
昔読んだ海外SFアンソロジー本の中の、短編のタイトルと作者を探してます。
読んだのは10年以上前で、文庫本でした。出版社はわかりません。
話の内容は、高い壁に囲まれた、魔法の村の少年の話です。
その村では、魔法が使われ、科学は良くないものとして扱われていました。
また、壁の外の世界に興味を持つこともタブーとされています。
少年は、父親がおらず、親戚に育てられていて、魔法が苦手でした。
少年は、魔法と機械を組み合わせて、こっそり壁を越えようとする、という話です。
越えたところで、学校の担任の先生が待ち受けていて、外の世界が科学の世界であること、父親の少年も、何年も前にその壁を越えて向こう側で生活していること、実は自分も、昔にこの壁を「カラスを何匹か捕まえて」越えたことを教えてくれる、という顛末でした。
この話と、その作者の他の話が読んでみたいので、このSFアンソロジー本そのものは、わからなくてかまいません。
この話そのものに、覚えがある方、情報をよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シオドア・R・コグスウェルの『壁の中』です。
わたしも大好きな作品です。
この作品が収録されているアンソロジーの情報は下記をご参照ください。
http://homepage1.nifty.com/ta/sfc/cogswell.htm
ありがとうございます!
おそらく間違いありません。
多分、読んだのは「不思議な国のラプソディ」だと思います。
非常に、作品の少ない方なんですね。
探してみます、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
『自琢』という言葉が掲載され...
-
99%無理だと言われても残りの...
-
希死観念とはどういう意味です...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
-
これ読めますか
-
漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?
-
感じの読みを調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ハムレット』を皆様はどう思...
-
探偵について
-
北大東島は楽園ですか?
-
宮部みゆきの江戸物の順番
-
西村寿行作品でもっともエロス...
-
花が出てくる小説
-
銀色夏生さんのつれづれノート...
-
10年前と今のアダルト動画は何...
-
東野圭吾「容疑者Xの献身」ト...
-
老紳士の女性版って?
-
探偵大喜利 こんな探偵は嫌だ ...
-
金八先生で一番最低最悪のシリ...
-
桐野夏生さんの「村野ミロ」シ...
-
泣ける漫画教えて下さい
-
松本清張に似た作風の作家
-
大藪春彦作品で最もエロティッ...
-
おすすめの時代小説の女流作家...
-
女性の方は、伊豆の踊子(川端...
-
村上春樹の小説で描かれていた...
-
このアイコンストーカーに見える?
おすすめ情報