
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしさのあまりついコメントしたくなりました^^;
Win95がインストールされて発売されだしたのは95年の冬モデルが最初だったと思います。
NECとか富士通の大手メーカーで言えば、Pentium75MHz~133MHzのラインアップでメモリは標準で8MB搭載ものが多かったと記憶してます。
HDDは下位モデルで850MB、上位モデルで1GBでしたね。
また、インターネット時代の幕開けということもあり標準で14400Kbpsのモデムが標準搭載されているものが多かったと思います。
ここからはメーカーの違いを…(笑)
まず、NECは個人向けでPC-9821V7、PC-9821V10、PC-9821V13などの今でも続くバリュースターシリーズの初代を発売しましたね。AT互換機とは違う!というコンセプトだったのかどうかはわかりませんが(笑)、PCIバスとCバスという拡張スロット仕様でした。
また、現代の一体型の元祖的なCanBeシリーズにもWIN95が搭載されたのがこの95年冬モデルでした。
一方、法人向けとしてはPC-9821Xaシリーズがありましたが、大きな違いがあったかどうかは不明です(^^;)
これに対して富士通の方はAT互換機として発売されていましたが、チップセットがALi ALADDiNシリーズを採用していて同じCPU、メモリ、増設ビデオボード追加でも430HXを使ったPCと比べるとまったく別物と思えるほど動作が遅かったです(経験談)
まあ、AT互換機でしたのでクリエイティブのサウンドブラスターなどを採用していたので(ISAバス)、パーツの汎用性は高かったです。(笑)
ある程度記憶に残っているのは上記2メーカーぐらいですが、CPU、メモリはどこのメーカーも似たりよったりだったと思います。
この回答への補足
>WIN95が搭載されたのがこの95年冬モデルでした。
なるほど95年冬モデルにすでにWin95は搭載されていたのですね。
NECは98AXがでるまではAT互換機とはまったくの別規格だったと思います。
98AXも微妙なところでしたが。
富士通の初期のFMVはAT互換機のような別のなにかと言われていたような気がします。
やたらと故障が多かったとも聞くいたことがあります。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
96年の夏のボーナスではじめてパソコンを買いました。
選択肢も東芝、NEC、富士通ぐらいで各社2種類ぐらいしか
モデルを出していませんでした。
また当時のパソコンの選び方は「一太郎、Lotus123」モデルか
「Word,Excel」モデルかどちらかでした。
さて本題ですが私が購入したのは
東芝の「Brezza P5133DA」でした。
CPU:Classic Pentium 133MHz
HDD:1.3GB
光学ドライブ:1倍速、Read OnlyのCDドライブ
(光学ドライブがついていると「マルチメディアパソコン」と呼ばれていました。
モデム:28.8kbps
音源:サウンドブラスター互換
もちろんFDD有り
Windows95+Windows Plus
Word Excel 年賀状作成ソフトなど
ブラウン管のモニターとキャノンのプリンターとパソコンラック
込み込みで30万円ちょっとでした。
No.3
- 回答日時:
東芝のSATELLITE PRO 420CDT(多分)を26万円近くで購入しました。
HDD810MB
CPU Pentium 100MHz
Memory 8MB(標準) + 16MB(増設)
DISPLAY DSTN
CD-ROM、FDD付き
LANカード(10BASE-T)とFAX MODEM カード28.8KBを購入しました。
OS:WINDOWS95 初版
EXCEL95&WORD95付き
IEやNETSCAPEは標準でついておりませんでした。後から自分でインストールです。
95はNT系ではないので、個人向け、法人向けの区別はわかりません。
486DX2とくらべると、こんなにサクサク動くのかと感動しました。
WINDOWS3.1と比べるとP&Pでカードが認識してくれて、LANカードの設定が楽でした。
3.1だと、確かCONFIG.SYSを書き換えなければならず、設定に苦労しました。
この回答への補足
>CPU Pentium 100MHz
>Memory 8MB(標準) + 16MB(増設)
96年頃ではこのくらいがふつうでしょうか?
NETSCAPEは懐かしいですね。
No.2
- 回答日時:
Win95プリインストール機で初期モデルだと、
NEC・PC9821XV13/R16
Pentium133Mhz
メモリ16MB(最大128MB)
HDD容量1.6GB
IMB・Aptiva775
Pentium133Mhz
メモリ16MB(最大128MB)
HDD容量1.6GB
を使っていました。
この回答への補足
>Pentium133Mhz
>メモリ16MB(最大128MB)
96年頃のトップクラスのモデルでしょうか。
あやふゃな記憶ですが97年頃にはCPUは200Mhzがあたりまえになっていたように思えます。
No.1
- 回答日時:
当時はPentiumの133MHzくらいが最上位機種だったと記憶します。
メモリは最大で256MBくらいでしたね。サーバ機を除き、家庭向け法人向けの違いはあまり無かったよ思います。強いて言えばディスプレイとセットで販売されるのが家庭向けで、ディスプレイ無しのモデルを購入できるのが法人向けという棲み分けですね。サポート面の違いもありました。
この回答への補足
家庭向け機種はワープロや表計算ソフトその他いろいろなアプリがゴチャゴチャとプレインストールされていた記憶がありますが、法人向け機種はオマケソフトは無しと考えてよいでしょうか。
>Pentiumの133MHzくらいが最上位機種
低価格機種だとPentium75MHや、i486、AMDAm5x86 などもあったのでしょうか。
>メモリは最大で256MB
発売時(増設なし)だと8~16MBぐらいだったでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
Wi-Fi子機(USBアダプタ)について困ってます
ルーター・ネットワーク機器
-
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
OSインストール後のドライバーインストール手順を
BTOパソコン
-
5
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
6
Pentium4 3.00GHzってすごいんでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
8
スマートフォンとパソコンの違い
中古パソコン
-
9
PCI(ハーフ)?ってなんですか???
ビデオカード・サウンドカード
-
10
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
11
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
12
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
13
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
-
14
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
15
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
16
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
17
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
18
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
20
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
Core™ i7-13700F
-
私は純日本人なのにロシア系の...
-
カットモデルします。手土産は...
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
「花だん」西門の優紀に対する...
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
炊飯器について
-
Timberlandの有識者の方教えて...
-
10月10日?発売予定の “Meta Qu...
-
レジストリからのシステムモデ...
-
CrystalDiskInfoの64bit版について
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
『大』の読みかた
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
オーストラリアの女子アナの名前
-
メーカー正規モデルと量販店向...
-
アタッチメントの形成において...
-
iPhone SE (第1世代)2016 モデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「花だん」西門の優紀に対する...
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
『大』の読みかた
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
iPhone SE (第1世代)2016 モデ...
-
カットモデルします。手土産は...
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
Core™ i7-13700F
-
先日、街中でサロンモデルやら...
-
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
私は純日本人なのにロシア系の...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
Timberlandの有識者の方教えて...
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
10月10日?発売予定の “Meta Qu...
-
PCの「型番」と「モデル番号」...
-
了解 諒解 領解 領会
-
女の人は下の名前で呼ばれたい...
-
PS3の騒音問題
おすすめ情報