重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

未成年の飲み会について

私は今年大学に入学した18歳です。

同じ学科の同じ学年の人2人(未成年です)
が幹事になって、飲み会をやるみたいです。
飲むことで大人になろう!!っていう会らしいです・・

未成年者が堂々と幹事をつとめているというのも
どうかと思いますが、
参加者がほとんど未成年というのもどうなんですかね・・・

その飲み会に誘われているんですが・・・

今時、そんな人少ないと思いますが、
私は個人的に20歳になるまでは飲みたくないですし、
そのような場所に参加したくありません。

そこで質問です。

(1)幹事を含めて参加者がほとんど未成年というのはみなさんどう思いますか?

(2)相手を傷つけない上手な断り方を教えてください。

A 回答 (3件)

未成年が飲酒を禁止されているのは体が未熟でアルコールを分解する力も成人に比べると弱いからなんです。


そのため無理な飲酒をして急性アルコール中毒になって命を落とす人もいます。
今は厳しくなって未成年にアルコールを出した店も処罰の対象になっていますから、きちんとしたお店では身分証明書の提示を義務付けているはずです。
若さゆえいろいろな事に興味を持つのも分かりますが法を犯してまですることではないです。


(1)幹事を含めて参加者がほとんど未成年というのはみなさんどう思いますか?
   お酒を飲んで大人になろう!なんて会を企画する時点でいかにも無知な子供の考えていることで参加しようとしている人も含めくだらないことを考えているなと思います。

   
(2)相手を傷つけない上手な断り方を教えてください。
    今回もし用事があってなどと断ると仮にまたもし同じような企画があった時に毎回断る方法を考えるようになるとおもいます。はっきりお酒は飲みたいと思わないし飲み会みたいな席には行きたくない。と言ってはどうですか?言い方も強く企画自体を否定するのではなくやんわり私はちょっとパス!って感じに言ってはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

無知な子どもの考えてること・・
私もそう思います。
ほんとうにくだらないことですよね。

はっきり断るのはちょっと勇気がいります。
予定が入ってるので・・では次から困りますね。
今回は本当に予定が入っているので、そう断りましたが、
次に誘われたら、やんわり、パス!って感じで
断りたいと思います。

お礼日時:2010/07/13 14:03

同じ大学の同じ学科の者が


飲酒行為で集まるなんて勇気ありますね。

補導されたり救急車来ると大学に知れることになるから
こういう集まりは参加しない方が良い。

世間は結構厳しいぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほんとに。
みんなよくそんな勇気あるなと思います・・
参加しないほうがいいですよね。

お礼日時:2010/07/13 12:00

【1】言語道断。

背伸びし過ぎで自覚が無さ過ぎ。

【2】体質的に合わないから飲めない、と断る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、背伸びし過ぎですよね。
私もそう思います。

お礼日時:2010/07/13 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!