
ベースのコンプレッサーについて
ベースのコンプレッサーについて質問します。現在アクティブのジャズベタイプにダンカンのジャズベモデル、アギュラーのプリアンプを使っています。
足元はベース→EBSマルチコンプ→サンズアンプ→アンプ というセッティングです。
以前はパンチファクトリーを使っていました。
コンプレッサーというと音の粒を揃える、スラップなどに使われるというのが個人的イメージです。
私はピック弾き、指弾きはするんですが、スラップはやってません。
今はアンプの方にもコンプレッサー機能がついたものも出てきており、アンプにコンプ機能があるなら無理にコンプレッサーを使う必要がないのかも・・・・と思ったりもしてきました。
個人的にはアギュラーから出たコンプも気になっているのですが
(1)アクティブベース(プリアンプ)にコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか?
(2)歪み系(サンズなど)を使っている時点でコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか?
(3)コンプレッサーを掛けていた方がライブなどの際に、音響の面でメリットがあるのでしょうか?
(4)ピッキングで音の粒が揃えればコンプは必要ない?
ただ、評判が良いから、音が太くなる、粒が揃うといった感じで使ってたもので、よくよくコンプレッサーのことを考えるとこういう疑問が出てきました。
どういう音を出したいといわれると、漠然ですがモダンなジャズベースな音を出したいです。
なにかアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベース歴30年のヲッサンアマチュアです。
以下はあくまでも、今までの経験上からの『個人的な考え方』に過ぎませんが…
コンプレッサの一般的な機能としては、音の粒を揃えるという効果も全く無いわけではないですが、ベースに使う場合での私の使い方としては、
1)(主に)アタックの音質感を変える
2)(ベース音全体の)音の量感を変える
3)サスティーンを延ばす
の3点です。この3点以外の使い方はしません…というか、実質的にこの3点しか使い所がないとも言えます(私の奏法の限りでは…ですが)。
また、実務的には、アンプの内蔵コンプが自分の好みの効きであれば、私の場合はアンプのコンプを使って自分のエフェクトセットからはコンプを外します。
ただ、これは私が上の3点しかコンプには求めていないので、エフェクトの接続順によるコンプ効果の「効きの差」などは求めていないからの話で、「コンプ+他のエフェクタ」の組み合わせならでは音作りを積極的にされている方には当てはまらない話ですけども。
そういう考え方/やり方の人間としては、順序が逆になりますが
(4)ピッキングで音の粒が揃えればコンプは必要ない?
私にはYES。
音がガチガチに潰れるようなセッティング(動作としては限りなくリミッターに近いセッティング)にしないかぎり、コンプで「どんな弾き方でも完全に音が揃う」ようなことはできません。特にベースでは(ギターなら、歪み系とのセッティング次第で、完全に粒を揃えるセッティングはあり得るが)。
なので、ベースでは「ピッキングの粒揃え」ができない事には話にならない。コンプではカバーできない…というのが私の持論。
(3)コンプレッサーを掛けていた方がライブなどの際に、音響の面でメリットがあるのでしょうか?
これは、ぶっちゃけ「ベース弾きの腕によって微妙」。
ベース音をPA送りする時は、音質というより「電気信号としての質」が重要。
ある程度粒の揃った音(信号)を送れる「上手い人」なら、コンプの有無で特別にメリットはないですが、信号強度がバラッバラな「下手な人」なら、コンプで「上限ほどほど」に均した信号を送ってもらう方がPA側の処理が楽で、結果的に「マシな音質」になることは、事実としては多いです。
まぁ、本当にバラッパラな信号しか来ないと、PA側でコンプ掛ける事も多いですが。
アンプの方は、マイク録りする時以外は客席にはあまり関係がないので、本人の好きな音で良いです。
(2)歪み系(サンズなど)を使っている時点でコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか?
すごく状況を限定した考え方ですが
『強いピッキング感の音と弱いピッキング感の音を取り混ぜた奏法をしたい』
→『しかし、どちらの音の時でも同じくらいの歪み感が欲しい』
という時には、歪み系前にコンプを入れて、この条件を満足する音作りが必要になります。
そういう時以外は、ピッキングさえしっかりしていれば、別にコンプは必須とは言えないと思います。
(1)アクティブベース(プリアンプ)にコンプレッサー(原音重視のもの)は必要でしょうか?
いちばん最初に掲げた、(私の)3つの使い方の限りでは、アクティプ/パッシブは関係ないです。必要な時は必要だし、要らない時は要らないです。
ただ、アクティプの方が、最初からパッシブより「2)量感」「3)サスティーン」が良好な場合が多いですから、私のコンプの使い方だと、むしろアクティブの方がコンプの出番は減りますね。
(ちなみに、私はメイン機がパッシブハンバッカーのベース。サブ機がスティングレイです)
御参考までに
色々難しく考えると分からなくなってしまいますが、個人的に色々試してみようとおもいます。私もアクティブがメインになっていますので、色々アドバイスを参考にしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 一定速コンプレッサーの電圧降下について 社内で使用しているコンプレッサーの故障が多く、修理業者から電 2 2023/02/05 12:24
- 加湿器・除湿機 除湿機購入で悩んでいます。 居間で夜に洗濯物を干すんですが、元々湿度が高く、なかなか乾かないので衣類 4 2022/07/04 14:10
- 車検・修理・メンテナンス 恐らくエンジンルームから「ヒューヒュー」と音がします。 6 2022/05/29 09:39
- その他(業種・職種) こんにちは。 設備管理をしている者です。 エアコンはビル用マルチを使用しています。(9年経過) 先日 2 2022/05/07 15:56
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンのコンプレッサー故障について 真夏35℃以上になる時に故障したら、コンプレッサーが弱って 5 2022/09/25 12:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 200Vのコンプレッサーを自宅で使用したい 4 2022/04/14 07:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 「逆コンプレッサー」といった感じのものはないですか 2 2023/05/25 01:10
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- ツイキャス OBSのメーターの下のマイクツマミをMAXにした状態でこのコンプレッサーの設定は音割れしないですか? 2 2022/12/07 06:52
- YouTube マイクのノイズゲートやノイズ抑制やコンプレッサーを今色々操作してて、困ったことがあります。 2 2022/12/05 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースの代わりにキーボードで...
-
ベースで弾く難易度についてです!
-
元ベン・フォールズ・ファイブ...
-
【緊急】雨の日にベース(ギター)
-
ベース 立って弾くコツ
-
ベースの音が出ないんです・・・
-
エフェクターを使わずバキバキ...
-
CAやパイロットになるのは難し...
-
カポはベースにもつけることが...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
ギターでベースの音を出したい...
-
雨の日にソフトケースでベース...
-
red hot chili peppersのFleaが...
-
ベースについて(バイオリンベ...
-
エレキギターとベースの音量に...
-
安いベースのジャックやワイヤ...
-
気学と九星気学の違いをわかり...
-
コードがわかっている曲のベー...
-
セミアコベースって…。
-
ギターをピッチシフトした場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CAやパイロットになるのは難し...
-
ベースのボディにヒビが入って...
-
エフェクターを使わずバキバキ...
-
ベースの音量に差が出で困って...
-
ベースを始めようと思っている...
-
カポはベースにもつけることが...
-
ベースの代わりにキーボードで...
-
ベースのブランドBrian(ブライ...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
【緊急】雨の日にベース(ギター)
-
Earth Wind & Fire の Let's Gr...
-
吹奏楽部にベースがいるのって...
-
ギターでベースの音を出したい...
-
雨の日にソフトケースでベース...
-
1つのアンプでベースを2本同時...
-
Helen Merrill の You'd Be So ...
-
ベースアンプでギターを弾きたい
-
パッシブのベースの出力を上げ...
-
楽器が水に濡れてしまいました
-
エレキギターとベースの音量に...
おすすめ情報