
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
定期観光バスと言うのは、No.1さんが仰る西鉄バスの大宰府観光コースしかなかったと思います。
旅行会社各社が日帰りのバス旅行も企画していますが、地元の人が使うツアーなので大抵他県へ行きます(はとバスのように、おのぼりさんの為の観光ツアーは用意されていません)。
基本福岡はコンパクトな街でありながら、しかし観光地がそれぞれ離れているので、定期観光バスでは廻りづらいんです(1ヶ所につき半~1日かかるので)。
よって福岡巡りの基本は、市内(県内)を走る西鉄バス・電車、地下鉄、JRを使って自力で回る事になります。
観光のモデルコースとしては、下記サイトの『モデルコース』をご参照下さい。
【福岡観光サイト よかなび】
http://yokanavi.com/
ここでコースをチェックして、ご自身がどういう方向の観光をしたいのか(あるいはどこへ行きたいのか)を決められて、再度その観光について、バス等の乗り継ぎ方法などを相談なさった方が良いのではないでしょうか?
aakkeakeさんの好み等が判らないので何とも言えませんが、ざっと市内を廻りたいのであれば、「福岡定番観光コース」がお勧めです。
福岡市内は100円バスがじゃんじゃん通ってますし、1日フリー乗車券などもありますので割と廻りやすいと思います。
特に今からの時期7月1日から始まる博多祇園山笠(祭)に向けて、山車飾りの準備等が行われますので、見た目も楽しいのではないかと思います(期間限定ものですし)。
色々決めるのも、旅の楽しみと言う事で……。
ご自分が一番楽しめそうなコースを探してみて下さいね。
ありがとうございます。
定期観光バスは大宰府観光コースのみなんですね。
でも一種類でもそれにはぜひ乗ってみようと思いました。
なんせ初めての訪問なのでf^^
あとは自力なんですね。
おしえていただいたサイトをみて頑張ってみます。
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
定期観光は西鉄の大宰府コースだけです。
http://www.nishitetsu.co.jp/nkb/teiki/dazaifu/in …
こんなところがありました。・・・主催旅行でしょう
http://www.daiichikanko.com/tour/
定期観光との違い ツアーキャンセルがあること。
はとバスでも、定期観光と主催旅行の2種類あります。
定期観光バスは大宰府観光コースのみなんですね。
でも一種類でもそれにはぜひ乗ってみようと思いました。
なんせ初めての訪問なのでf^^
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
7県なのになぜ九州?知ってなるほど!九州オモシロ話
天気予報などで目にする日本地図。よく見てみると、香川県、高知県、徳島県、愛媛県……4県だから四国で納得。しかし九州は、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の7県なのに、なぜ「九州」な...
-
“お菓子の島” で誕生した美しい平戸菓子“Sweet Hirado”
ホテルオークラ福岡(福岡市博多区)のラウンジ&バー ハカタガワにて、3月3日、4日の2日間限定で、Sweet Hiradoフェアが開催される。伝統的な平戸菓子を、オランダのクリエイターと平戸の菓子職人が、現代的かつ新...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
ランプ閉鎖ってなんですか?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
九州、特に熊本は美女が多いら...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
2泊3日九州旅行の交通手段はレ...
-
「老ノ木」の読み方
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州の人は、なぜ出身地域や住...
-
福岡県の方に聞きたいです。方...
-
名古屋市と福岡市、どちらが都...
-
本州以外の人は、本州のことを...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
北海道と九州どっちがオススメ?
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
北海道弁「たいぎ」 と 広島...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報