dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのサイトの質問を読んでいて、回答をされた方へのお礼に質問者が『そんな事は頭ではわかっているけど、気持ちがついていかないんだよ!』みたいなお礼をされていたのを見かけたのですが、私的に『頭でわかってるなら、なんで質問したの?』って思いました。


頭ではわかっているなら、迷いはないはずなんだから、じゃあそう自身に言い聞かせば、本人も納得できると思うのですが…。

気持ちがついていかないって、結局はわかってないと思うのですが、どうなんですか?

A 回答 (12件中11~12件)

自分の我が侭を肯定して欲しい人なのだろうと思います。


肯定する回答だけを求めるのは質問でも何でもありません。漠然とではあるけれど分かっている。けれどもそれを実践したくないという我が侭ですから、私はそんなお礼を見ると悲しくなります。
それでも質問者さんの決心の助けにはなると思うので、そのような質問でも敢えて答えることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>自分の我が侭を肯定して欲しい人なのだろうと思います。

悩んでいるのに、『肯定して』では、何も進まないと思いませんか?

その質問というのが、『彼女が浮気をした→だけど結婚した→浮気を思い出すと辛い』で、回答に『貴方が別れたくないと選んだんだのだから、自分にそう言い聞かせるしかないのでは?』というアドバイスで、お礼が『それは頭ではわかっている!』だったんですね。


わかっているなら、そう思う様にしたらいーじゃんって読んだ私が思ってしまいました。


このお礼に違和感を感じるのは私だけでしょうか?

お礼日時:2010/06/18 23:52

29歳男です。



その質問者は、質問の回答を求めていたのではなくて、同情だったり共感だったり、そういった類の返答が欲しかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

回答者は『私も経験者で気持ちはわかります。でも自分で、自分の選んだ道なんだと言い聞かせるしかない、私はそうした』という、回答というよりアドバイスに近かったのに、『そんなの頭ではわかっている!』って…。

それを読んで、私が『本当にそれわかってるの?』と思ってしまいました。


でも今回の事に限らず、

>質問の回答を求めていたのではなくて、同情だったり共感だった


には納得です。愚痴りたい時もありますからね。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/18 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!