
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えばどんなモノでしょうか?
俺は、昔のブツを使っていますが、ネット接続する機能すらありませんよ。
対になって使用するPCには、ネット接続があった方がいいでしょう。
ただ、レンタルCDをリッピングするだけならば、ネット環境は必要ありません。
そのためのフリーウェアがあればいいだけですから。
例外として、ipods関連を購入する場合は、PCにネット環境は必須です。
ipodを購入してもitunesは付属していませんから。
No.3
- 回答日時:
単純に、「デジタル・オーディオプレーヤー」と言うのは、
昔からある、「アナログ・オーディオプレーヤー」に対抗した言い方であって、
昔は、「アナログ」がほとんどだったので、
あえて「アナログ」の言い方はしなかったです。
一昔前、PCや携帯電話もなかった頃は、
ラジオやテレビ、レコードからテープに「アナログ」で録音していたのですが、
「デジタル」方式になってからは、色んな使い方ができ、
また、携帯電話やネットが発達し、音楽データが配信されたりと、
音楽データの入手先も多彩です。
今後は、[デジタル]が一般的になると思いますので、
あえて「デジタル」の呼び方はしなくなると思います。
「デジタル・オーディオプレーヤー」と言っても多種多彩で、
簡単な物では、CD等からデータを取り込むだけのものや
高級なものでは、ネット等からデータを取り込んで、編集加工できるものなど、
予算に応じて色んなプレーヤーが発売されております。
結論として、ネットにつながなくても、「デジタル・オーディオプレーヤー」は使えます。
だけど、プレーヤーによりますが、せっかくの機能が有るのなら、ネット等につないで、色んなデータを配信してもらってください。
頑張って、これからも音楽に満ち溢れた楽しい人生を送って下さい。
「デジタル・オーディオプレーヤー」の説明URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8% …
丁寧なご回答をどうもありがとうございました。
とても参考になりました。
トライしてみます。
WMAやMPファイルを作るにはどうしたらいいのか教えていただけるとありがたいです。
No.2
- 回答日時:
無線LANでネットにつなげられるプレイヤーなら繋げるようにしておいた方がいろいろと利便性はある
のですが、そもそもすべてのメディアプレイヤーはネット対応ではないので、PCさえあればいいです。
まあPCはネットにつながるようにしておいた方が、ストアで音楽を買ったり、ストリーミング動画サイトのデータをMP3に変換して、プレイヤーに入れて聴いたりとできるので幅は広がります。
まあPCは今時ネットにつながないと、本来の30%も利便性は失われてしまいますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー Windows10でwindows8やwindows7のアプリケーションを動かしたい 6 2022/09/20 23:16
- 固定IP ipアドレスがよくわかりません。教えて下さい。 4 2023/04/01 21:34
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- ルーター・ネットワーク機器 Wimax2+のルーター「HOME02」、 起動後にネット接続できずリセットすると直る現象 1 2022/07/02 00:32
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- FTTH・光回線 フレッツ光やOCNなどのネット回線で安いところだと月々幾らぐらいですか? 私はパソコンを使わず、ネッ 7 2023/03/13 08:35
- YouTube youtubeが使えない! 1 2022/11/16 16:36
- その他(インターネット接続・インフラ) ネットでギガ使い放題で一番安い会社を教えて下さい。 パソコンを購入し、家にネットを接続したいのですが 3 2022/04/15 16:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
MDの音楽をPCへ取り込む方法
-
オーディオについてですが
-
パワードスピーカーのEdifier S...
-
24bit96khzでビデオやLDをD...
-
光デジタルケーブル
-
CDデジタル出力品質の違い
-
なぜAV機器のカテゴリーがかわ...
-
CDの原理について、合ってますか?
-
アマチュア無線のデジタル通信...
-
i-podを車で使っていますが→
-
DVDを見るにあたって
-
アナログメディアのサンプリン...
-
SACDのマルチチャンネル層を聴...
-
日立パソコン「Prius770D」で使...
-
ミキサーからの出力音をデジタルに
-
光デジタルセレクタを探してい...
-
DACのDIRモジュールって何ですか?
-
デジタル放送の映像が遅れる
-
5.1chホームシアターシステムを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
PCMとI2S
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
光デジタルとアナログの音の違い
-
PCオーディオ
-
CDプレーヤからデジタル出力時...
-
アナログとデジタルの音の違い...
-
DVDレコーダ
-
アンプとCDプレーヤーの接続方法
-
衛星放送について
-
デジタルオーディオプレーヤー...
-
DATテープからCD(MP3)に変換し...
-
SPDIF出力がRCA(コアキシャル...
-
DAC に於けるΔΣ変調の原理と効...
-
LDはアナログ??
-
カセットテープをCDに落とす...
おすすめ情報