アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月末に生まれたばかりの息子を抱える主婦です。
夫婦仲はそれなりに上手くいっており、主人も子供を可愛がってくれています。

しかし、私も主人もそれぞれ事情で実家と疎遠になっている状態で、出産の時も産後の現在も音沙汰の無い状態です(妊娠・出産の報告はしています)
事情は話せば長くなるのですが、私の家庭は機能不全家庭で18歳の時に父が自殺、それと同時に家を飛び出し主人と知り合い8年後に結婚。
主人は幼い頃に両親が離婚、その後再婚の継母と折が合わず家を出たという経緯です。
以来どちらの実家とも疎遠なまま、二人だけでやってきました。

出産も子育ても二人でするもの!と覚悟を決めていた筈でしたが、周りの「じーじ」「ばぁば」に祝福され愛されている子供たちや、実家や義両親を頼りにしているママ友達を見ていると羨ましくなってしまうのです。
我が子の可愛らしい仕草や眼差しを見るにつけ、悲しい気持ちにもなり、じぃじ、ばぁばを知らない子供が不憫に思えます。
もしかしたら、私自身の祝福されたい、助けて貰いたいというエゴなのかもしれませんが…

祖父母を知らない子供というのはやはり周りから見ても可哀相なんでしょうか?その分私が沢山の愛情を、と言い切る自信もない弱い母親に叱咤激励頂ければ嬉しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

居ると居ないでは居た方が情緒的にプラスなのは確かかと。


親の愛情と祖父母の愛情は基本的に異質なものなので親が変わりは出来ないです。実の祖父母じゃなくても近所のおじいちゃん、おばあちゃんに可愛がってもらうだけでもいいかも。
念のために言いますが決して可哀想でもないし可哀想と思う人も居ないと思います。
    • good
    • 0

このサイトでも親戚付き合いや育児に関わった質問が寄せられていますが、何れも違和感と言うか調整に困ってしまったと言うパターンが多いですから、貴方の場合は逆にさっぱりしていて都合が良いように思われます。

煩わしさもなくて良いのではないでしょうか。ご両親がしっかりと愛情を注いであげればお子さんは幸せに暮らせますよ。ジジババが居ない事で貴方やお子さんが負い目を感じる事はありません。無理せず頑張って下さいね。
    • good
    • 0

私も同じ様な境遇です。


実家に頼って育児をしている友人たちを見ると
うらやましくてたまりません。

まだ、生まれたばかりの小さなお子さんを育てながら
では大変かも知れませんが、地域の活動で知り合った方たちに
お子さんを可愛がっていただくことは可能です。

このような活動に参加する労力を惜しまない気持ちが
あればの話ですが。
    • good
    • 0

祖父母を知らないから可哀想とは思いません。


多分、「どうして自分にはおじいちゃん、おばあちゃんがいないの?」と不思議に思うだけではないでしょうか?年齢が上がれば「おじいちゃん、おばあちゃんがいたらお年玉ももっと貰えたのに」と思うくらい?

私は祖父が早くに亡くなっていて、写真でしかみたことがないのですが、何とも思いませんでした。実感がないというか・・・。
それに両方とも祖父母は近くにいませんでしたので、私の両親は頼ったりしていませんでしたが、それが「普通」と思っていたので、寂しいとも思いませんでしたし、逆に頼っている話を聞くと違和感を覚えたくらいです。
それに他の方も仰っていますが、祖父母がいればいたで大変なこともあります。一方的に頼るだけ・・・というのは基本的にはないし(老後の問題もありますし)、実家ならまだしも義両親と一緒だと疲れますよ。私は同居しているので余計そう思うのかもしれませんが、夫婦2人で思うとおりの子育てをしてみたい、干渉されたくないと思ってしまいます。
また、旦那側は義父が長年別居しています。旦那には実両親ですから、子供の時に出ていかれて色々思うところがあるようです。

夫婦仲が良いのが子供には1番ですから、ご質問者様が考えるような危惧はしなくていいと思いますよ。結局はないものねだりだったり、隣の芝生は青く見えるというやつなのかな~と思います。
    • good
    • 0

ご出産おめでとうございます。



ご夫婦そろって「親」になられましたね。
親になられて見て、親の目から見た子供さんは如何でしょうか?
「この子の為に何かをしてあげたい」と思うのは、普通の親心では無いでしょうか?

質問者さんのお母さん、そしてご主人のお父さんも、心の中では「孫に会って見たい。孫を抱っこしてみたい。でも、今まで何もしてあげずにきたので、今更そんな事は言えないし」と思われていませんか?

お子さんは、ご両親から充分な愛情を注がれれば、祖父母からの愛情が無かったとしても、何ら問題はありません。

「子はかすがい」と言いますよね。子供の存在が夫婦の絆を強めるとの意味合いですが、かすがいになるのは夫婦間だけではないと思いますよ。
祖父母と夫婦と孫の間のかすがいにもなると思います。

親になられた良い機会ですので、一度それぞれのご両親に連絡を入れられてみては如何でしょうか?
その一本の連絡から、後日になってお子さんに、祖父母さんからの愛情が注がれたのなら、それが一番良い結果となるのではありませんか?
広い意味で、その働きかけも親としての義務の一つだと思いませんか。
    • good
    • 0

ご出産、心からお祝いを申し上げます。



祖父母を知らないからと言って子どもさんがかわいそうとは決して思いません。ご夫婦仲がよく、ご主人も子どもさんを可愛がっておられるのなら問題はないと思いますよ。お母さまの迷いや葛藤は無理もないことですが、むしろ周りが無責任に「じーじやばぁばがいなくてかわいそうね」と言い立てることの方がはるかに子どもにとっては有害です。それでは両親を知らない子どもはどうなのか、まともに育たないのか?そんなはずはありません。身近に愛してくれる大人がいれば、子どもはその愛をちゃんと実感してくれます。事実、祖父母や両親がいなくても代わりの大人に愛されて育った子どもの話はいくらでもあるでしょう?

極端な言い方ですが、お母さまやご主人の祖父母に無理に引き合わせたとして、そこで虐待されないとも限りません。祖父母を頼れないご苦労はあるでしょうけど、その中でがんばって自分を育ててくれる両親の姿を、子どもはしっかり見てくれるものです。

大丈夫ですよ。愛情を注がれて育った子どもは、教えられなくてもきちんと愛情で応えてくれます。
    • good
    • 0

ここで質問です。

貴方は曽祖父とか曾祖母を知ってますか?
きっと知らないですよね。曽祖父母まで知ってるなんてのは相当少数派です。

そういう事なんですよ。気にするだけ下らない事です。
最低限、両親はいるでしょう。いなきゃ生まれないですからね。で、一般的に両親揃ってるのが普通です。
でも、その上の世代が生きてるかどうかなんてその家次第でしょ?それに、生きてても今や核家族が一般的なんですから、兄弟それぞれ自立してます。
祖父母は親じゃないんですよ。所詮他人です。一緒に暮らした事もない他人なんです。普通、知らなくて当たり前とも言えるんじゃないですか?

「祖父母を知らない子供は可哀想」老害の戯言です。むしろ、関わり合いにならない方がトータルで見て幸せな気もします。
    • good
    • 0

私も祖父母を知らない子どもです。



うちの場合、私が生まれたときにはすでに祖父母はこの世の人ではなかったためです。

この年になって考えれば、祖父母がかなり早くに亡くなったことになり、何か事情があったのだろうな、ということはわかりますが、子どものときはまったく気にしませんでした。


>祖父母を知らない子供というのはやはり周りから見ても可哀相なんでしょうか?

えー、私ってかわいそうだったの?!とびっくりしてしまいました。

なんというか、「かわいそう」と思われる子どもさんのほうがかわいそうな気がします。

うちの両親は子どもの前では祖父母がいないことに対して全く負い目がないように振舞っていたので、全く私も気にしませんでしたが、これで両親が気にしていたら、私もすごく気にしていたかもしれません。

子どもってそういうものです。
とくに祖父母がいるおうちよりうちのおうちの方が愛情が濃かったようにも思えませんし、親が気にしている様子を見せなければ、子どもも気にしないと思います。
    • good
    • 0

別に、かわいそうではないと思いますが・・・


今どきは、両親双方の祖父母にお小遣をもらい放題の子供もいますので、
そういう観点では、「かわいそう」と言えるかもしれません。
でも、これって、本来は「かわいそう」なんて騒ぐようなことじゃないですよね。

むしろ、「へんなじいさんばあさん」がいなくて、ラッキー、と、思えば?
世の中、祖父母と交流があっても、とんでもない目にあっている子どもも
少なくないですよ。
あてつけのように、父親、もしくは母親の悪口を聞かされたり、
鬱憤晴らしで影で虐められたり・・・
そういうつらい立場の「孫」が多数いるはずです。

与えられた環境で、なるべく機嫌よく暮らす。
お金がなくても、家事子育てがうまくいかなくても、
あまり落ち込みすぎないことです。
(反省や学習は必要ですが)
    • good
    • 1

質問者様の様な立派な両親に育てられるお子様は、ちっともかわいそうではありません。


子供にとって最も大切なのは親です。
両親揃っていれば、尚結構なことです。
そんな小さな事、気にしないで御2人で立派に育てて下さい。
祖父母の愛情の分、母のたくさんの愛情があれば過分と言って差し支えありません。
どうか、がんばって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!