重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

蛍光灯の交換についてお伺いします。
インバーター式蛍光灯本体が壊れて、スターター方式の蛍光灯本体に交換しました。スターター方式でも点灯管不要だそうです。
そこで質問です。
◎インバーター用の蛍光灯を取り付けても点灯します。
インバーター用の蛍光灯をスターター方式の器具で使用しても支障ないでしょうか?
(1)蛍光管の異常
(2)蛍光灯本体の破損
など・・・・
どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



インバーター方式とは、電流の流れを安定させてちらつきをなくすシステムです。

すなわち、蛍光管は同じです。(インバーターもスターターも)

本体に安定器が付いているので、インバーターと呼んでいます。

本体も蛍光管も異常は、発生しません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/08 22:27

蛍光灯の両端にある電極に、電圧をかけるための方式が色々あるだけで、蛍光灯その物は皆同じです。


点灯管式、インバーター式、スターター式、皆同じ蛍光灯を使っても大丈夫です。
と言うか、蛍光灯その物の方式は一種類しか有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます。
安心できました。

お礼日時:2010/06/08 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!