重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトル通りちょっと恥ずかしい質問ですがマジメにお尋ねします。

今、妊娠を希望し病院へも通っています。
以前テレビかなにかで夫婦が仲が良すぎると子供が出来ない(出来にくい)って聞いた事があるのですがこれってどういう意味でしょう?
夫婦生活が多すぎると子供ができにくいっていみですか?

私の通っている病院の先生が以前ちらっとおっしゃっていたのはあまり夫婦生活があると精子が薄くなる(?)ので三日に一回位が調度いいとの事でした。

精子って2、3日くらいだいたい生きているといいますがそれってそれこそ禁欲した後の精子のことですか?

私の場合3日が排卵日だったようなのですが、
28日夫婦生活あり
29日なし
30、1日夫婦生活あり
2日なし
3日夫婦生活あり(排卵日当日)

これじゃやはり妊娠は難しいでしょうか?
ただ計画通りに夫婦生活をするのも難しいし、そのためだけの夫婦生活をするのもちょっと淋しい気がして。
子作りを目的とした夫婦生活ならやはり三日に一度位がちょうどいいのですよね。
また、夫婦生活は排卵日当日じゃ遅いんですよね。

もう一つ回数も一日数回じゃだめですよね。

A 回答 (5件)

産婦人科の先生が、言ってたんですが・・・



「セックスを5日、我慢して、
 排卵日の前日に、仕込みをする。
 待ち伏せ方式って名付けようかな♪」

やっぱり、仲良くし過ぎると、精子の数が
少なくなるらしいです。

排卵して、妊娠可能な時間って言うのは、
まだ解明されてないそうです(3年前の話です。)  
3時間と言う説もあれば、10時間って説もあるそうですし。
まさに、「授かり物」ですよね。

とりあえずは、基礎体温と規則正しい生活が基本だと言われました。
・・・現在2人の子持ちの、元不妊気味だった女でした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

この質問に答えてくださるみなさんが自信ありで答えて下さるので心強いです。

「待ち伏せ方式」先生もうまい事おっしゃいますね。
私は事情があって二つの病院へ行っていますが、病院の先生によっておっしゃる事がちがうのでちょっとどちらを信じていいのかと思う時があります。
ただその両方が正しくて、それだけ妊娠というのはまだ未知のところもあるということでしょうね。

妊娠可能な時間が3時間ていう説があるなんて短いですね。
それじゃあすぐに子供を授かるなんて無理な話ですよね。やはり気長にいつか私たちのところへ子供がきてくれるよう待ちます。
同じような経験の方の意見大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/10 07:37

ども。

ふたたびです。
1日数回がふつーなんてうらやましいです。
ラブラブなんですねぇ~
うちは育児疲れもあり,で週に1回あるかないかになっちゃってます。
・・・ああ,ラブラブ時代が懐かしいわん。

回数,無理に減らさなくても大丈夫ですよ!
確率的にはあがる気がします。
妊娠のために増やすならまだしも
減らすなんて!(もったいない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いやいやそんなうらやましいだなんて...
もうそういう歳でもないんですが。

確立があがるならいいのですが、回答を拝見したり、自分のイメージ的にも薄くなる気がしてどうも大丈夫かな?と不安になりました。

こういう事ってちゃんと病院で聞けばいいんでしょうけど聞きづらいですよね。

>もったいない
じゃあよっしゃ増やしましょうか?(冗談です(*^_^*)ごめんなさい)

お礼日時:2003/07/10 18:13

ウチはまるで計画外(予定外)の息子が二人います。


できたころを回想してみると結構仲良かったですよ。(きゃ。恥)
やりすぎて(失礼!)できないってことはないんじゃないでしょうかね??
せっかく仲いいんですから,我慢しなくても。っておもいます。

以前山田詠美さんがエッセイで書いていたのは仲がよすぎると
なんか気恥ずかしくなってコトをしようという気にならない
ってありました。
仲がよいが何を指してるのかってのが難しいですよね~

それから回数ですが。
え!一日に何回も???
(これって子作りに励んでいる人たちでは普通なんですか?
すごいというか,うらやましいというか。ははは。)
2回目3回目は精子も薄くなるでしょうし
1回でも十分なような気がしますー・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ははっ...。
自分でした質問ながらやはりちょっと恥ずかしくなりました。
回数ですが、うちでは数回が普通なんです。
(ああ...)
まああまり妊娠の為にこれまでの生活を急に変えるのもなんだしもう少しぼちぼちと生活を変えて行こうかと思います。
ただ無理せず自然に変えるとこは変えて、このままでいいと思う事はこのままでいこうと思います。

>夫婦が仲良すぎるとことをするのが恥ずかしい
なるほど、それも分かる気もしますがうちはそこまではまだいたっいないので、問題は他にあるのかな?
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/10 09:36

うちはとくに気にせずにできました。



精子自体の寿命が2.3日みたいです。
男の子の染色体を持つ精子は泳ぐのが早い、けど、酸によわく死にやすい。逆に女の子の染色体を持つ精子は泳ぐのは遅いけど酸に強いため長生きする。
なので排卵日の2.3日前に交渉すると、女の子ができるかも。排卵日にすると男の子かも…。と言う話もあります。

確かに回数が多いと精子が少なくなるみたいです。
でも、できる時はできますし、出来ない時はできないし。
うちはなーんにも気にせずにしてましたが2人も授かりました。回数はめっちゃ少なかったですが。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日「たまごクラブ」で男の子と女の子の精子の違いについて読みました。
なるほど~。とすごく感心しました。

命の誕生って不思議ですよね。
以前は結婚して普通に夫婦生活を続けていればいつか子供ができると思っていましたが、検査を受け不安な要素が出てきてますます命の大切さを感じています。

回数や日にちを気にするより、気長にどうにかなるさくらいの気持ちがやはり大切なのでしょうね。
あまり深く考えずにのんびりといきます。
でもまた子供欲しいなあ~って思っちゃうんですよね。悪い癖です。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/10 07:30

 あんまり深く考えないでやった方がいいですよ。


私も妊娠を希望していた時に、多少の排卵障害があった為病院でタイミングを計ってもらって(排卵日の予測)夫婦関係を持ちましたが、なかなか子供ができませんでした。
 そんな感じで、精神的なプレッシャーや「今日は3日目だからやらなきゃ」というのは密かにストレスになっていたみたいで・・・。
 そんな感じだったので、何も考えないで、だいたいの排卵日予想の周辺に気分だったら、夫婦生活を持つようにしました。
 その結果、治療をやめた途端に妊娠が発覚してただいま妊娠9ヶ月です。
 だんなさんの精子も奥さんの卵子も精神的な状況ひとつで、排卵日が遅れてしまったり、やる気がない薄い精子になる事もあるって実感しましたから。
 夫婦で気分が乗ったら気にしないで頑張れるだけ頑張ってもいいのでは・・・。
 私もこの妊娠に関しては排卵日がかなりずれている計算だったし、回数も本当に適当な感じでしたから。
 でも、元気に大暴れしているし、何も問題なく順調ですよ。
 子作り目的でなく、愛がある夫婦生活の方がきっと赤ちゃんも「パパとママの子になりたい」って思って来てくれたのかもしれないと思っています。
 頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あまりいろんな事を考えていると、できるものもできなくなるということでしょうね。
おっしゃる通り子供を授かるためだけの、夫婦生活では本末転倒ですよね。
私もいろいろと悩みすぎて、結構ブルーになったりしてたのでそういうことを考えすぎないように夫と旅行へ出かけたりしていました。
でもやっぱりこういうことがきになったりして、病院の先生にも聞きづらい質問だったのでここで質問させていただきました。

排卵日も定期的にくると決まったものじゃないので、気長にやっていこうと思います。

>パパとママの子になりたい
そう思ってもらえるようなパパとママになりたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/10 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!