dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内が死んだら良くないことが連続するのはなぜですか?
会社の同僚女性の話ですが、同僚の祖母が亡くなり翌日に彼女は車が廃車になるような事故を起こし、子育てで忙しいなか毎日病院通い。1週間後には彼女の父も倒れて救急車で運ばれました。

先祖なら亡くなっても子や孫の幸せを祈るはずなのに、立て続けに災難が重なるのはなぜですか?
気の毒すぎます。

A 回答 (3件)

不思議はありません。



僕は高齢者施設で働いていますが、救急搬送などは重なるものです。

そんな時に限って、朝なんだか調子が悪い。首がいたくてサイドミラー見にくいな。

こんなもんです

季節の変わり目は年寄りは死にやすくなりますし、普通の人も体調不良になります。

体調不良になれば事故にもなるでしょう。

僕は元々運転が上手いから大丈夫ですけど、そうでない人なら体調が悪いなら運転してはいけません。

これは自己判断すべきことです。教習所でも習います。

人間にとって、体力、体調管理、季節の変わり目の対策がとても重要だというお話です。

対策してもいつかは亡くなるのでお年寄りの死は防げないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく分かりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/04 19:50

>先祖なら亡くなっても子や孫の幸せを祈るはずなのに



亡くなられた祖母が災いの元とでも?

アナタこそ気の毒な人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな風に聞こえたなら申し訳ないです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/04 19:49

災難と思うからでは?



祖先の した事を 子孫が継ぐのは 財産だけでは無く 祖先の やり残した事まで継ぐので そうなる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え方しだいですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/04 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!