
No.4
- 回答日時:
少し違うかな。
殺して死なない「車田キャラ」(「リングにかけろ」とか「セイント星矢」)は、もう出てますから。
「ドラゴンボール」とか、「霊界探偵」とかは、訓練中だったのを「うっかり」そのままとか。
普通に生活するのにパワーが余ってドアを破壊したり、机を真っ二つにしてしまう「高重力」の人間が、戦闘時以外は重力制御装置を身に付けると言うネタは「レンズマンシリーズ」に出て来ます。
E.E.スミスさんの「レンズマンシリーズ」は1960年代に発表なので、これが「最古」なのでは?
「ドラゴンボール」のスーパーサイヤ人なんかは「変身」のカテゴリー?
なら「ウルトラマン」「仮面ライダー」とか。
ヒーロー側の変身をメインに書いてますが、勿論相手側も変身します。
戦隊モノで、敵側が「巨大化」する様になったのは、オモチャ屋さんの大人の都合。

No.3
- 回答日時:
パワーアップを果たす敵方。
記憶にあるのは、『エイトマン』。(古~い・・・(^^;)
「超人類ミュータント編」の中で、超人類に操られる「魔王」と言うロボット。
初登場の場面では、単なるリモコン操縦のロボット。
エイトマンの超スピードに追い付けず、あえなく敗退。
ただし、空を飛べる利点を生かして逃走。
その後、超人類は、エイトマンのように「自分で考えて行動する」スーパーロボットに「魔王」を改造するのですが、エイトマンも「光線銃レーザー」と「超高速振動装置」を取り付けてパワーアップを果たします。
最終対決は、書くまでも無いけど、この「魔王」。
エイトマンのレーザー光線で片腕を蒸発されられ、超高速振動装置で跡形も無く「ホコリ」に変えられてしまうのです。
エイトマンは、戦いに勝利しながら、
「あまりにも残酷過ぎる・・・。
今の私は、恐ろしい殺人ロボットだ・・・」
と嘆くんですネ~・・・。
超人類たちを退散させた後は、この二つの装置を取り外し、せっかくパワーアップしたのに、また元のエイトマンに「パワーダウン」してしまうのです。
ああ、古き良き時代の、心優しいロボット・・・。
いえ、正確には、殉職した警察官「東八郎」の頭脳をコピーされたロボットでした。
原作者の平井和正さん曰く、
「当時の自分の中では、完全に『サイボーグマン』と捕らえていました。
しかし、その時代の子供たちには『サイボーグ』と言う言葉が理解されないかも知れないから、分かり易い『ロボット』を使用したのです」
との事でした。
「名作」だと思います。
「リメイク」して欲しいものです。
他の「古典作品」でも、元ネタ、あるかもしれませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんなシーンのあるアニメを探...
-
映画クレヨンしんちゃん嵐を呼...
-
『重戦機エルガイム』における...
-
名探偵コナン水上の陰謀 につい...
-
セルは吐き出した18号を・・・。
-
来年公開予定の「劇場版魔法少...
-
動物系アニメ
-
ばっどがーる
-
昭和アニメに関するご質問
-
クレヨンしんちゃん 爆盛!カン...
-
苗字 名前 のキャラクターの名...
-
キャラクターがナレーションを...
-
キャラクターは国民的キャラク...
-
クレヨンしんちゃんについて
-
キャラクターは国民的キャラク...
-
日々飯について
-
機動戦士Gundam GQuuuuuuX につ...
-
教えて!gooよりdアニメストアの...
-
ロボ時計
-
アニメキャラクターへの思い入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合体して鳥の形になったロボッ...
-
ドラゴンボール ポタラとフュー...
-
ゲッターロボのように合体の組...
-
エンジンオーG6
-
少年マンガ★動物と人間が合体し...
-
ジャンパーソン
-
鉄人1~27号の行方は?
-
一番リアルな歩行ロボット兵器は?
-
アイドルマスターミリオンライブで
-
FGOで質問なんですがイシュタル...
-
アサシンクリードシャドウズに...
-
庵野秀明って身長高い?
-
サラリーマン金太郎と鹿島建設...
-
ハヤトとフラウの子供って登場...
-
マクロスFアルラン好きでもやも...
-
マクロスFのについてだけど・・・
-
ガンダムII
-
少林寺拳法の誓句
-
エヴァの綾波レイは好きですか...
-
吉田修一の「悪人」の登場人物...
おすすめ情報