
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東南アジアのタイですが、表札=ネームプレートだとすると結構見ますよ。
面白いのはタイの場合、称号を持つ人はネームプレートに称号もついています。
だからこの家はお医者さんだ、この家は海軍大佐だ、この家は貴族だというのが
表札だけで分かります。まぁこういう家はたいていが豪邸なので、
ひけらかしているのかもしれませんが。また軍警察系の称号であれば
泥棒が入らないでしょうから、そういう意味もあるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/07 15:39
表札=ネームプレートでOKです。
タイにもあるんですね~
しかも称号がついているなんて驚きです!
すごいですね~日本人には思いつかない感覚ではないでしょうか。
初めて知り、とても興味深く拝見しました。
ご回答ありがとうございます*
No.2
- 回答日時:
ブラジルに住んでましたが、たまに見ることがありました。
印象に残っているのは
「Renato de Dio」という表札です。立派な門構えの邸宅でした。
Dioはイタリア系の苗字で神様という意味になります。家も立派だけど名前も立派だなあと思いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/07 15:37
ブラジルにも表札の文化があるのですね~なんだか意外な気がします。
「Renato de Dio」でフルネームなのでしょうか?
それにしても立派なお名前ですね!
ご回答ありがとうございました*
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
5
表札の剥がし方
-
6
前の住人の表札が残っています
-
7
自宅の郵便ポストに、名前を貼...
-
8
亡くなった人の表札を外す事に...
-
9
ガルバリウム外壁につけた表札...
-
10
マンションなどで表札を出して...
-
11
表札の下にSDシール
-
12
ポストの高さはどの位?
-
13
表札の交換
-
14
表札の位置は決まりがありますか
-
15
プリンターで表札を作ることは...
-
16
借家の場合の表札はどうしたら...
-
17
表札のつけ方
-
18
日本以外で表札を出している国...
-
19
機能性門柱をDIYしたい
-
20
木製表札の劣化について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter