dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

照明器具のスイッチが柱にありますが そこにコンセントを付けたいのですが照明器具のスイッチから並列に配線してコンセントプラグに繋ぎましたが電気器具が作動しません
どのように配線すればコンセントを使えるのでしょうか

A 回答 (3件)

>照明器具のスイッチから並列に配線してコンセントプラグに繋ぎましたが電気器具が作動しません…



電気にはプラスとマイナスがあります。
普通の電灯配線では、スイッチにはプラスの電気しか来ていませんので、そのままコンセントをつないでも役をなしません。

そのスイッチにつながる照明器具を殺してしまえば、マイナスの電気が来ます。

いずれにしても、無資格者の電気工事で家を燃やしてしまっても火災保険はおりませんので、素直に電気工事店へ依頼しましょう。
    • good
    • 0

この辺の話は


一応電気工事法が有るので
2種電気工事の資格取って工事
資格取ればこの様な質問有り得ない
法は近隣居住者に損害与えない最低限の資格です
実際には事故の経験講習と経験で安心工事資格者です
希望事項電気工事店に質問してお願いしましょう。
    • good
    • 0

コンセントには、プラスとマイナスの二本のコードが来ていますが、スイッチには、プラスになってるかマイナスになってるか、どちらかのコードが一本だけ来てるのですから、電気は通電しません。


照明器具のところを開いてください。天井の奥から配線されてるコードは、1本はスイッチのほうへ行ってから器具に戻っています。
電気の原理をよくお分かりじゃないようですから、工事を電気屋にお願いしたほうが安全です。
どうしてもご自分で為さりたいなら、その照明器具のところから、プラス・マイナスのコードを引っ張ってきてコンセントに結線します。ですから、同じ場所からスイッチ用と、コンセント用の2種類のコードを配線する事になります。
配線や、結線の順序を間違えるとショートします。感電します。自己責任で行ってください。
もし、失火した場合、火災保険は0査定になります。消防法にも抵触します。
配線は、Fコードという硬いコードを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!
なかなか自分でするのは難しいようですね!
電気屋に相談してみます
ありがとうございました

お礼日時:2010/06/20 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!