
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です
第4の方法が有るのを失念して回答しました
第4の方法
5ミリ厚以上のベニヤ板を柱間にさし渡して張ります
ベニヤ板を縦張りをしては柱間(900ミリ程度)には寸足らずになるので
横張りして柱の見付寸法(多分100ミリ)の半分だけ掛る様に寸法切り、釘止します
ベニヤ板のロスは多いですがこれだと同縁施工もいらず
素人でも張るのが容易です
第三の方法と同じく畳のヘリからベニヤ板の厚み分だけはみ出ますが
素人工事としては最も簡単です
この他に第五、第六・・・・・と工法が多々ありますが
余り多く回答すると迷われるのでこれ位の方法の御紹介だけで止め置きます。
No.2
- 回答日時:
直接貼る事はほぼ不可能です
竹を編んだもの(小舞)までは壁の表面から2~3センチほど有るはずです
従って壁の表面から15ミリくらいは削っても大丈夫です
第一の方法
同縁(壁の下地、見付30ミリ厚み15ミリ)が入るだけ
壁の表面を削って(壁を溝斫り;ミゾハズリ又はミゾハツリ)して
柱間(900ミリ位)に渡す様に柱へ300ミリピッチ程度で同縁を釘止めします
その上へベニヤ板(4~5ミリ厚)を釘止し
釘後が残らない様にパテ仕上げをしてクロスを貼ります
第二の方法
同縁を柱の表面に釘止します
上にベニヤ板を張ります
パテ仕上げしてクロスを貼ります
この方法は床(多分畳)よりはみ出ますので
少し部屋が小さくなりますし
畳のヘリが無くなるようになりますので
嫌なら畳を切り縮めて壁の仕上げ面まで畳寄せを付けます
第三の方法
壁と同面になる様に同縁(見込みを壁散りと同じ厚みを使う)
を柱間に釘止しますその上へベニヤ、パテ仕上げ、クロス貼りで仕上げる
この方法はベニヤの厚み分だけ畳のヘリに掛ります
が5ミリ程度は気にならないと仰れば
この方法が壁斫りをしなくても良いので
ほこりが出ずに壁斫りの手間や
斫りかすが出無いのでこの方法が最もお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
ベニヤ合板についた両面テープ...
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
【外断熱】外壁へのビス打ちは...
-
エアコン取り付け時の補強?
-
鉄板が入った壁に自分でカーテ...
-
【ベニヤ板】ラーチベニヤ板の...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
マンション間柱LVL
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
石膏ボードの寿命を教えてください
-
建具の枠見込について教えて下...
-
新築引渡し後の補修について
-
天井について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
マンション間柱LVL
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
マンション内の仕切り壁
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
胴縁について教えて下さい。
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
照明の取り付けで困っています。
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
エアコン取り付け時の補強?
-
内装の合板張り仕上げについて
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
-
プラスターボードの2重貼について
-
石膏ボードに重い時計を取り付...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
軽量鉄骨LGSについて。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
石膏ボード、ベニヤの壁にGLボ...
おすすめ情報