dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の秋に結婚式を挙げる予定の
20代半ばの女です。

親への挨拶も済み、式場と日にちを決めました。
仲人を立てず、結納もしない方向で両家顔合わせを5月にする予定です。

が、
私の祖父母に結婚の報告をすると
家同士のお付き合いになるのだから
絶対に仲人を立てなさいというのです…。

親の援助で結婚式をする訳ではないので
仲人さんへのお礼金等の負担もキツイし、
なによりアットホームな披露宴にしたいので仲人は立てたくないです。

私と彼が親の間に入って顔合わせまで予定を立てたのに
なぜ今更仲人を立てなければいけないのか。
祖父母が言うには子供が生まれたりなど、これから大変だから
仲人に面倒を見てもらえというのです。
そのお礼や付き合いを私たちがするというのに。

今はそういう時代じゃないよとやんわり言っても聞きません。
祖父母ともにとっても頑固です!!

彼のご両親は必要ないんじゃないかなって言いつつ、
もし仲人を依頼する場合は高砂に座らせると言っています。
彼のご両親と同居予定なので波風立てたくないです^^;

長々と愚痴になってしまいましたが
どうにか仲人を立てない方向で納得してもらいたいです。
未熟者の私にどうかみなさんのお知恵を貸してください!

A 回答 (5件)

№1です。



「この件は彼(新郎)の家族ともよく話し合って決めたことだから、うちからとやかくは言えないの。新郎の家族がそれで良いと言っているのに、嫁に行く私がこれ以上言うことは相手の家族に恥をかかせることになるから。
こういう場合は、新郎の家の言う通りするのが当たり前じゃないの?」

少々こじつけだし、彼に悪者になってもらうことになりますが、新郎家の意向ということで押し切ればどうですか。もしこれ以上こじれるようなら、残念ながら祖父母は欠席してもらうということで。
    • good
    • 2

形だけのお仲人を立てる場合もありますよ。


結婚式当日だけの形式的な。
仲人へのお礼も確かに必要だけど
逆だよ。
仲人さんたちの方が出費は多いはず。
お祝い金だって(ご祝儀)結構持ってくるし
イベントごとに 一般より多く祝い金包まなきゃいけないし
トラブルがあれば引き出されるし。
相手も正直必要以上の出費が掛るものだからね~。
此方が出す以上にお金の掛る面倒な仲人役なんです。
だから 相手にきちんとお話して
形式だけの仲人として 後は通り一遍のお義理にして頂けば
受けてくれる方も気が楽なんです。
角を立てない遣り方であれば それが一番良いと思う。
祖父母には 細かい事を言わずに 仲人をこの人に引き受けて頂きました。
って言って当日ひな壇の並びに座って頂けば 納得するのでは?
日々の生活が始まってしまえば
イベントにご招待したけど都合が付かないらしいと言えばそれまでですし
何とでもいい訳が絶つ。
嫁ぎ先が優先権持っているのだから彼や義父母にお願いをしておけば
それなりの立場を考えて行動してくれると思いますよ。
昔ながらの考え方を極端な方法で押し付けると 結局イタイ思いをするのは
主様になってしまいますものね。
騙す形にはなるけど 形式だけのその日のみの仲人役って
結構いらっしゃいますよ~。
    • good
    • 0

むしろ縁切って式に呼ばない方が当日も安心できるのでは?縁切って困ることってなんかあります?高齢のため体調不良で来れなかったと言えば来ないことにも誰もなんの不思議も無いですし。



縁がこれからもある方が子供の名前や育児にもいちいち口出しそうで邪魔だわ。別にあなたに介護責任も無いし、無視しとけばいいのでは?
    • good
    • 0

仲人にかかる費用は祖父母が出してくれるんだよね?口だけ出してお金出さないなんてことないよね?もちろん式の後、今後仲人さんにかかるお中元お歳暮代も全て出してくれるよね?と祖父母に言ってみては?私なら言うね。



あと今後仲人をたてるような時代のしきたりで行くのなら私はお嫁に行くから今後は婚家の人となり、なかなか実家へは帰れなくなり祖父母とはもしかしたらこれが今生の別れになり、せっかく産まれてもひ孫も見せてあげられないかもしれないけどいいの?と脅してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

「仲人さんへのお礼金やその後の付き合いに発生するお金は
当然お前たち(私と彼)が出すんだよ」と言っていました…。
昔からすぐ激高する二人なので幼少期のトラウマもあり、どうしても強く出られません…。

小さい頃からずっと住居を別にして暮らしてきたし、金銭の援助もないのに
ここまで首を突っ込まれなければいけないのかと困惑しています。

私が思い通りに動かないのでついに、
「仲人を立てず、祖父母の顔を立てないなら縁切りだ」と脅してきました^^;

お礼日時:2017/11/16 10:56

「考えておくよ」で時間稼ぎ。

最後は時間切れで「適当な人がいなかったの」で。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そのアイディアすごく実行したいです。
しかし「仲人を立てず、祖父母の顔を立てないなら縁切りだ」と言われ、
当然結婚式にも出ないとわめいていました…。

まだ式までに時間があるので納得してもらうまで
何度も通い詰めようかと思うのですが、この考えはどうでしょうか?

お礼日時:2017/11/16 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!