dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは、祖父母のことをどう呼んでいますか?

ご両親それぞれに祖父母がいるわけですが、呼び方を変えていますか?
また、子供の頃と呼び方が変わりましたか?

あと、お知り合いの方などで、祖父母の変わった呼び方をしている例をご存知であれば、そちらもご紹介下さい。

A 回答 (5件)

祖父は私が言葉を話せる様になる前に両方とも他界してしまったので、「おじいちゃん」としか呼んだ事がないですが、よく遊びに行っていた母方の祖母の事は「ばぁば」、父方の祖母の事は普通に「おばあちゃん」と呼んでいました。


現在、皆他界してしまったので、呼び方が変わる事はありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼い時に亡くなった方については、幼い時の呼び方がそのまま残ることになりますね。
「おじいちゃん」「おばあちゃん」と「ばぁば」との区別は、わが家でも同じでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 05:28

こんばんは。



本人にはおじいちゃん、おばあちゃんと呼んでいます。
家族間では、どこの(どこに住んでいるという意味)おじいちゃんという風に、住んでいるところを付けて分かりやすくしています。
友人などには、祖父母と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人に対する呼び方と、家族間での呼び方は、やはり違ってきますね。
そして他の人に話す時も変わってきますから、全部上げるとかなりのパターンがありそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 05:34

本人の前では言いませんが、家族内で話すときは「(地名)のおじいちゃん、おばあちゃん」と祖父母が住んでいる地名を頭に付けて呼んでいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「どこどこのおじいちゃん、おばあちゃん」という呼び方も、けっこう多そうですよね。
私の場合は、大きくなってからこの呼び方になったという記憶があります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 05:32

じいじ。


ばあば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「じいじ」「ばあば」という呼び方は、親しみがありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 05:29

祖父は太平洋戦争時亡くなっていたり、病死していたりで生まれた時には既にいなかったので一切呼んだこと無いですが、祖母は共に昔からずっと婆ちゃんと呼んでます。

なので至って普通だし、変えてもいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「婆ちゃん」という呼び方は、多そうですね。
父方母方とも同じケースと変えるケースとでは、どちらが多いかに興味を持ちました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 05:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!