歩く野良犬になるか。。
資格があればそれなりにないよりはましな
選択肢は選べるでしょうけど。
この回答への補足
全然、関係ないのですが、No.1とNo.2が入れ替わっているように見えるのは、私だけでしょうか・・??
No.2が、一番目の回答になっているような・・・?
>(まあ、知人の愚痴を聞く程度なので実際のところはわかりませんが)
いえいえ。
雇われ医師は「悲惨」です。↓
http://www.med.or.jp/etc/tvcm/
ただでさえ、こんな状況なのに、病院の運営方針には“逆らえない”
(上手に、ハイハイと言って、流す辺りは、サラリーマン社会そのもの・・・)
>強いて言うなら個人開業医くらいでしょうか。
これも、私が知る限りでは、大病院で部長辺りまでいき、それ以上、昇進の見込みが無くなった時に、看護婦や患者を引き連れて、独立開業のパターン。
いきなり、独立開業しても、やはり、患者さんは来ないのが現実ではないでしょうか。
やはり、資格だけ取っても、到底、生計は成り立たない、というのが本当のところでしょう。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
資格を取っただけで生計が成り立つものはないかと思います。
ですが、資格手当てとして給料が増えるところもあります。
管理栄養士になると普通の栄養士の倍の給料がもらえると聞いたことがあります。
(普通の栄養士が実務経験だけで管理栄養士になるほうが司法試験などより難しいと聞きました)
管理栄養士、というのは聞いたことがあります。
これは、ある意味、薬剤師のような資格。(免許?)
とはいえ、この資格を取ったら、就職先がある、とはならないような・・・?
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
資格ではないですが、
国会議員になれば、なにもしなくても、お給料がもらえます。
資格では無いですか! まったく・・・(--)
(アンケートだから、いいか・・(^^ヾ
特に、国会議員は「自分からなろう!」というのは皆無かと?
(大抵は、上手に持ち上げられる、というか。票集めに利用される、というか。)
ある意味、国会議員になんかなったら、人生、終わりなのかもしれません・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 財務・会計・経理 決算の経験を積みたい(転職) 5 2021/12/20 16:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 電気工事士 資格について質問です。例として第二種電気工事士の資格を所持していると消防設備士の一部が免除になったり 4 2022/02/01 22:19
- その他(悩み相談・人生相談) 私は高一で5人兄弟の1番上の姉です。 今年受験生の弟、来年受験生の妹、 再来年受験生の妹に、 現在小 3 2021/12/22 15:40
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
- 中小企業診断士 大卒という学歴より評価される資格なんてほとんどないし、資格をあれこれ取るよりも大卒になった方がいい 4 2021/12/06 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
この歌詞、どういう意味?
-
こんにちは。 もうすぐ、梅雨で...
-
どこでもドアがこの世にあった...
-
死ぬまでに絶対やりたい事って...
-
あなたは何か人生で大変苦労す...
-
男性の方に質問です。 好きな人...
-
笑顔を見て、「その笑顔に騙さ...
-
先程から、変な電話が続いてま...
-
日大ブレンド
-
日本が誇れる場所ベスト3は、新...
-
「(そろそろ) "おしまい"」が...
-
好きなロックバンドは誰ですか?
-
万人から感謝される職業って何...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
グロ系のマンガ見てストレス発...
-
福銀の通帳&キャッシュカードの...
-
日大アメフト部の指導部および...
-
壁紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺への役職、保有資格などの...
-
職場にあった名刺入れってなん...
-
自動車整備士資格でバイクの整...
-
自動車整備士の資格について
-
習得しただけで、生計が成り立...
-
23歳社会人 歯科衛生士学校に通...
-
名刺に資格を入れられますか?
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
管理建築士の副業
-
受験番号とはどのように決定す...
-
溶接部のガス抜きについて
-
建築士事務所の支店について
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
願書を盛大にミスしました…
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
おすすめ情報