
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず前提として、
「終端装置(ONU等)との接続速度」=「アクセス回線容量」を前提とします。
# ONUまで100Mbps(100Base-TX)、回線容量は 50Mbps(契約容量)などの場合、
# 契約容量を超過した場合の網側の挙動を考慮する必要があるため。
第1に、
ネットワークの性能設計を考える場合、
通信量(バイト数)ではなく、
必ず PPS(パケット数)ベースで検討をはじめましょう。
# パケット単位の視点でないと、見えないものが多くあります。
# PPS(パケット数)ベースの検討を進めた後、
# 通信量(バイト数)ベースに落とし込むのはありです。
第2に、
IPSec利用時のオーバヘッドについて
1.IPSecヘッダ類の追加によるヘッダバイト数分のオーバヘッド。
2.MTU減少によるIPパケットのフラグメント化によるオーバヘッド。
の2種類があります。
1.は、パケット数単位で考えると、
パケット数が変わらないのなら、ヘッダの影響で多少通信量が増えても、
回線容量の見積もりに与える影響は無視できる。という判断も可能です。
実際、MTU減少するだけなので、ショートパケットには影響ありません。
2.はちゃんと考慮しておかないと、甚大な影響を与える可能性あり。
パケット数が2倍(実効回線容量が1/2程度)になってしまう可能性を秘めており、
十二分な対策が必要です。
# うっかりすると、1500バイトのパケットが 1450バイト+50バイトに分割されてしまうかも。
最後に、
>一般的に通信量はどれだけ増えるものなのでしょうか?
という質問への回答について
「2.フラグメント問題への対処が完璧」という仮定で話を進める場合、
通信量ベースへの影響は、
・ショートパケット 100%だと影響なし。
・ロングパケット 100%だと、MTU減少の分、通信可能量が減る。
となります。
通信量ベースの話をざっくりと見積もるのであれば、
・ロングパケット 100%の前提で MTU減少分を考えればよし。
・MTU減少が1500→1450程度なら、約3.5%の増加です。
なお、回線リプレイスの話であれば、考え方そのものを見直して、
ネットワーク機器上で、今現在のPPS(パケット数)をカウント。
PPSに見合う回線容量を選定する。
のがオススメです。
p.s.1
文中のバイト数は、計算が面倒だったので
適当に丸めた値で書いています。
p.s.2
広域イーサ前提で考えているので、
一昔前によくあったATM向けやパケット交換網向けの話とは合致しない点があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
X
-
OCNを騙るフィッシングメールの...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
会社のパソコンの整備について...
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
詐欺?文集オンライン 次のペー...
-
見覚えのない通知が来た。どう...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
インターネットに詳しい人、教...
-
MicrosoftDefender の警告
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛...
-
ネット無料アパートでパソコン...
-
自分のGmailアドレスを使って買...
-
指紋から個人を特定するのって...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
Microsoft edge でダウンロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうパケットで袋はビニール袋...
-
Wiresharkの使い方
-
ゆうパケットポストですが合計...
-
情報料とパケット通信料
-
ルーターを使うと特定のサイト...
-
auのパケット割(?)について
-
携帯のネットについて
-
FOMAからボーダフォンへの...
-
携帯のパケット代について
-
パケットが150万パケット
-
具体的に何パケットでいくらと...
-
Vodafoneのパケ割について
-
EZmulti&高速パケット料金って何?
-
1パケットって何文字?
-
IPSecをかけると通信量はどれだ...
-
FOMAからVODAPHONEへの画像送信...
-
パケットロスと遅延について
-
iモードの振込みについて
-
ビデオ会議はパケットの容量相...
-
メルカリでPS3のソフト3セット...
おすすめ情報