
WindowsXPでsubstコマンドで仮想ドライブを作って運用しています。
起動時に自動的に仮想ドライブを作ってくれるようにするため、substコマンドを書いた.cmdファイルを用意して、タスクスケジューラで「システム起動時」に実行するように定義したのですが、実際にはPCが起動しても仮想ドライブはできていません。
PC起動後に、設定したタスクを右クリックして「タスクの実行」をしてみると、確かに仮想ドライブが割り当てられるのでコマンドファイル自体が間違っているわけではないと思います。
また、コマンドファイルでログを残すようにして調べてみると、substは確かに実行されているようで実行直後は割り当ても成功しているようですが、起動後にエクスプローラでみてみるとやはり仮想ドライブはありません。Windowsが勝手に割り当て解除してしまっているのでしょうか?
ご存じの方、何か情報をお願いしたいと思います。
[コマンドファイルの内容]
echo assigning drive E... %date% %time% > c:\log.txt
c:\Windows\system32\subst.exe e: c:\drive-e
c:\Windows\system32\subst.exe e: >> c:\log.txt
echo end of log >> c:\log.txt
[起動後に残っているログファイルの内容]
assigning drive E... 2010/07/23 19:33:39.40
E:\: => C:\drive-e
end of log
スタートアップに登録することでも似たようなことは実現できますがそれではタイミングが遅いので、タスクスケジューラに起動時に実行させたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうやらsubstを実行したユーザがログオフしてしまうと設定は解除されるようです。
タスクで実行するということは、実行のたびにそのユーザでログオンログオフが行われていることになりますから、今のやり方では無理ですね。
NTや2000の時には、%SystemRoot%にautoexec.ntという名前のバッチファイルを作っておくと、Windows起動時に1回だけ実行してくれましたが、XPではどうでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
なるほど!substがログオフすると解除されてしまうこと、また、タスクは指定したユーザー名のログオン-->ログオフ動作を伴うこと、この2つのことを知りませんでした。
確かにログオフした時点でsubst割り当てが解除されますね。substはシステムが起動中ずっと有効だと思っていたので、タスクの設定がおかしいものと思いこんでそちらの方ばかり調査していました。
この2つのヒントを元に調査したところ、ポリシーエディタでコンピュータのスタートアップスクリプトに設定することで目的の動作が可能であることを確認しました。
「目的の動作」というのは、前回ログオフ/シャットダウン時に開いていたエクスプローラのフォルダを再度ログオンする時には開いておいて欲しかったかったのですが、「スタートアップ」メニューに登録したバッチファイルでsubstする場合は、エクスプローラが開く時点ではまだバッチファイルが実行されていないので「指定されたパスがない(実際にはまだ存在しない)」と怒られてしまうのが問題でした。
mashkunさんの情報が非常に参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 仮想ドライブのマウント?方法について教えてください 2 2023/07/17 00:33
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows 10 VirtualBox のイメージファイルへのマウントについて教えてください 14 2023/07/08 14:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大手町駅。それはホームから非...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
文化祭の書類で不備がありました
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
ntpdateでno server suitable f...
-
Openイベントを開始させないで...
-
お気に入りの処理について。
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
タスクスケジューラに登録した...
-
SHV40をBand3に固定する方法が...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
2000 イベントログのユーザーN/...
-
人生をやめる決意をしても中々...
-
linux初心者です wineをつかっ...
-
チェックディスクができません
-
UNIXシェルの途中でユーザー切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報