dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれた時から母方の祖父母と同居しています。
物心ついた頃から、祖母から、
「あんたたちをこの家に住まわせてやってるんだ」「下宿代を払え」といつも言われています。
10年前に祖父が他界した途端、言う数も更に増えました。

1年前に、隣に祖父母の間で生まれた長男が遠方から地元に移り住んできましたが、気性がもともと荒く、酒を飲むと怒鳴り声をあげて、「ここは俺の家でもあるから、口出しする権利はない」と言って、祖母以外の家族が嫌がるたばこを皆がいる台所で吹かしてました。

このような事例はどこでもありますか?

祖母からずっと言われてきたので、実家なのに実家じゃない気分でいます。

質問者からの補足コメント

  • 家事は母と私が殆どしていて、
    祖母は時代劇を大音量で観ることに殆どの時間を費やしています。
    嫌味を言ったり、出来たご飯の味にいつもダメ出しをしてきます。

      補足日時:2021/01/03 23:09

A 回答 (1件)

祖父母さん方が他界した場合、相続人は残った祖父母のどちらかと、息子さんが、相続人で、貴方には相続権は有りません。


しかし、子供の頃から住んでいて、親族でもある貴方は、居住権は有るので、おじさんから、「出て行け」と、言われても、拒否する権利は有して居ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
言われ続けて嫌な思いをしていましたが、居住権があるんですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/03 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!