dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用のスピーカーの解体(バラし方)について

対象機種

SONY製 DHC MD777 1998年 10月21日発売

画像のスピーカーを解体して、鉄製?の網をスピーカーから取り外したいです。
見た目も良いし、掃除も楽そうですので。家族に肘鉄をくらい数年間網が
へこんだ状態なのが一番の理由です。

※持病の精神疾患がある為、過度な検索が出来ず。
投稿させていただきました。

ご返答頂けましたら幸いです。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

この手のスピーカーネットの取り外しは、外側カバーを外さなければ金網のネットを固定したネジは見えなくなっています。


背面の固定ネジを弛めて簡単に外枠が外れればよいのですが、左右の外枠同士で咬み合わさって固定され一般の方に難しいです。

金網のネットがへこんだ状態を修復するのであれば、私は以下の方法で処理しています。
前面からかぎ針状かピンセットなどでテコの応用で引っ張り出して修復しています。
要点は少しずつ徐序にへこんだ部分を引き出し、傷が付かない様に当て布をします。
*外側カバーが外れなければ、お試しあれ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます、大変参考になりました。数年前にSONYさんのほうへ一度、外し方を聞いたのですが、外せないとの事でした。でもSONYさんのほうで修理する時が疑問となって、今頃頭をよぎってしまい投稿させていただきました。

>この手のスピーカーネットの取り外しは、外側カバーを外さなければ金網のネットを固定したネジは見えなくなっています。
全くそのような感じになっています、ネジが見あたらず、抜け道は配線カバーかも知れません。駄目でしたら、外側カバーを取り外さないといけないので困難そうです。


>背面の固定ネジを弛めて簡単に外枠が外れればよいのですが、左右の外枠同士で咬み合わさって固定され一般の方に難しいです。
恐らくこちらのご返答の物の気がしてなりません。
背面に直径3mm程の穴(背面下部、間隔10cm程)がありましたが、何か関係あるのでしょうか?底面には2カ所(幅1mmx長さ2.5cm程度の)穴がありました。なにか差し込む場所なのでしょうか?

お礼日時:2010/06/14 08:08

内部から固定されているのかも知れません。


そうなるとスピーカーを分解していかないと無理です。
しかし、この手のスピーカーは接着されていて分解不可能なものもあります。

そうなると、ピックや目打ちなどで、先端を穴に通し引っ張り上げるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます、大変参考になりました。専用工具となると難しいですね。諦めるしかないのでしょうか(涙

お礼日時:2010/06/14 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!