dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭を挟んで別棟(祖父母の建物と自分達の建物)の2世帯住宅です。祖父母方の家は地元のケーブルテレビ(リビングにあるテレビ1台契約となっており、同じ祖父母棟にある他のテレビではケーブルテレビは見られません)ネットやテレビを見ており、そこに私たちが子どもができて引っ越したため、自分たちの棟ではそれまで使用していたNTTフレッツのひかりTVを引き続き契約(ビデオつきのプランは外し、現在はディズニーチャンネルなどを見るために契約しています。)することにしました。現在子どもが順調に育ち、子どもたちも日中祖父母方で過ごすことが増えたため、何とかひかりTVを祖父母棟(ケーブルテレビの入っていないテレビ)でも見られないかと思っています。運営会社に尋ねたところ、1台のテレビにつき、1台のチューナーでの契約となっているとのことです。
 そこで、現在、自分達の棟→フレッツの工事済→有線バッファローのルーター(WHRーG301GA)によりパソコンと専用チューナー(PMー700、レンタル品)を有線接続(チューナーとテレビはHDMI端子で接続)していますが、このバッファローのルーター(WHRーG301GA)が無線対応(AOSS)もしており、祖父母方でもスマホなどでWiFi対応できる範囲になっているので、バッファローのルーターをもう一台購入して(中継機能もあるとのことなので)WiFi環境を強化しようかと考えたところ、ひかりTVにおいても何とか無線でつなげられないものかと考えて質問させていただきました。
 ちなみに、ひかりTVは他の質問を見ると有線に比べ無線となると画像が止まったり、カクカクしたりするとの回答がありましたが、無線で行うことが可能な上でのことかと思います。
 もし、可能であるならば、祖父母棟でケーブルテレビに接続していないテレビに何をどう接続したらいいのか教えていただけるとありがたいです。
 長文、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No4です


WLAEーAG300N/Vを2個用意する必要はありません

WLAEーAG300N/Vは無線子機なので直接WHRーG301GAとの通信が可能です

配線は
WLAEーAG300N/V⇔ひかりTVチューナー⇔TV

設定は
WHRーG301GAのAOSSボタンを押す⇒WLAEーAG300N/VのAOSSボタンを押す
これだけで設定完了

(AOSSでの自動設定は親機のボタン押してから子機のボタンを押すまでに時間制限(数分)があるので、設置場所への移動に時間がかかるようなら、はじめに親機の側で無線設定を行なってから設置場所での配線を行った方がいいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。本日書かれたように製品を購入し、無事セッティング、視聴できました。ありがとうございました。今回ご回答いただいた皆様の中より、何度も返事をいただき、一番参考にさせていただいたweb2525さんをベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2013/02/02 02:10

バッファローのWLAE-AG300N/V2をご覧になればわかるように、11nの無線LAN規格なら、問題ないと思います。

最低2~30Mbpsのスピードがあれば十分です。

もし不安があるようなら、屋外対応のLANケーブルを使えば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れながら回答ありがとうございます。このワイヤレスユニットは使えそうですね。どうやって接続するかが問題になりますが、(回答NO.4へのお礼に書かせていただいてますが)2個セットでアマゾンなどで売っているようなので、接続方法さえわかれば試したいです。また、屋外対応のLANケーブルがあるというのは初めて知りました。一般の家電量販店でも購入できるのか、探してみたいと思います。

お礼日時:2013/01/05 12:22

>祖父母棟にチューナーをもってきてもいいかと思っています



それであれば、後は無線子機を購入してチューナーとの接続を行うだけ
無線LAN親機がBUFFALOなら子機も同メーカーで
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae- …
本体AOSSボタンだけで設定いらず

後は、速度の問題だけですが、コレばかりはやってみないと判らない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れながら再びありがとうございます。丁寧に商品の説明も感謝いたします。と、いうことはこのワイヤレスユニット(WLAEーAG300N/V)はよさそうですね。現在、自分達の棟のレコーダーにアンテナ回線をつけ、テレビにひかりTVチューナーをHDMI端子でつなげ、チューナーを有線LANでモデム+ルーター(WHRー301NA)←(このルーターにパソコンも接続)で接続しているのですが、(1)チューナーを祖父母方にもってきて、別のパソコンにつけ、そのチューナーにワイヤレスユニットをつける。(2)チューナーを祖父母方にもってきて、別のパソコンにつけ、そのチューナーにワイヤレスユニット(1)をつける。自分棟のモデム+ルーターにワイヤレスユニット(2)をつける。←(2)の場合、このワイヤレスユニットが二ついることになると思いますが。のどちらかの方法になるのでしょうか?わかりにくくて申し訳ありませんが、ご協力お願いします。

お礼日時:2013/01/05 12:19

補足・NTTへの問い合わせは電話だけで無くメールも在ります!ちなみに自分は難聴なので電話は使用出来ない為!メールで問い合わせを致して居りますが、何時もNTTからメールで良いアドバイスを頂いて居ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れながら再びありがとうございます。NTTはメールでの問い合わせも受け付けておられるのですね。是非やってみます。

お礼日時:2013/01/05 11:50

ひかりTV対応ネットワーク機器


http://www.hikaritv.net/services/guide/network/

一応無線LANでの利用も前提として機器の掲載はありますが、無線LANの通信速度は環境により変化するため、視聴動作に影響の出る可能性はあります

無線ルータ以外の機器として

>1台のテレビにつき、1台のチューナーでの契約

2台目のチューナレンタルとひかりTV視聴契約が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。自分たちの棟ではあまり見ていないため、祖父母棟にチューナーをもってきてもいいかと思っています。2台分の契約となると料金もかさむため、できれば今のままの契約料金でいきたいと願っているのですが…

お礼日時:2013/01/01 20:15

NTTに問い合わせましたか?


NTTに問い合わせれば良いアドバイスが貰えますが?
NTTのホームページに問い合わせ場所が在りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご返事ありがとうございます。平日は仕事の上、現在は正月時期、そして問い合わせはいつ電話してもなかなかつながらないため、こちらにて質問させていただきました。

お礼日時:2013/01/01 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!