
動画を再生すると画面が停止、音ずれなどの症状がでます。
環境は
NEC LL550/M
AMD Athlon(tm) 64 ×2 Dual-Core Processor TK-57 1.90GHz
メモリは2GB
OSはVistaです
SMplayer
GOMPlayer
VLC media player
Windows Media Player(ffdshow)
以上のプレイヤーで再生してみましたが、全て同じ状況です。
フルHD(1920×1080)の動画は全て上記の症状が出るのでPC(グラフィックカード等)の性能が追いついていないのだと思うのですが。
スムーズに再生できる、もしくは再生できるように変換できるフリーウェアのソフトを知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
※変換ソフトの場合は使い方が簡単で、変換速度が速いものが良いです。
※解像度(ピクセル)が低下してもOKです
以上、よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、副音声付のMPEG4-AVC/H.264の動画ですね。
内容を推察するならアニメかドラマあたりのブルーレイリップかと思われますが、確かにこれを再生するにはスペック不足かもしれません。
VLCで停止や音ずれをしてしまうほどならば、良い再生ソフトを使ってもコマ飛びくらいはしそうですね。
やはり変換することをお勧めします。
フルハイビジョンのままでは相当軽くしないと見れないかもしれないので、解像度は落としたほうがいいと思います。1280x720か960x540、それでも重ければ640x360辺りが適当かと。
音声に関してはそのまま抜き出して再利用しましょう。
変換に使うソフトはx264出力に対応したものが必須ですね。
AviUtlをお勧めします。
というかこれ以外のソフトを使ったことがありません。
AviUtl本体と、必要なプラグインやそれらの使い方は検索すれば無数にヒットするのであえて解説はしません。
使えるようになったならば変換開始です。
縮小処理後x264出力します。普通にmp4で出力していいでしょう。音声はなしで。
変換が終わったら音声とmuxしますが、ここで必要なのがmp4boxです。Yambというフロントエンドがあるので併せて使った方が効率がいいです。
これで元動画から音声二つを抜き出し、変換した動画とmuxすれば完成です。
AviUtlは使えるようになるまでが面倒ですが、使えればとても便利なソフトなので調べてみてください。
参考URL:http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
少ない情報(?)から回答ありがとうございます。
AviUtl難しそうですが、何かと便利そうなのでこの機に覚えてみようと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
動画の情報が1920x1080pであることしかわからないので、PCの性能がわかったところで実際どれほどの負荷があるのか分かりません。
形式、フレームレート、ビットレートなどによって全然違いますからね。
真空波動研などで調べたものを、コピー&ペーストして補足して頂けると答えようがあると思います。
この回答への補足
情報不足、申し訳ありません。
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4.1 23.97fps 34740f 6591.77kb/s
[Audio][2]
AAC 48.00kHz 5.1ch(3/2 C+L+R+BL+BR+LFE) HE(LC) 631.42kb/s
AAC 48.00kHz 5.1ch(3/2 C+L+R+BL+BR+LFE) HE(LC) 659.98kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:24:09.023 (1449.023sec) / 1,428,885,607Bytes
真空波動研SuperLite 100605 / DLL 100605 Unicode
これから何か分かりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
コーデックによるのかもしれませんが、重いと言われているH.264(MP4)のフルHD(1920x1080)をVLCで再生してみましたが、CPUは最大80%ほどでした。
MPC+CoreAVCで65%ほど。PentiumDC E2140(1.6Ghz)なので、お使いのPCよりこっちの方が遅いと思います。
グラフィックボードはオンボードで支援機能無いですし…。なにか別の問題があるように思います。
変換するにしても方式が分からないと、対応するソフトが変わってきますがaviutlあたりが定番でしょうか。
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
この回答への補足
H265(MP4)のフルHD(1920x1080)を再生した時のCPU使用率は50~60%でした。
ありがとうございます。
aviutl使ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Windows 10 H264をmp4に変換する方法 3 2022/06/20 13:26
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mkv動画の再生について 2 2023/04/05 16:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
CR-ROMをPC以外で見る...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
フリーソフト版「vReveal v3.1....
-
Any Video Converterの音ずれ
-
RealPlayerでDLした動画をPSPで...
-
Premiere について
-
ウォークマンへ動画の入れ方
-
iTunesのムービーの時間が倍になる
-
mov形式のファイルを、家庭用DV...
-
60fpsの動画を用いてDVD作成
-
WMVをAVIに変換
-
CPU稼働率とHandBrake
-
.CPIから.AVIに変換するには・...
-
「COM Surrogate」って何?
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
winampでmp3に変換するには?
-
動画、アスペクト比を維持での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
CR-ROMをPC以外で見る...
-
CPU稼働率とHandBrake
-
HandBrake表示画面の変更。
-
60fpsの動画を用いてDVD作成
-
フリーソフト版「vReveal v3.1....
-
複数の動画を1枚のDVDにコピー...
-
3g2動画をiPhoneに入れるには?
-
Any Video Converterの音ずれ
-
Macでmp4動画をJPEGに変換の仕...
-
Freemake Video Converterで
-
携帯の動画をPCでみれるフリー...
-
PCで落とした動画をファイナラ...
-
4:3動画を左右に黒帯付けて16:9...
-
1080iと1080Pの動画、どんな違...
-
DVDに焼くと動画と音声がズ...
-
動画の解像度を変える方法を教...
おすすめ情報