
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
VH100はモデム機能ですのでルーターの様に
インターネット接続を維持し続けることはできません
インターネット接続作業には必ずPCから接続作業をして
接続していると思いますが
>スリープ状態でネット接続が解除されないように設定するには
どうしたらいいんでしょうか?
スリープ状態というのは一部PCのデバイスや機能で最小限に電源を切りの状態
にしている為、マザーボード側(イーサーネットデバイス等)やHDDなどが通電
しないので確かに接続が切れます
当方はルーターを利用してスリープ状態していますが
WEB表示させようとするとツールバーがオフラインになっています
だが、ネットはつながったままなのでWEB表示切替はできます
各、メーカーのPCの仕様によりけりの場合もあるかもしれませんが
スリープ状態になる時にモニター以外の各デバイスは常にONの状態にできる
設定があれば接続を持続する事は可能かもしれません
ただ、電源管理はOS側が管理している為できない
箇所はあると思います(OSの電源管理の確認が必要)
いろいろONにするとスリープ状態にする意味がなくなります
ですのでルーター等の購入をお勧めします
No.4
- 回答日時:
ADSLモデムが接続を解除(切断)するんですか?
それは変ですね。
ルーターを使わなくとも、普通プロバイダ(Provider)との接続は ADSLモデムが保持しています。
質問のケースは、モデムやルーターとの間の通信が切れることを言っているのだろうと思います。
まあ、これは仕様ですので諦めてください。
どうしても繋いだままにする必要があるのでしたらスリープにはせず、
電源設定で省電力設定を変更して接続を維持できるだけの最低電力供給を行う設定にするなどの工夫して、
スリープの代わりにスクリーンセーバーが走るタイミングで省電力待機するようにしてみてください。
…てか、接続が切れて困ることはないと思うんです。
使っていないんですから、切れても問題ないですよね。
使い出してからインターネットを使いたいときは、もう一度接続すれば良いだけですから。
No.3
- 回答日時:
現在の構成にルータが導入されていない場合は、ネットワーク接続は、PCが行っていますので、スリープに、PCとプロバイザの接続は、いったん解除されていると思います。
しかし、ルータをPCとモデムの間に設置することにより、★プロバイザとの接続は、
ルーターが受け持つことになり、この場合は、スリープから復帰時に、すぐに使用することができます。
なお、ルータまたは、無線LANルータがあると、複数のPCを1つの回線に接続して使用することが可能です。
有線ルータ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/route …
無線LAN付ルータ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
No.2
- 回答日時:
SPは当てていますか?
参考URL
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP …
参考URL:http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるへのproxyでの書き...
-
プロバイダは一契約でモデムは...
-
ルータ無しで、複数の機器を有...
-
ケーブルテレビ回線で接続が不安定
-
2台のPCの接続(ドライブの共用)
-
PCのネット接続について質問です。
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
YouTube「インターネットに接続...
-
ISDNのパケット料金について
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
時間が経つとインターネットか...
-
GPUが仕事しないです
-
インターネット接続なしで家庭...
-
読めますか:揚収
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャットで表示される自分のI...
-
Aterm WH822Nをブリッジモード...
-
JCOMでのグローバルIP変更タイ...
-
IPアドレスの変更方法について...
-
グローバルIPアドレスの変更
-
現代はIPはどれくらいの頻度...
-
IPアドレスが0.0.0.0になります
-
フレッツ光ですが、ネットが劇...
-
FF11の回線切断について(No.304...
-
プリンターを無線LANで使いたい
-
2ちゃんねるへのproxyでの書き...
-
ISPのIPアドレス割り当てについて
-
ケーブルテレビ回線で接続が不安定
-
有線ルータ指定+プライベート...
-
ChromeとFirefoxで現在地を正し...
-
ラブホでのインターネット接続...
-
NASの設定方法
-
パソコンをスリープ状態にする...
-
ランケーブルの接続
-
プロバイダは一契約でモデムは...
おすすめ情報