
ブックシェルフ型のスピーカーの購入を検討しているのですが、AVラックの上にテレビを挟む形で置きたいと思っています。しかし以前に「箱型ラックの上にスピーカーを置くと箱が共鳴して音質が悪くなる」
と聞いたことがあります。部屋のスペースの問題で、スタンドは置けません。壁掛けも考えていません。もしこのセッティングが「有り」ならば、何に気をつけたらよいのでしょうか。必要なら、ラックも買い替えるつもりです。
ちなみに現在のシステムは、AVアンプ:オンキョーTX-SA601
フロントスピーカー:ボーズ101
映画・音楽(主に楽器系とJ-POP)半々で使用していて、5.1サラウンドをヤマハの昔の下位スピーカーで組んでいます。
購入候補は、DENONのSC-CX101、B&WのCM1、KEFのQ3などを考えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、オーディオは、実際の生活との妥協の中で工夫せざるを得ません。
理想的には、揺れない、共振しないスタンドがいいですね。でも、音の悪くなる要素を知り、ちょっとした対策をする事で改善されるものです。
AVラックの上に置くと、ラックの天板や側板が共振しますので、音 (特に低音) が濁り、キレが悪くなります。サイズが大きければ大きいほど、構造材が少なければ少ないほど太鼓のようになって共振します。また、共振の質も、部材の密度が低いと安っぽい音になって、それがSPからの音に加わります。
また、TVも安っぽい音 (どんなに高価なTVも!!) をたてますので、これから離すことも重要です。TVのケース自体の振動も対策したいところです。
それと、SPのバッフル面より前にものがあったり、近くにモノがあったりすると、空気の粘性で振動版の動作が制限され、もったりした音になります。
つまり、TVに密着して、AVラックの上に置くというのはかなりつらい状況です。できれば避けたいですね。
改善方法としては、
・SPとSPの間にモノをおかない。TVより前に出す。
・TVからは数10cm離す。
・TV台とラックを分離する。
・ラックを高密度MDF板の厚めのものにする。
・AVラックからインシュレーターで浮かせる。5cm以上。
・インシュレーターの位置を、ラックの剛性の高い所 (縦の構造材が入っているところ) に持ってくる。
・ラックから床に振動が伝わらないように絨毯などを敷く
・インシュレーターの下に、高密度のオーディオボードを敷く
・オーディオボードの下に振動吸収材を敷く
・ラックの中での置き位置を変えてみる。多分一番前に出した方が良いが、これはエンクロージャーの作りに依存する。
・101なら短い三脚もあるので、導入を検討する。(BOSE製をお勧め)
この回答への補足
説明が足りなくてごめんなさい。ラックというのは、フルサイズを横に並べた寸法(100cmほどの幅)のもので、4分割された中にアンプや各種プレーヤーが鎮座しています。そのラックの上に25インチのブラウン管TVをのせてあります。考えているのは、その両脇にスピーカーを置くことです。SPをテレビより前面に出すことは可能ですが、SPとSPの間にはどうしてもテレビが入ってしまいます。テレビからは10cmくらいは離せます。そのラックの横にパソコンデスクが置いてある(そこしか置けない)ので、リスニング環境としては最悪かもしれません。
ラックの材質は、合板の安っぽいものなので、買い替えは検討しています。よく見かける、箱ではない、側面に板の張っていないタイプのラックでかつ、剛性があれば使えますか?団地の一室なので、大音量では鳴らせません。
No.4
- 回答日時:
酷なようですが、そのセッティングでは何をしても大した改善にはなりませんので、音質はスッパリあきらめてください。
音質に妥協してでも住環境やセッティングの都合を優先するのは、ぜんぜん有りだと思いますし、しょせんはそこに妥協できる程度のプライオリティしかないわけですから、それで良いとも言えるわけです。
単純に振動の伝播でラックが共振するだけではなく、ラックやTV境界面での反射/回折により、音質で好結果は得られませんし、またテレビも共振するし、反射して仮想音源に化けます。これらが厄介でどうにもなりません。
その昔は、音を聴いているときに中心に置いてあるテレビに毛布をかけている人というのも沢山居たのです。これでも多少は改善されるようなのですが、そのみっともなさたるや、筆舌に尽くし難いものがありました。
スピーカーの周囲には空間をたっぷりと取り、周囲に共振しやすいものや反射源を置かないというのは今も昔も王道です。しかし、それは誰もが強制されるようなものではありません。音質に妥協しましょう。
よくわかりました。ありがとうございました。
どうせ買うなら性能を発揮できるような環境にしたいと思いますので、
ご意見を参考にレイアウトを変えてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
お気持ちは解ります・・・・・。
#1さんのお答えで大丈夫です。
私からのヒントとして少々。 (^。^)
1、 TVは何ですか? ブラウン管? それとも薄型?(液晶TV・プラズマTV) ブラウン管だとすると、やはり奥行きがありますので、設置は大変になってしまいますね。 ラックをすでに購入済みに様ですが、 買い換えても良いとの事であれば、何はともあれ「頑丈・丈夫」なラックを買ってください。 TVメーカーの物や、家具メーカー(一般の家具店やホームセンターでの購入)製のモノは、価格の割りに「安物」です。 見た目・デザインが最優先のためズバリ「貧弱」です。 中がスカスカな板材ですので強度が無く、結果音への悪影響が大です。
お奨めとしては、TVラックはTV自体の幅程度のサイズを買って、スピーカーにはトールボーイタイプを選択する事です。 ご希望のスピーカーのご購入が譲れないのであれば、やはりスピーカースタンドの購入でしょう。 (>_<) 同系列でトールボーイモデルが出ているようです。 トールボーイのメリットは、そのまま置いても高さが適度の取れている事、小型ブックシェルフタイプ(ご希望のモデル)に比べ、箱の大きさの影響で低域感の増量は明らかです。 特にシアターサウンドに於ける、低域の意味は大きく、聴こえ方が大きく変わってきます。
参考のURLには、薄型TV用のラック、一見壁掛け?、と色々なタイプが出ています。 安く(定価ベース)は有りませんが、実売価は案外安くなっています。 家電量販店・NETショップ等で確認してみて下さい。 (^_-)-☆
お奨めのTV台
http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/pro …
一見壁掛け風のスタンド・・・(隙間にはセンタースピーカーの設置も可能)
http://www.hayami.co.jp/hamilex_pdp.html
ラックはディスプレイのサイズや、ラック内に置く機器などの寸法を考えての購入となりますから、お持ちの機器を良~く確認してから購入なさって下さい。 \(^o^)/
。
参考URL:http://www.hayami.co.jp/hamilex_product_top.html
ご返信ありがとうございます。
TVはブラウン管ですが、今後はいやでも地デジ対応の薄型TVを買わなければならないので、ラックも必要ならば買い換えるつもりです。
おっしゃるとおり、ブックシェルフにこだわりはなく、トールボーイも視野に入れています。Highland AudioやKEFのiQ5あたりが値段も手ごろで良いかなと考えています。細身のものでないと置けないのです。(BOSEの55WERは友人が持っているので候補外)
トールボーイタイプとなると私のアンプで鳴らせるかなという不安もあります。ラックはハヤミか若月で探してみます。
No.2
- 回答日時:
No1さんの回答でほぼ出尽くしたと思われますが、補足です。
AVとしてご使用ならばそんなに神経質になる必要はないと思います。
「・・・音質が悪くなる」とういうのは、ピュアオーデオを
追求した結果であって、普通に音楽や映画を楽しむ分には
十円インシュレーターを敷くだけで十分であると思います。
あと、あまりにも部屋をデッドにしすぎると、逆に音に面白み
がなくなってしまうこともあります。ある程度ライブな方が
いいかもしれません。
ありがとうございます。おっしゃるとおり、大音量で鳴らすことはありませんので、そんなに気にする必要はないのかもしれませんが、今後、薄型テレビも買う予定ですので、映画、音楽どちらもそこそこ良い音で聞けるシステムを組みたいと思っています。特に音楽ライブのDVDを良く視聴する(クラシック含む)ので、そのあたりが欲張りになってしまっているのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを買い替えた方がよいでしょうか 7 2023/05/17 09:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
騒音で苦情が来ました。
-
CDプレイヤーにアクティブスピ...
-
スピーカーの振動
-
車にipodを接続すると音がトブ?
-
お薦めのオーディオラックは?
-
隣家のステレオでベッドが振動する
-
二階のステレオの低音が一階に...
-
畳の上にサブウーファーを設置...
-
スピーカースタンドの素材
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
ELACスピーカーの「スタンド充...
-
スピーカスタンドに入れる砂袋...
-
スピーカーの錆び?について
-
スピーカーの台にブロックは?
-
平面スピーカーはなぜ少ないの...
-
Lo-d Hs400というスピーカーの中古
-
スピーカーのサランネット
-
スピーカーシステムを内側に振...
-
DTMモニターの下に置く御影石
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
騒音で苦情が来ました。
-
ステレオのスピーカーに突然音...
-
スピーカーの台にブロックは?
-
スピーカーをカーペット上に置...
-
スピーカーの土台にコンクリー...
-
プレーヤー同士を重ねて設置したい
-
スパイク受けの材質は何がよい...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
平面スピーカーはなぜ少ないの...
-
畳の上にサブウーファーを設置...
-
オーディオボードの音質の違い
-
スピーカーシステムを内側に振...
-
コンクリートブロックのスピー...
-
スピーカーと机の共振について
-
ウーファーBOXの吸音材について
-
オーディオボードの効果につい...
-
バスレフポート…
-
CDプレイヤーにアクティブスピ...
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
おすすめ情報