
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
NO.4の者ですが、中学の頃(30年以上前)チューブ・アンプを使ってて、ボソボソと聞こえるので何だろうと、気持悪くなり、よく聞いてみるとタクシーの無線だったというのを思いだしました。
また、ある時アンプから音がせず、裏を覗くと真空管の1本が傾いており、ウカツにもそれを直そうとして、目から火花が散った事も、強烈に覚えています。
部屋、場所を変えても再現されるのでしたら、買われたお店に問いあわせてはいかがでしょうか?
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。いろいろと教えていただき、すべて試してみましたがうまくいきませんでした。結局、メーカーに送り診ていただきましたところ、パワー管が1本だめになっていました。ボソボソという音の表記が分かりくく、皆様にはご迷惑をお掛けしました。私のような素人にたくさんご回答くださり感謝します。

No.5
- 回答日時:
ボリュームなどのノブを回したときにガサガサいうのであれば、ボリュームなどのノブにガリが出ているということだと思いますが、そういった操作をしていないときに出てくるノイズであれば、別に原因があるように思えます。
もしガリが出ているだけであれば、ノブを回しまくることで改善することもありますし、接点洗浄をしてやることで回復することもあるかもしれません。 あるいは、ボリュームポッド自体を交換するという方法もあるでしょう(それほど高価ではないはずです)。
ガリ以外を疑うのであれば…
アンプ付近やギターの周りに電源、パソコンやその周辺機器、テレビ、コードレス電話や携帯、電化製品、蛍光灯、あるいは高周波を発するような機器などはありませんか?
電磁波を発するような機器がそばにある場合、それがノイズの原因になります。 そういったものがあるのであれば、それらの電源を落とすか、それらから遠いところにギターとアンプを移してみてください。
それが原因でなければ、コンセントを先ほどとはひっくり返して挿して極性を逆にしてみたり、アースをきちんと落としてやるなどをしてみるのも良いと思います。
ノイズが周期的に出てくるのであれば、#4の方と同じように、供給電源かアースないし、携帯電話などの電波を飛ばすような機器かパソコンなど電磁波を出す機器の存在が疑わしいと思います。
どうしても原因がつかめない場合は、修理に出す前に、一度環境を変えて、そのアンプを貸しスタジオなど別の場所に持ち込んで鳴らしてみると良いと思います。
それで改善するなら、置き場所に問題があるのでしょうし、変わらないのであればアンプ自体に問題があるということでしょう。
見当違いでしたら、ごめんなさい。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。いろいろと教えていただき、すべて試してみましたがうまくいきませんでした。結局、メーカーに送り診ていただきましたところ、パワー管が1本だめになっていました。ボソボソという音の表記が分かりくく、皆様にはご迷惑をお掛けしました。私のような素人にたくさんご回答くださり感謝します。
No.4
- 回答日時:
古い記憶ですが・・・。
アンプの位置を変えても変わりませんか?アンプの向きっていうか、例えば部屋を変えてもするのかな?また、コンセントに差し込んでいるプラグを1回引き抜き、逆にしてみる・・・というのはどうでしょうか?
アースか、電波の気がするのですが・・・。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
>市販の絶縁スプレーなどをボリュームの中に吹きかけてやると
「接点復活材」ではないですか?
ただ、これは量を待ち亜画得手多く使用するとかえって埃などを寄せ付ける原因になりますので注意しください。
No.2
- 回答日時:
僕も#1さんと同じようにボリュームなどの接触不良から来るものなのでは無いかと思います。
市販の絶縁スプレーなどをボリュームの中に吹きかけてやると治る場合もありますが、ボリューム自体安価で同じ規格のものも手に入りやすいですから取り替えてしまうのも手ですね。作業的にも簡単な半田づけが出来ればOKです。とはいえ、中古とはいえ初期不良でしょうから、購入先に問い合わせてみるのも良いのではないでしょうか?
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。いろいろと教えていただき、すべて試してみましたがうまくいきませんでした。結局、メーカーに送り診ていただきましたところ、パワー管が1本だめになっていました。ボソボソという音の表記が分かりくく、皆様にはご迷惑をお掛けしました。私のような素人にたくさんご回答くださり感謝します。
No.1
- 回答日時:
うーん何ともい絵馬園がぼそぼそ言う音がした今までの経験ではボリューム(BASSなどのつまみを含む)の背点不良で起きたことがありますね。
一度電源を切ってすべてもつまみをぐりぐりと何度も左右に回してみてください。
これで結構直ることがあります。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。いろいろと教えていただき、すべて試してみましたがうまくいきませんでした。結局、メーカーに送り診ていただきましたところ、パワー管が1本だめになっていました。ボソボソという音の表記が分かりくく、皆様にはご迷惑をお掛けしました。私のような素人にたくさんご回答くださり感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターで感電することってあり...
-
YAMAHA DX-7とスピーカー。
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
Fender Super Champ X2について
-
フェルナンデス製アンプBS-15に...
-
ギター類による感電死するリス...
-
けいおんギター音の作り方について
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
ベースアンプについて質問させ...
-
エレキギターにつなぐシールド
-
ギターアンプが無線を拾う???
-
ベースアンプの大きさ
-
ベースアンプを2台つないで使...
-
学校の体育館でのライブについて
-
文化祭でバンドをしたいと思っ...
-
ベースアンプは・・・
-
なぜ,ライブでエレキギターは...
-
ベースを買おうかと悩んでいる...
-
演奏中に、徐々に音が小さくな...
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
ギターで感電することってあり...
-
エレキギターで感電死するので...
-
文化祭でバンドをしたいと思っ...
-
レゲエのギターサウンドを作りたい
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
ギター類による感電死するリス...
-
けいおんギター音の作り方について
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
アンプの音が途切れるのですが...
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
学校の体育館でのライブについて
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
アンプ
-
ベースの音がだんだん小さくなる。
おすすめ情報