
PRIMERGY TX100 S1 RAID10環境へのCentOS5.4インストール
linuxとRAID構築初心者です。PRIMERGY TX100 S1のOS無しモデルを購入いたしました。
最初HDD1台構成でCentOS5.4をインストールできたのですが、
オンボードソフトウェアRAID10でインストールしたいのですが、設定等がわかりません。
HDDを同型式4台とし、BIOSで[SATA RAID Enable]をEnableにしてから
[SATAセットアップユーティリティ]を起動させてRAID10の設定にしました。
それから書籍付録のCentOS 5.4 i386版でインストールしようとしてます。
[カスタムレイアウトを作成します]を選択するとHDDが4台見えているんですが
これをどのようにパーティションで区切ればいいのかわかりません。
パーティション作成画面では[RAID]設定ボタンもありますが、
これはOSでのRAID設定だと思うので、今回の場合これから設定する必要はないと思うんですが。
うまくできなくて困っています。宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
遅い回答ですので既に解決されているかもしれませんが。
>カスタムレイアウトを作成します]を選択するとHDDが4台見えているんですが
>これをどのようにパーティションで区切ればいいのかわかりません。
そもそもRAID10を構成しようとしていますので、HDDが4台見えているのはおかしいですね。
RAIDドライバを組み込んでいないのではないでしょうか。
富士通のWebサイトのPRIMERGYダウンロードから該当機種(型名も必要)のRHEL5.4(CentOS5.4はこれのクローンですので)のインストールキットをダウンロードしてドライバメディアを作成する必要があると思います。
インストール方法に関してはインストールキットISOイメージ内のPDFに詳しく書かれています。
bootオプションを指定して起動したりなど、キチンとした資料のようですのでよく読んでインストールを実施すれば問題ないと思います。
今回やろうとしているのはEmbedded MegaRAID SATAを使用したソフトウェアRAIDになると思います。
大半の処理はソフトウェアで行いますが、一部ハードウェアを使用しますのでドライバが必要となります。
ちなみに
>パーティション作成画面では[RAID]設定ボタンもありますが、
>これはOSでのRAID設定だと思うので、今回の場合これから設定する必要はないと思うんですが。
これはその通りです。
これはOSが持っている純粋なソフトウェアRAID(ハードウェアは一切必要が無いもの)ですので今回はこの設定は必要ないです。
この回答への補足
遅くなりましたが、ドライバ組み込めました。ただし、ハードウェアRAID10ではインストール途中で止まってしまい、どうしても出来なかった為、とりあえずRAID1でインストールし正常に稼動しております。
補足日時:2010/08/15 15:26とても丁寧な回答ありがとうございます。
まだ解決しておりませんでしたが、これでできそうですね。
USB接続のFDDが手元にないので、調達してからやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認識されない 2 2023/06/17 14:04
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Windows2000 VS Windows XP ど...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
右クリック新規作成、プログラ...
-
IOMMUを有効にするとESXi5.5が...
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
Linuxのウィンドウの画面サイズ...
-
何度やっても、BIOSの設定...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
LinuxでOSのインストールについて
-
VertualBox でのLinux Mint の...
-
CentOS 5.2をUSBキーボード、マ...
-
VirtualBoxの設定 共有フォルダ...
-
設定保存可能なubuntuのUSBブー...
-
linux mint での無線LANが認識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報