
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まったりスピーカー自作してます。
1)
どちらも使ったことがありますが差を感じたことは無いですね。
2)
伸縮性があるとしわができにくいですから張り替えが簡単にできます。初めてでも多分失敗しません。ただ、引っ張った方向に生地の模様が伸びますから、ネット前面の模様が一定になりにくい場合があります。
非伸縮性の場合、張り方を考えて張らないとしわが寄ったりたるんだりしますし、枠の形状によってはかなり苦労します(曲線部分があると難しい)。しかし、生地の模様がゆがみませんので見た目は良いです。
伸縮性があっても変に引っ張らなければ模様がゆがんだりもしませんし、どんな枠にも綺麗に張れますので、理由が無ければまずは伸縮性を使うのが一番かと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
スピーカー特有の用語かも知れませんが、内部損失、という言葉があります。
内部損失が悪い、あるいは内部損失が低い、といえば外部刺激で長く鳴り続ける素材ということになります。鐘などは内部損失が低い例です。
スピーカーの振動板も、内部損失が高い事が求められますが、サランネットにも内部損失が高い事が求められます。
スピーカーから音が出ると、どんな素材でも素材固有の音(音域)で共鳴しますので、楽器のように固有の音が出れば良いものと違い様々な音を鳴らし分けるスピーカーとしては尾を引いて鳴ったり特定の共鳴音を強く持つ内部損失の低い素材は具合が悪いのです。
そのように、内部損失の高い素材が、ジャージのような高収縮率の生地だったり、スポンジのような発砲樹脂だったり、樹脂たわしのような素材だったりする訳です。
>音響的な違いはありますでしょうか
これは、それぞれの内部損失特性による違いがあるでしょう。少なくとも一度は音圧に刺激されて動きを始め、以後はそれぞれの素材によって振る舞いが違います。伸縮だから非伸縮だからこうなるというキマリはありません。
また、一般的に張力(テンション)を与えると(自重だけでも)どんな素材でも固有の振動(共振)を持ちます。これが邪魔にならない程度にすることですね。張ったサランネットを指で弾いてみたりすれば、おおよその共振音を確認できます。
他に、伸縮生地のネットは、外枠に付ける場合が多いので、この外枠がスピーカーの音を反射して中高域(波長の関係でこの音域になる)にピーク(凸)やデップ(凹)が出易いです。元からの枠を利用するのであれば、それも元々製品の音に含まれていると考えれば良いです。
非伸縮の場合でも外枠があれば同じですし、厚みがあると高域が吸音されてレベル低下することもあります。(特にヘッドフォンなどで積極的に音の調整に使われたりします)
パンチングメタルやメタルネット、組木細工などは、高音の吸音は少ないですが内部損失が低いので固有の音が付きまとう傾向があります。
サランネット、として売られている素材は、音の変化が少ない物が選ばれているとは思いますが、些細とは言え、音の変化は必ず有るものだと言う程度の認識で、見た目が好みのものを選ばれるのが長く付き合う上では宜しいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
1)両タイプの違いは何でしょうか?(音響的な違いはありますでしょうか)
なしと考えてよいのではないでしょうか。
測定器で計ったら違うかな?気のせいかな?というレベルだと思います。
昔の山水のスピーカーにあったような格子グリル(枠の内側にネットを張るタイプ)には非伸縮性の目の粗いメッシュのサランネットが張られていました。
伸縮性ジャージ素材は、枠木の外側にネットが乗るタイプの(一般的によく目にする)サランネットによく使われているものです。
2)DIYで素人が張替える場合、非伸縮のサランネットの問題点は?
シワなくピンと張るのが伸縮性より難しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
騒音で苦情が来ました。
-
オーディオ機器の宙吊りについて
-
スピーカスタンドに入れる砂袋...
-
二重ドアによる音響への悪影響...
-
スピーカーを部屋の長辺と短辺...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
傾斜天井は音響のために良いのか?
-
スピーカー用の円錐型インシュ...
-
畳の上にサブウーファーを設置...
-
BoseAM5-IIIの音質UPさせたいん...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
よく低音がブーミーって表現あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
騒音で苦情が来ました。
-
スピーカーの台にブロックは?
-
スピーカーの土台にコンクリー...
-
指向性を感じられなくなるのは...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
ホームシアターセット。サブウ...
-
CDプレイヤーにアクティブスピ...
-
バスレフポート…
-
ステレオのスピーカーに突然音...
-
二階のステレオの低音が一階に...
-
真空管の管鳴き
-
畳の上にサブウーファーを設置...
-
石膏ボードの音
-
平面スピーカーはなぜ少ないの...
-
ウーファーBOXの吸音材について
-
サウンドバーに繋ぐサブウーフ...
-
サブウーファーの置き場所
-
スピーカーシステムを内側に振...
-
安価で効果のある、スピーカー...
おすすめ情報