現在スピーカーのセッティングで悩んでいます
オーディオマニアがよく言う「スピーカーの間にテレビを置かない方が良い」というのはわかりますが当方リビングと兼用なのでそういうわけにはいきません。
永遠のテーマのような気がしますが。こういったケースで音質をできるだけ損なわないよい方法をご存知ありませんか?
聴く音楽は主にJAZZ、popsで音の広がりより、直接音を優先します。
スピーカーの軸心が耳の位置にくる角度に内振りしてスピーカーをセッティングするつもりです
8~14畳の部屋で縦使いとなります。(幅3.6mの場所にB&W802のSP、58インチのテレビを配置)
スピーカーは壁から0.5m離すつもりです
テレビはあまり視聴位置から遠いとつまらないものになってしまうので、どうしてもスピーカーから近い位置に置くことになってしまいます(スピーカーをテレビより結構前に出すということもできません)
こんなものは無いでしょうか?
・テレビを電動で退避させる(スピーカーのツイータの高さ以上に上方向へ)
・テレビの反射面をパラゴンの反射壁のようにラウンドした吸音パネルで覆う(電動)
音楽を聴く時はテレビを毛布のおうなもので覆うしかないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結局のところ、「802の間にTVを置く」こと自体は確定しているのですか?
言い換えれば、そういった装置が見つからなければ、「802の間にTVを置く」ことを諦めるのでしょうか?
諦めないのであれば、とりあえず置いてみるのが第一歩でしょう。それで音質の変化を感じたのであれば対策を考える必要がありますが、「あなたにとって変化がなければ」あれこれ考えても意味がありません。
一般論としては、スピーカーの間にTVを置けば、壁と比べて反射率が違う、壁よりも近くなる、共振するかもしれない、といった理由によって音質は変わり得ます。もっとも、これは、「スピーカーの間に置いたから」生じる問題ではなく、およそ「音の反射全般に関する問題」です。たとえば、コンサートホールのステージは反響板で囲われています。発音源であるバイオリンのすぐ横ではなく、何メートルも上の反響板によって音質が変わるのです。従って、「TVをツイーターより高い位置に退避させればOK」とは限りません(むしろ、反射面が大きくズレることで、かえって音質に悪影響になる可能性さえあります)。
では、吸音材はどうか。確かに、リスナー方向へ飛んでくる反射音には変化があるでしょう。しかし、TVの後面と壁との間では、やはり反響が生じています。そこにも吸音材を置くと、要は「スピーカーの間に巨大な吸音材を置いた状態」になるので、音質が変化しない訳がありません。毛布で覆うのも当然同じです。
結局のところ、「スピーカーのある部屋にTVを持ち込むこと自体」で、多かれ少なかれ影響はあるのです。スピーカーの間に置くことだけを殊更に取り上げても無意味であり、逆に、だからといって直ちに聞くに絶えない音になるという訳でもありません。各人の感覚にもよります。
仮に気になったとしても、天井側へ吊り上げれば(あるいは吸音材を被せたら)万事解決とも限りません。58インチのテレビを吊るとなると、かなり大掛かりな設備・機材が必要でしょう。せめて、段ボールか何かで実験して、「この方法なら気にならなくなる」という確信を得てから手を付けるべきです。
なお、一般論としては、私も「スピーカーの間にTVを置くのは、できれば止めた方が良い」と思いますが、私自身は置いています(左右とも幅50cm程度の間隔)。あるのとないのとでは少なからず差を感じますが、あるからといって、それ自体で聞くに絶えない音という訳ではなかったので、慣れてしまえば気にはなりません。他方で、スピーカーから1.5mほど離れた位置にあるパソコンのディスプレイは、反射音が気になります(音像が引っ張られる)。
大事なことは、「違いが分かる」ことではなく、「仮に慣れたとしても許容できない音かどうか」です。
回答ありがとうございます
最初からきっちり設計しておきたかったのでいろいろ迷っています
リビングにピュアオーディオをもちこむことは難しいこともわかっています
802DIAMONDを買うつもりなのでそれなりのことをしないともったいないと思って慎重に考えています
現在の悩みに対する対策製品がでていてもおかしくない気がするのですが、テレビを視聴位置に対して前後させる(退避させる)装置があっても良いかなと思ったのですがまだ無いということはおっしゃるように多くの人が許容できる音だからなのでしょう(テレビがあっても)。
今は804を使っていて同じようにセッティングしてそれなりに満足しているわけだからあまり神経質に考える必要はないのですね
回答ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
>どうしてもスピーカーから近い位置に置く
TVの真横にスピーカー置こうとしてるなら、左右に少しはなれたところに置く。
>スピーカーをテレビより結構前に出すということもできません
スピーカーと壁に50cmあるなら、すこしTVを奥に置くこともできそうな気がします。
音にこだわっているのは分かるのですが、なんとなく、ちぐはぐな感じを受けます。
まー私は、そんなにこだわっている人ではないので、そう思うだけなのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、
ご懸念の件ですが、それほど心配されなくても良いのではと思います。
というのは、スピーカの間にパワーアンプを敢えて置いて音を前に出すようなことをやっている
オーディオ評論家(柳沢さんだったか?)もいて、JAZZの場合はかえっていい方向になるやもしれ
ませんからです。
ご購入されてから、スピーカやTVを動かしてベストポイントを探してみるのが最初かなとと思います。
悪影響があった場合もテレビに厚い生地のカバーを被せるとか、テレビの後ろに吸音材を置くなど
やれることはあると考えます。
No.4
- 回答日時:
あまり約に立たないかもしれませんが、
http://www.escart.jp/products/arte/pyramidtvcover/
こんなのがあります。
もちろん、「手動(笑)」で付けたり外したりですけどね。
また、テレビを前後させるのであれば、ホームセンターで
材料集めて自作してしまいそうです、私なら。
これも電動とはいきませんけれど。
まずはNo.2・3さんの言われるように、テレビがスピーカー間に
ある場合の音質劣化の見極めからだと思います。
回答ありがとうございます!
こんなのが売ってるなんて、同じことを悩んでいる人がいるんですね
たぶん買うと思います!
前職が機械設計だったのでテレビを前後させる装置なんかはざっと考えれれるのですが機械っぽいものをリビングに置くのは威圧感があるので悩んでいました。
回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
私も部屋の関係で、去年までスピーカーの間にテレビがありましたが、このたび新築してオーディオとテレビは分離しました。
やはり聞こえ方に変化はあり、テレビがないほうが定位が良くなったように思います。
やはり大きい平面の板があるとないとでは、それなりに違いますね。反射するものがなくなるわけですから。
>・テレビを電動で退避させる(スピーカーのツイータの高さ以上に上方向へ)
>・テレビの反射面をパラゴンの反射壁のようにラウンドした吸音パネルで覆う(電動)
金さえ積めばできるでしょうけど、そんなのは現実的ではないですよね。
となると面倒ですが、オーディオを使うときは、テレビに毛布などを掛けて吸音させるしかないでしょう。
それより、そういう設置方法しかできないのであれば、まずは設置してみて実際に音を確かめてみては?
案外気にならないかもしれません。自分も分離してみて初めて気がついたくらいですから。
なお、No.1さんの回答はブラウン管テレビ時代のもので、磁気に影響されない液晶全盛の現代では気にされなくてよいでしょう。
私は退職しており、音楽を気合を入れて聴く時間もそう長くはないと思い、リビングに802を置いてテレビも見たいなと思い設計を進めています。ステージの下はリビングだけれどコンクリートをつめてその上をフローリングにしてそのほかの場所は畳にして寝転んだり、まったりしたいと思っています。
おっしゃられるように今までの経験からたぶん許容できる音にはなると思うのでこのままテレビを間に置くことを前提に設計を進めようかなと思います。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
音質が悪くなるということではありません、スピーカーの磁気によってテレビの画面が磁気に引っ張られてゆがむのでテレビの近くにスピーカーを置いてはいけないということです。
一度磁器でゆがむと元に戻りません。ただ、最近のスピーカー、テレビはどちらにも磁気の対策が施されていますので問題ありません。
テレビの近くにスピーカーを置くなというのはひと昔の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
テレビとコンポを近くに置く事について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーシステムを内側に振る、メリットは。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーの置き場所
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
アンプとスピーカ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
USBDACと光デジタルの音の違いがわからないのですが、良くなっているんですかね
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
これは監視カメラですか?
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
和室(畳)でのセッティングは?
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
トールボーイスピーカーのイン...
-
タバコのヤニを落としたいです。
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
L&B FS-61 スピーカー て?
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
KENWOOD S-9Mという中古スピー...
-
スクロールの時等に出る音
-
スピーカーの置き方
-
通話中、自分がスピーカーモー...
-
コーラル音響 傑作スピーカーを...
-
磁石でスピーカが壊れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
家の中でBGMのように常に音楽を...
-
スマホをスピーカーモードにし...
-
スクロールの時等に出る音
-
これは監視カメラですか?
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
騒音について 赤い線が隣の家で...
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
ミニコンポのスピーカーを交換...
-
石油ファンヒーターの分解。ス...
-
通話中、自分がスピーカーモー...
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
エッチ動画のみイヤホンから音...
-
ラジオ体操を決まった時間に流...
おすすめ情報