
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な電気の配線は、VVケーブルの1.6mmや2.0mmという太さのものを使っている場合がほとんどです。
その場合、20アンペアまでしか電気が流せないため、配線を活かして分電盤やコンセントを200Vに切り替えても最大4kWまでのIHクッキングヒーターしか付けられません。
現在主流のIHクッキングヒーターは、最大5.8kWまでのタイプですので、配線も30アンペア以上流せるVVケーブルの2.6mmや、5.5mm2の太さのものを張らなければなりません。
そして、IHクッキングヒーター専用の30Aブレーカーと30Aコンセントを取り付けます。
その際、アース付きコンセントにする必要がありますので、アース線の接続も必要です。
よって、分電盤からの配線工事が必要です
配線工事内容及び工事費の目安
http://www.znkan.jp/znkan/works/ih-koji.html
下の参考URLは、IHクッキングヒーターの選び方です。
参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/select/03_ …
この回答への補足
詳しい説明ありがとうございました。一般的なクッキングヒーターはyougrutyさまの言われるとおりだと思います。
ただ、自分なりに色々検索していたら、20Aタイプのクッキングヒーターでしたら壁内の配線を今までのもので使用できることがわかりました。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/builtin/ …
で、繰り返しになってしまいますが、キッチン用のコンセントの配線を200V用に流用してしまうと、その200Vブレーカーから分岐しているキッチンの他のコンセントまで200Vになってしまうはずですので、それをうまく解決できる方法がないものかと思う次第です。
No.2
- 回答日時:
専用線になっているかどうかがポイントになると思います。
>今ある台所コンセント用のブレーカーを200Vに入れ替えて
とありますが、クッキングヒーターのコンセントと冷蔵庫やレンジのコンセントが同じブレーカーからつながっているか 確認する必要があると思います。
それが間違いなければ#1さまの言われるとおりです。
この回答への補足
そうです。ブレーカーからの接続は、切ってみたときに接続機器が停止しますので間違いないです。2箇所にコンセントがあって、同じブレーカーに接続されています。
そのうちの一箇所だけ200V用に流用できれば言うこと無いんですが、やはり露出配線で200V用を新規に敷設するしかないですかね。。。
それとも、100Vにしたいコンセントは200Vの線とは切り離して、隣の部屋から露出配線で新たに100Vの配線を引くしかないのでしょうか。
200Vを分電盤から引くよりは、100Vを隣部屋から引く方が配線の露出は少なくて済みますのでスマートかなとも思いまして。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> やはり、専用に分電盤から配線をやり直さないとダメでしょうか?
そうなります。もともと、100Vと200Vとでは、コンセントの形状も異なります。
通常、200Vを使用する一般家庭には単相3線式と呼ばれる方式で電力が供給されます。
これは線が3本あって、わかりやくす言うなら線Aは0V、線Bは100V、線Cは200Vです。100Vのコンセントは線Aと線Bを使う組と、線Bと線Cを使う組とがあるということです。そして200Vのコンセントは、線Aと線Cとを使います。
ブレーカだけ200Vにするということはありません。
IH用に線Aと線Cを配線する工事をしてください。
上記配線工事には、電気工事士という資格が必要です。
この回答への補足
ありがとうございます。
補足ですが、台所のコンセントへ繋がっているブレーカーの配線を200Vに変更して、台所のコンセント形状を200V用に交換すれば、配線は今のものをそのまま使用して楽できるかなぁ、、、なんて考えてました。
で、台所内に分岐している他のコンセント(100V用の形状)も200Vになってしまうはずなので、これをうまく解決できればと思った次第です。
説明が下手で済みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気図面の記号の意味
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
情報コンセントについて
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
戸建ての光回線について質問で...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
TVコンセントの増設費は?
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
石膏ボードの壁に時計を掛けよ...
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント増設の質問
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
外部コンセントのコーキング
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
電圧降下について
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
電気図面の記号の意味
-
LAN配線CAT7について
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
コンセントではない何か
-
物置にコンセントをつけたい
-
テレビの番組が急に映らなくな...
-
スイッチBOXと、露出コンセント...
おすすめ情報