dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページを保存するときに、形式をテキストにして、保存して、メモ帳で開くと文字化けします。
よい方法はありませんか。

A 回答 (3件)

メモ帳だとShift-JISにしか対応していないので、UTF-8やEUC-JP等の異なるコードの日本語などは化けますよ。



サクラエディタ等の複数の漢字コードに対応しているテキストエディタをインストールして使いましょう。

[参考]サクラエディタ Download
http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サクラエディタを使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 12:55

どういう方法でどのようなホームページを保存しているのかによりますが、文字コードの問題でしょう。



保存する時に文字コードを指定できるのであれば、ソースにある以下の行を探してその文字コードで保存すればいいと思います。


<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />

上記でいうと文字コードは「UTF-8」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 12:54

おそらく、そのWebサイトのエンコードが、「UTF-8」になっています。


メモ帳やワードパッドでは通常「Shift-Jis」というものが使われますので、」当然文字化けします。
ではどうすればいいのか。
簡単です。
Webページの表示方法を「Shift-JIS」に変更すればいいのです。
※やり方は図を参照。
「ホームページを保存するときに、形式をテキ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!