dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭木として南天を植える際に、ある人からは水(水道)の側に植えるのが良いと言われ、また少し調べたところ、不浄を清めるとのことで、トイレの外に植えるものだとも聞きました。本当のところどうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

南天は結構強い神経毒を持つ湿気に強い植物です。

したがって.食中毒の原因になりそうな場所に.殺菌剤として植えます。

具体的には水道のそば.汲み取り式便所・流水式便所(本物の厠)の横に植えて.寄生虫・食中毒の細菌等の生育を押さえるのに使います。
根が硬いので.根元に水を比較的大量にまいても.土が移動しません。きれいに染み込みます。ですから.すいきんくつの隣に植えたりもします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

なるほど。そういう理由があったんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/11 19:42

水洗トイレの外に植えていましたが,気を付けないといけないことがあります。


排水管(塩ビ管)のそばだったため,管のつなぎ目から根が中に入り込み,中で根が成長して閉塞してしまい,取替工事をするはめになりました。
排水管の上や近傍への定植はお避けください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/07/11 19:38

調べてみました。


【難転】
南天は難転に通じるとされ、
門前や戸口などに災難よけとしてよく植えられていますね。
庭木として入口や鬼門の方向に植えられたりします。
鬼門に南天を植えるのは、「難を天に」という意味のようですね。

【縁起】
また、正月の飾りや生け花に用いるのは、
中国の南天星信仰で、祝いの時に南天竹(南天)を添える習わしがあり、
それがわが国に伝わったと考えられています。

【薬用】
南天の実にはアルカロイドが含まれ咳止めの効果があり
葉にはナンジニンが含まれ殺菌の効果があります。
そのため、重箱や祝魚に添えられたりもします。

【トイレの外】
トイレは不浄のものとされていますので、
トイレの外に魔よけのために植えられるのでしょうね。

参考URL:http://www.cityfujisawa.ne.jp/~tomo2/hn/hn011.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざお調べ頂きありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2003/07/11 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています