dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日祖母が亡くなりました。
納棺式というのは、仕事や学校が重なっていても、やはり孫なら参加するべきだと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 行かないで後悔したくないので、やはり行くことにします。

      補足日時:2019/06/06 18:28

A 回答 (9件)

そうだね。


最後のお別れのときくらいは 傍にいて見送ってあげられたらいいよね。
    • good
    • 0

いや別にどっちでもいいと思います


一緒に住んでいるなら参加するかな
    • good
    • 0

納棺なら、行かなくても(行けなくても)。

休めないってこともあるだろうし。
祖父母の納棺は私は立ち会ってないなぁ。通夜からだわ。

父方の祖父母は看取ったけど、納棺立ち会ってない・・・ん~、何してたんだろ。
母方の祖父母は遠方だったし、幼い時だったし。

参加するしないは、貴方の気持ちだし、親類とかの関係とか、雰囲気とかあるでしょ。
    • good
    • 0

忌引きにならんの?

    • good
    • 0

他人の意見で欠席するくらいの気持ちなら割り切れば良いとは思いますよ。


休めない仕事をしていれば、親子兄弟子だって立ち会えません。
    • good
    • 0

祖母が亡くなって悲しいですか。

泣きましたか?
それほどでもないなら、親に一言言っておけばいい。
    • good
    • 0

冠婚葬祭に、「べき」はありません。


全てあなたやあなたの家族が考えて決めることです。
あなたと祖母の関係が一番大切です。
殆ど話もしたことがない程度か、
めちゃくちゃかわいがってもらったのか、
それによって対応が変わるでしょう。
    • good
    • 1

納棺式とは、故人様の身支度を整えて棺へと納める儀式をいいます。

ただ単に故人様を棺に納めるだけではなく、近年では、ご家族様が故人様とふれあうお別れの場としても意味合いも強くなってきています。棺に納める前に行う、体の洗い清めや死化粧、旅支度等の身支度を湯灌といわれることもあります

ほん少しの時間でもよいので故人との別れを共有して下さい!

https://www.meduusa.tv/archives/658
    • good
    • 0

あなたがどうしたいのか


親戚関係
親の立場
でよく考えてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!