dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

池袋の事故で思ったのですが、時速90キロで自転車に衝突した場合、一瞬で意識が飛ぶのでしょうか?本当にあの事故は許せません

A 回答 (6件)

意識が飛ぶというのは自転車側のことでしょうか?


衝突時の条件(角度や衝突部位)にもよりますが、意識がなくなる可能性はじゅうぶんにあります。
仮定の話として、自転車で時速90km/hで走行していて車や壁に衝突したと考えれば、想像はつくと思います。


本人はブレーキを踏んでいるつもりで、アクセルを踏み続けたのですから、加速して被害が大きくなっていまいました。

アクセルなんて大きい力では踏まないモノなので、ある力以上で踏み込まれた場合には減速するような機構を組み込む必要があるでしょう。(キックダウンスイッチ同様の荷重の大きいものをもうひとつ組み込むだけで安価に実現できます)
ブレーキもそんなに大きい力で踏まないよ、という方もいるかもしれませんが、急停車したいのに減速しなかった場合には相当な力で踏むものです。
    • good
    • 0

時速90キロの車にはねられてみればいいのでは?


そうすれば意識が跳ぶのかわかるんじゃないですか(笑)
    • good
    • 1

丹波哲郎の題名は忘れたけど著作の中で、フランス革命の際にフランスの医学学者がギロチン刑罰に処さられる囚人に依頼して処刑の際に瞬きを

意識がある間して欲しいとお願いをした、そして、処刑となりギロチンにより斬首去れた後、数十秒その囚人は瞬きを続けたそうです❗️丹波哲郎さんは、人間、即死という事は無い❗️強い衝撃に襲われてもその反動が脳に伝わり心臓に伝わる間は人間はその直前まで意識はあると結論を記載していました‼️
    • good
    • 0

>一瞬で意識が飛ぶのでしょうか?


 脳震盪を起こすでしょうから、意識は遠のくと思います。
 ただ、事故後、お母さんが娘さんを抱きかかえていた、との情報もあるので
 母親は即死ではなかったかも知れません。
    • good
    • 0

経験者でないと、理解はしてもらえないと思いますが、まだ衝突していない直前で意識は無くなっています。

お互い時速80キロほどでの正面衝突を経験しましたが、覚えているのは、ヤバイ、と思った瞬間まで、記憶が戻っているのは、衝突後のドアを開けようとするときからです。

でも、なぜ、超高齢者は日本では、運転は許されているんでしょうかね。こちらでは、80歳以上で運転するのは、土田舎の畑のあぜ道くらいでしか見ないです。街に乗り出してくるなどなしです。72歳で運転していますが、夜、雨の日などは、運転しません。もし、運転している時に、あの上級国民の爺さんが言ってるように、アクセルが戻らなければ、「N」にいれ、カードレールをこすりながら電柱に自爆するのは心得ています。

もし、あのような事故を起こせば、49日までご冥福を祈りながら、割腹自決をします。
    • good
    • 0

頭をどこで打ったか、に依るでしょうね。


90キロなら車で強打だと思いますので、一瞬でしょう。
地面で打って致命傷になるなら少しは走馬灯を見るかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!