
ファイルの関連付けの仕組み(assoc,ftype)について
(1)プログラムから開く→この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う。
(2)フォルダオプション→ファイルの種類
(3)assocコマンド→ftype
(1)、(2)、(3)での関連付け変更をする場合に違いはありますか?
(1)や(2)の方法で関連付けを変更して(3)のコマンドで確認しても、起動するプログラムのパスは変わっていないように見えます・・・
実際には、変更後のプログラムで起動しますが。。
また、フォルダオプション→ファイルの種類→もとに戻す で元の関連付けに戻す事ができる事を考えると何処かに設定が残っているようにも思えます。
※再起動していないからなのか…?
詳しい方、この辺の仕組みをお教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)、(2)でファイルを開くプログラムの設定が保存されるのは、各ユーザー個別の設定が保存されているレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.拡張子\OpenWithList
の部分です。一方、(3)でファイルを開くプログラムの設定が保存されるのは、全ユーザー共通の設定が保存されているレジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\.拡張子
HKEY_CLASSES_ROOT\上記のキーで設定されているファイルの種類\shell\open\command
になります。例えば、テキストファイル(拡張子.txt)の場合、それぞれ、以下のレジストリに保存されています。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.txt\OpenWithList
HKEY_CLASSES_ROOT\.txt
(標準) REG_SZ TxtFile
HKEY_CLASSES_ROOT\TxtFile\shell\open\command
元に戻せるのは、ファイルを開くプログラムを(1)、(2)の方法で変更しても、ユーザー個別に設定を追加するだけなので、それが保存されている
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.拡張子
キーを削除するだけで、全ユーザー共通の設定が適用されるようになるのです。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
レジストリの保存場所で区別がつくんですね。自分で変更された場所を探すのはとても不可能に近かったので、とても参考になりました。ありがとうございます。
おかげさまで、無事に疑問が解決いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 2 2022/05/14 09:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「システム管理者によりこのプ...
-
Database mdb について
-
JPEGのデータがペイントで...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
「プログラムから開く」一覧に...
-
VMGファイルを開くには
-
立ち上げ時にスタート不能ファイル
-
アウトルックをアンインストー...
-
終了時に毎回「プログラムの終...
-
テキストファイルが開けない
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
java(TM)platform SE binaryは...
-
Outlookの添付画像が開けない
-
アンインストールしたPCのプロ...
-
Updregって何ですか?
-
キングのアプリケーションマネ...
-
Windows Media Playerで再生す...
-
System Idle Processについて教...
-
拡張子.tibxの開き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システム管理者によりこのプ...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
JPEGのデータがペイントで...
-
拡張子.tibxの開き方
-
CドライブのProgramFile内のフ...
-
Updregって何ですか?
-
VBScript ファイルの関連付けに...
-
PDF-Viewer
-
アウトルックをアンインストー...
-
VMGファイルを開くには
-
,xtx(拡張子)の関連付けを規...
-
「プログラムから開く」一覧に...
-
tiffファイルを「Office Docum...
-
終了時ApUsbPnPのプログラムが...
-
「いつも同じプログラムから開...
-
Outlookの添付画像が開けない
-
ファイルの関連付けを解除した...
-
Database mdb について
-
dllファイルの編集
おすすめ情報