アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

聞き上手になるためにはどうすればいいですか?
聞き上手な人の特徴も教えてください。

私は無口なほうでいきなり話し上手になるのは無理そうなので、楽しく会話するために、相手をつまらないと思わせないように聞き上手になりたいです。
話の振り方も最近では「サッカーはみましたか」や、「今日は暑いですね」ぐらいは言えますが、それから話をどう広げればいいかが分かりません。
良い話の振り方も教えていただければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

わたしが聞き上手だと思う人の特徴は、とりあえず長い話でも相槌が打てたり表情豊かに返事ができたりでしょうか。

やっぱり長い話になると自然に相槌でも減ると思うので。
また話の中で相手の立場になって考えることができ、返事を上手に返すことができる人のことだと思います。上手に返すというのも頭を使った返事ではなく、話し手は話を聞いてほしい訳ですから要は当たり障りのない、時には話を掘り下げるような質問をしたりするのが良いと思います。

良い話の振り方についてですが、これもやはり相手の立場になってでしょうか。自分と相手の共通点を見つけて話す、また相手に対して気がついたことを話すことが有効だと思います。
それが一番相手が話しやすく食いつきやすいネタです。その為にじっくり人間観察は必要でそれは聞き上手より難しいかもしれませんね。
サッカーとかの時事関係の話等相手が興味のない話は膨らませようがないので。話したい相手が特定しているのなら、相手の興味あることに自分も興味をもつことが有効ですね。

がんばってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手のことを知ることが大切なんですね。

お礼日時:2010/06/29 01:29

聞き上手って、実はすごく難しいです。

話し上手というのは乱暴にいえば自分のいいたいことをペラペラと喋ればいいだけですから自分のことだけを考えればよろしい。しかし、聞き上手というと相手の話したい話や聞きたい話を上手に引き出さなければなりません。それゆえに、トーク番組の司会などで人の話を聞くのが上手いタレントさんが「名司会者」と呼ばれるのです。桂三枝さんなんて、素人の新婚夫婦から上手に話を聞きだすのですが、落語家としても非常に上手いことで落語ファンの評価も高い人です。

さて、「サッカー見ましたか」と聞くともうこの時点で「見た」と「見ない」のふたとおりの返答が考えられます。聞き上手はそのどちらが返ってきても融通無碍に答えられなければなりません。そうです、聞き上手に求められるのは「臨機応変」です。

サッカー見ましたか、と聞いて、見た、なら私も見ましたすごかったですねとか、私は見なかったんですけどどうでしたかとなります。一方、見ないとなったら、たまたま見られなかったのかそもそも興味がないのかとなります。興味がないとなると、話題を変えるのか、それともなぜサッカーに興味がないのか聞くかとなりますが、それは相手の顔色から判断する必要があります。話題を変えて欲しい人ならそんな表情をします。

どちらにせよ、聞き上手になるなら「相手の話に興味を持つ」ことですね。子供って大人の話を聞いて「○○ってなあに?」と質問攻めにしますよね。ああいう好奇心を持つということです。

蛇足・まさか聞き上手になりたいのにお礼を「ありがとうございました」で終えるつもりはないでしょうね・笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手の表情をしっかりみて、頭の回転が速くないとだめなんですね。
これから少しずつ気をつけます。

お礼日時:2010/06/29 01:26

はじめまして。


私もどちらかといえば無口なので気持ちは分かります。
しかし、無理に話を合わせようとしますと、むしろ会話がずれて何を言っているのか自分でも分からなくなってしまう事があります。 笑
多少嫌われる事はあるかも知れませんが、無口なのが悪い事だとは思いませんし、おしゃべりで
人の悪口や余計な事を言う人よりは全くましです。
気持ちが伝われば良いわけで、相手に少しだけ自分自身の事を理解してもらうのも良いかと・・・
私の場合、自分では分からないのですが、人から聞き上手だとたまに言われます。
自分が、あまりしゃべらずに相手から話を聞き出し、質問等をして話をしてもらう、なども一つの方法かと思います。(相手をほめたり、感動したり、相手の身になって話しを良く聞く事だと思っています。)
結構話好きの方だと、楽しそうに色々な話が溢れんばかりに出てきて、それはそれでとても楽しい
一時だと思います。 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分も意識しすぎると良く分からなくなってしまうことがあります。
自分がされて心地よい話し方をしようと思います。

お礼日時:2010/06/29 01:23

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ浪速のおっちゃんです。



昔から話し好きで「男のしゃべりは、みっともない」とよく先生に怒られましたw

おっちゃんは話し上手、聞き上手ともに同じだと思います。
会話は言葉のキャッチボールといわれるように片方がうまくても相手が下手だと成立しませんよね。
相手変な所に投げるならうまく拾い返す、これが聞き上手だと思います。

相手が話すのが苦手なら相手の反応がいい話題を探せる知識、話すのが得意なら、もっと盛り上がるような返しをする為にその話題についての知識が必要だと思ってます。相槌がうまいだけだと相手にネタがなくなれば終わってしまいますしね。
しかし知識だけあっても単にウンチクを語るのは一番退屈させる事なので、冗談などアレンジが必要です。

あとはリアクション、例え自分が知っている事を相手が言っても、きちんとリアクションした方がいいでしょう。バラエティとかでもガヤとかひな壇に座っている人の反応をみれば分かると思います。
話している内容に食いついている姿勢が大事です。これは話し手からすればテンション上がります。

そしてハイレベルな事だと相手の意見と反対の事をいう、これは討論になり結構面白いですよw

>話の振り方も最近では「サッカーはみましたか」や、「今日は暑いですね」ぐらいは言えますが、それから話をどう広げればいいかが分かりません。

どのような立場で誰にこのような振りをしたのが、分からないですが一番広がらない振りですね。
サッカーネタはファンにしか通じませんし、仮にファンならサッカーの話しだけで他の話題にはなりにくでしょうから自分に興味がないなら会話も盛り上がらないでしょう。
そしてサッカーネタは今みんなしているので飽きている人も多いでしょうからね。

次に天気ネタ、これは挨拶みたいなもので振りではありません。「暑いですね」「そうですね」で終わってしまうでしょう。

>良い話の振り方も教えていただければ嬉しいです。
さっきも書きましたが、どうのような立場で誰に対してなどがなく、そしてあなたの趣味、年齢、性格、性別すら分からない状態で良い話の振りを教えるというのは、ちょっと難しいですね。

こういう所をまず気付くのが聞き上手、振り上手という一歩ではないでしょうか?
暴投すぎてこちらも拾う事が出来ず返球したいのですが、結局こちらも暴投になってしまっているかもしれません。

長文、乱文すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他のおしゃべり上手な人と自分を比べてよく考えてみます。

お礼日時:2010/06/29 01:19

はじめまして。



わたしもどちらかというと人見知りで、あまり自分に自信がないタイプなので、
話し上手にはなれないと思い、
聞き上手になれるよう意識してきました。

自分が聞き上手だとは思いませんが、
わたしが注意していることを参考までに回答させてください。


◆聞き上手になるためには?

聞き上手のポイントは、
「わたしはアナタの話に興味があります」
ということをどれだけ相手に伝えることができるか、だと思っています。
なので、極論を言えば大事なのは『聞いている姿勢を見せる』ことで、
本当に中身を聞いてるかどうかではないのだと思います。

そこで、具体的に重要なのは、
(1)表情
(2)相槌
(3)質問
この3つです。


(1)表情
「人は見た目が9割」なんて本も出てますけど、
視覚ってとても重要なんです。
楽しい話をしているのに真顔できかれたり、
悲しい話をしているのにニヤニヤ笑顔で聞かれたりしたらイヤですよね?

相手が話しやすい雰囲気を、
まずは視覚から作っていくことが大切です。


(2)相槌
「うんうん」「なるほどね」「へー」「そうなんだ」
etc・・・
自分の使いやすい言葉でいいんですが、
最低3パターンくらいもっておくといいと思います。

言葉はなくとも、視覚として『うなずく』相槌も大事ですね。
相手の言葉を反復するのも効果的です。


相槌をうつことで、
『あなたの話を聞いています』という意思を示すことができますが、
これが意外と難しく、
タイミングや使う頻度などが重要になってきます。

少ししか話していないのに、すぐさま「そうなんだ」なんて言われたら
聞く気がないんじゃないか、と話す気をなくされてしまいますし、
やりすぎなくらいに「うんうん、へー、そう」なんて言われても、
「ちゃんと聞いてるの?」と不信がられてしまいます。

このあたりは、
経験を重ねていくことで身につけていくしかないのかな、と思います。


(3)質問
これも経験がものをいうところと思いますが、
ただ相槌をうって聞くだけでは、会話が長続きしません。

はじめは、
足りない情報を引き出すくらいの気持ちで質問していくといいと思います。


たとえば、
A「昨日のサッカーみました?」
B『見なかったよー』
A「見なかったんですか。なにか用事あったとか?」
B『ううん、眠くて見なかっただけ』
A「寝てたんですか。お仕事のがんばりすぎで疲れてたんですねー」
B『全然。前日遅くまで飲み会しててさー』
A『へー、なんの飲み会ですか?』
・・・・
など、
相手に興味を持って質問をしていけば、会話は続いていきます。



◆聞き上手な人の特徴は?

わたしの周りの聞き上手さんは、
どんなつまらない話も、笑って聞いてくれます。
相談事は真剣に、うんうんと聞いてくれます。

話の方は、自分から進んで話すのは苦手な人だったり、
話すのも上手な人だったり様々です。

特徴と言われると難しいですが、
先にあげたポイントをうまく押さえてる人ですかね。


◆良い話の振り方は?

これはわたしもまだまだ苦手ですが、
まったく話ができなくて困った時は、
 *相手が興味のありそうな題材
 *相手のことを知るための質問
を、とっかかりにするようにしています。

よく知る相手であれば、趣味や仕事などから、
「サッカーみた?」「昨日残業してたみたいだね」
など、答えやすい質問からはじめるといいでしょうし、

ほとんど情報のない相手なら、
「今日は暑いですねー。○○さんて暑がりな方ですか?」
「○○さんは、どんな仕事してるんですか?」
と、『わたしはアナタの事が知りたい』と思わせるような質問を持ってくるといいと思います。


慣れてきたら、自分の経験談や、自分の考えを折りこんで、
徐々に話し上手にもなれていけたらいいですね(^^)



なんだかんだ言って、
コミュニケーションは経験の積み重ねだと思います。

失敗を怖がらないで、どんどんいろんな人と話してみることがいちばん大切なんじゃないでしょうか。


お互いがんばりましょうね!
長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思っていることがあまり顔に出ないので相手が話しづらいのかもしれません。
これからはなるべく色んな人とコムニケーションをとってみようと思います。

お礼日時:2010/06/29 16:01

理解すること。


理解しようと努力すること。

「傾聴する」って言葉を知ってる?。
「頭を傾けて、相手の言葉をよく聞く」のだけれど、そういう「心の姿勢」みたいなものが大事。
聞いてもらえているんだなぁ、という気持ちに相手がなってくれるような、そういう態度が重要。
それが基本。

で「相手がつまらないと思わないような」というのは、その発展形。
ただ聴いてるだけだと「寝てない?」って言われちゃうので(笑)。

「良く聴く」次は「話す」ことなんだけど、その方法には「個性」が出るもの。
じーっ、と聞いてて核心をポツンと話す人、卓球のリレーみたいに聞いてすぐに反応を返す人、聞いてすぐに質問してきて確認してから考える人…そういった個性があります。
哲学みたいなことをポッ、と話す人もいるし、バンバン思いつくことを話しまくる人もいます。
みな個性の賜物です。

そしてこれは自分が無口だとか、そういった思い込みとは直接関係しないんです。
相手に自分の気持を伝えるときに「どう話しすれば伝えやすいかな?」という「方法」で、それは決まってきます。
どちらかというと「作文」に似てます。
口下手とは関係ないんですよ。

「サッカーは見ましたか?」「…はい」
…だと、これで話の展開は終了します。
文章を続けていくには、これだと短いですね。
「サッカー見ました?」「…はい」「…ゴールが決まらなくてヤキモキしましたね?」「ええ…焦ってました」「私もですよ…試合が終わってからも興奮して寝付けなかったです」「そうなんですか」「目が赤くありません?…寝不足なんです」「ああ、そういえば」「今夜もですよ…覚悟しなきゃ!」
…みたいな感じに「自分がリードする方法」が一般的です。
逆に相手から聞き出す方法もあります。

自分がリードする場合は、相手の反応を見ながら、ネタ振りをしていくわけです。
だから「ネタ」を数種用意しておく必要があります。
先の例では「寝る」「徹夜」「目が赤い」「寝不足」というふうに「関連しながらも別の意味」を持った言葉を使っています。
一言で済むことを、なんどもネタを変更することで引き伸ばしていく方法です。
「連想ゲーム」ですね…これで会話の時間そのものは稼げます。

会話は連想の要素が大きいのです。
旬からの連想、共通項からの連想、共有感からの連想…いろいろです。
旬は季節とか時節柄とか、共通項は趣味とか仕事とか、共有感は見てる景色とかテレビの内容とか、ですね。
それに自分の感想・感慨などが重なります。

あとはもう修行あるのみ!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
態度を表に出して頭をしっかり使わないとだめなんですね。
おしゃべりな人はボケにくいのも頭を働かせているからなんですかね。
少しずつ頑張ります。

お礼日時:2010/06/29 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!