
漫画本を買いすぎてしまいます。
ほとんど漫画は読まない人だったのですが、2年くらい前から深夜アニメを見るようになり、ものすごい勢いで漫画を買うようになりました。
ちょっと気になったタイトルがあるとすぐに買い、たいていは1度読むと以後読まれることはなく棚においておくことで満足します。
気が付けば2年で何万と使い、自宅にある読まなくなった漫画を見かけると悲しくなります。
もう買うのをやめようと決めた作品はいくつかあるのですが、新刊が出ると「一冊一冊はそんなに高くない→今回もとりあえず買ってみる…」とお恥ずかしい状況です。
漫画は好きなのですが、(自分の中で娯楽に使う金額には)限度があると思うので買う漫画を減らしたいと思っています。
みなさんの「買う漫画」、「買わない漫画」の判断基準を教えてください。
また、同じような経験のある方、助言などなどありましたらお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「買う漫画」「買わない漫画」の判断基準は、「また読みたいと思うかどうか」です。
漫画を置いてる棚を見てみて下さい。「もう一回読んでみよう。」と思ったら、それは買って正しかった漫画だと思います。逆に再度読む気が起きなかった漫画は、買って間違いだった漫画だと思います。
ただ、読んでみない事には「また読みたいと思うかどうか」の判断ができない訳で。
私がお勧めするのは、「気になった漫画は一度タダ、もしくは安値で読んでみる。」です。
コンビニで週刊誌を立ち読み…はモラル上あまりお勧めしませんが、場所によっては飲食店や散髪屋、パチンコ店や漫画喫茶など、色々な所で単行本や週刊誌を読む事ができます。そこで一度読んでみて、「面白かった。また後日改めて読みたいな。」と思ったものを買えば良いと思います。
それと、買う時に一旦「本当に買うべき漫画かな?」と自問自答してみて下さい。そこで迷わず「買う」と選択したなら、結果として読まなかったとしても、後悔はしない気がします。少しでも迷ったら、一旦買うのを止めて下さい。後日改めて「やっぱり買いたい」と思ったら、買ってOKだと思います。
質問者様の状況を推測するに、上記の事をするだけで随分出費が抑えられると思いますw
浪費癖は、日常的になると感覚が麻痺してしまう人もいますので、自覚があるうちに直してください。
回答ありがとうございます。
まさに「また読みたいと思うかどうか」というのが今現在の私の判断基準…のはずです。
ですが「また読みたい」と思わない漫画でも、ときたまぺラッとページを捲り、絵がキレイだといかんせん残しておきたくなります。そこでこの判断基準はだいぶ揺るいでしまいます。
>少しでも迷ったら、一旦買うのを止めて下さい。後日改めて「やっぱり買いたい」と思ったら、買ってOKだと思います。
この後日ってのはミソですね。早速、実践してみます。
>浪費癖は、日常的になると感覚が麻痺してしまう人もいますので、自覚があるうちに直してください。
なんだか最近では読むことより買うこと自体が目的に掏り替わっていている気すらします。こういったことは致命傷になり得ますね。さっそく気をつけてみます。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
一回全部売ってみて、もう一度買いなおすようであれば本当に必要なマンガ。
買わなければ必要の無いマンガ。あるいはそのジャンルそのものが必要無いでしょう。
回答ありがとうございます。
>一回全部売ってみて、もう一度買いなおすようであれば本当に必要なマンガ。
>買わなければ必要の無いマンガ。あるいはそのジャンルそのものが必要無いでしょう。
結局はそうなんでしょうね…。単純でかつ強大な効果がありそうです。
実践した場合、もう一度買うことはないだろうと思われる作品がいくつもありますし、
むしろ数作品しか残らない気すらします。
ただ、今の私には実際にこのことをする勇気はございません。
この何年かで築いてきた自分のアイデンティティーを失ってしまう気がするからでしょうか。
今は出来るだけ買う作品の数を増やさず、
もう購入しないと決めた(未完の)作品を手放し、
来年に、生活環境が変わりそうなのでそのときに一気に片付けようと思っています。
大変参考になるご意見ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
気になった作品がコミックレンタルをしてるレンタル店に置いてあるかチェックしに行きます。
新刊はすぐ見れませんが気長に待ってれば、既存巻が読めます。
コミックレンタルにない本は、作品によって自分で購入します。
コミックレンタルで扱っていてもお気に入りの作品は買う場合もありますけどね。
あとは、ブックオフなどの新古書店で安く売ってないか確認します。
シリーズが終わって完結した作品は新古書店に売ります。
あとは、お正月に姪と甥にとって面白いマンガ本があったら渡します。
それでも、たまってしまいますけどねw
回答ありがとうございます。
みなさん各々の節約術?を持たれていて、ほとんど何もせずに質問をしたことがお恥ずかしいです。
>気になった作品がコミックレンタルをしてるレンタル店に置いてあるかチェックしに行きます。
気になった作品があっても「とりあえず1巻」のノリで買うことには卒業できそうです。
>シリーズが終わって完結した作品は新古書店に売ります。
最後まで読み終えて、もう読むことはないだろう本は手放しても良さそうですね。
あと、途中で買うことをやめようと決めた作品も(後の一時の気持ちでまた買おうと思う前に)そうしようと思っています。
ただ(完結作品を手放すのは)最後まで読み終えただけあって、ちょっと名残惜しい感じがしますね…。
>あとは、お正月に姪と甥にとって面白いマンガ本があったら渡します。
私は友人に読まなくなった本を譲ったりすることがあります。
だいぶ最近になってからですけど…。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私の場合は、お気に入りの漫画家の新刊は即購入していますが、その他については定期的にネットカフェに通って、気になる漫画は全てそこで読み、その中で気に入ったものだけを購入するようにしています。
まだ、1~2巻時点では面白くても、これから先どうなるか予想がつかないので、取り合えず5巻くらいまで様子を見る時もあります。
おかげで今は、かなり購入する漫画が絞りこめるようになりました。
回答ありがとうございます。
>その他については定期的にネットカフェに通って、気になる漫画は全てそこで読み、その中で気に入ったものだけを購入するようにしています。
なるほど、読んだ後にまた読みたいと思う漫画こそ、自分にとって本当に買うべき漫画ですよね。
>まだ、1~2巻時点では面白くても、これから先どうなるか予想がつかないので、取り合えず5巻くらいまで様子を見る時もあります。
私はストーリー性のない漫画は2,3巻(早くて1巻)で判断をしようと思っているのですが、ストーリー性のある漫画は長い目でみないとよくわからないことが多そうですね。最初は自分に合わなくて早めに切って、後々「アニメ化!」みたく人気が出ることもあるでしょうし…。
>おかげで今は、かなり購入する漫画が絞りこめるようになりました。
私もみなさんからいただいたアドバイスでさっそく減らすことが出来つつあります。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「限定本」以外は買わない!
また、連載作品は最終巻が発売されるまで購入しない
これによって未完といったリスクから解放されます(笑
でも「深夜アニメを見るようになり...」と原因が
ハッキリしているのなら「深夜アニメ」を見ないのが
一番の近道かもしれませんネ
回答ありがとうございました。
>また、連載作品は最終巻が発売されるまで購入しない
>これによって未完といったリスクから解放されます(笑
自分の中で、やっぱり「早く新刊が読みたい!」と思う作品が(昔から)数タイトルあり、それはなにがなんでも読みたいので買います。
(ならそれ以外は買わなくては良いのでは?)
という自分の中の心の声が聞こえるのですがまさにそうなんでしょうね…。
今まで積み上げてきたこと、所有欲、などが邪魔をします。
>でも「深夜アニメを見るようになり...」と原因が
>ハッキリしているのなら「深夜アニメ」を見ないのが
>一番の近道かもしれませんネ
単純に見て楽しみたい気持ちがあるので少なからず完全に止めることはないと思います。
また、もう少しでその因果関係も断ち切ることが出来るかも知れないので。
大変参考になるご意見ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
気になるマンガは取り敢えずAmazonなどの読者レビューを見てから決めます。
面白いだけでなくつまらなかったという感想も出てる事があるので、参考になりますよ。私も買っては飽きるの繰り返しでマンガに投資してしまってます。タバコやお酒、ギャンブルには興味がなくそれらにお金使うよりは安いもんだと思ってしまうからダメですね(>_<)
とにかく、もう二度と読まないだろうなという本はさっさと古本屋に売るなりした方が良いですよ。捨てるわけでは無く、リサイクルに出すと思って。お金も多少手に入りますからね(^-^)/
回答ありがとうございます。
>気になるマンガは取り敢えずAmazonなどの読者レビューを見てから決めます。
私もAmazonのレビューは本を買う際にかなり参考にしています。
本屋でおもしろそうな本を見つけたら、その場で携帯からAmazonでの評価を見てしまうほど。
ただ、Amazonの利用者は若干オタク傾向があるのと、「悪い評価」をしている人が少ないと思うので、そこを考慮せねばならないと思います。
と言いますか、単に評価が良かっただけで、その場で購入に踏み切ることも多々あり、それも漫画を多く買うようになった原因のうちの1つではないかと思っています。
お金の使い道は人それぞれだと思うのですが、近い未来に(今もですが…)「もったいないことをした…」となることが目に見えているので、私は今の内に対処出来たらと、思っています。
もう読まない(新刊も買わない)と決めた本(所持していた漫画の半分ほどに)はだいたいまとめ終え、来月の半ばにでも処分しようと思っています。ただよく気が変わるので、来月までこの気持ちを保つことが出来れば良いのですが。
大変参考になるご意見ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>みなさんの「買う漫画」、「買わない漫画」の判断基準を教えてください。
基本的に雑誌で読むから、そこでコミックで読み直したいなと思ったら買う。
他にもコミックで初めて読む漫画も買うけど、買っていても面白くなくなってきたら容赦なく古本屋に売ります。
>また、同じような経験のある方、助言などなどありましたらお願いします。
これはコレクターの域に足を踏み入れようとしています。
昔の友人にいましたが少しでも気に入ったアニメのLD(DVDの前にあったメディア)を買ってどんどん買ってもそう何度も見れるものではないですから1度見たくらいで山になっている人がいましたよ。
これは本人が好んで買っているのだからどうしようもありません。
このようなコレクターの傾向にある人は、部屋が広くて置く場所がある人なんでしょうね。
私はいかに部屋の場所を取らないようにするか断腸の想いで買うか買わないか決断に迫られます。
回答ありがとうございます。
>基本的に雑誌で読むから、そこでコミックで読み直したいなと思ったら買う。
決まって買っている雑誌があるのですが、「また読みたい」ではなく「読んでいて面白かった」という基準で買っていました。ここは直すべきと自覚していたのでつい最近改善することができました。
>他にもコミックで初めて読む漫画も買うけど、買っていても面白くなくなってきたら容赦なく古本屋に売ります。
家に放置するのではなく、私の場合は特に、手放したほうが良さそうみたいですね。なにせ手元にあると、新刊が出る度に買いたくなってしまう困った性分なので。
>このようなコレクターの傾向にある人は、部屋が広くて置く場所がある人なんでしょうね。
私の場合むしろ本棚が通り道を狭くしているぐらいで、これも買う漫画の数を減らそうと思った原因の1つです。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画アプリの組み合わせはこれだ!!っていうのはありますか? 漫画が大好きで買ったり借りたりして読んで 1 2023/08/26 19:01
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか? 6 2023/01/01 20:20
- マンガ・コミック 漫画を巻数順に表示または何巻以上出ているで絞り込める検索サイトはありませんか? 竹書房さんのセールで 1 2023/08/02 18:35
- iPad がちの相談です ちゃんと漫画をデジタルで描きたいと思って ipadの購入を検討しています ネットで見 2 2022/10/03 16:37
- 電子書籍 漫画村って画像検索エンジンな訳ですよね?漫画村が違法ならGoogle画像検索も違法じゃないんですか? 4 2023/03/13 17:42
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2022/03/26 21:03
- マンガ・コミック 「その着せ替え人形は恋をする」はエロ漫画ですか? お友達にオススメされて読みました。 ちょっとな…と 3 2022/03/23 11:15
- アニメ アニメ、漫画ワンピースについて。自分は10年近くアニメ勢でしたが、特に最近SNSやYouTubeのサ 1 2022/08/18 00:47
- マンガ・コミック この漫画のタイトルを教えてください 20年ほど前に親戚の家を訪れた際、その当時にしても昔の雑誌があっ 3 2022/04/28 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワポ アニメーション
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
●ル●ン●ン● このアニメ教えてく...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
ビックリマンのロココとマリア
-
ヤバくないですか?先週のサザ...
-
小公女セーラ
-
私の言った事を、あたかも自分...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
アニメなのはSSの登場人物、グ...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
NHKアニメの二次創作について
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
NHKアニメの二次創作について
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「毎年」の読み方
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
『前日譚』の意味を教えて!
-
セフレが生理でも会いたいって...
おすすめ情報