dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロの作家はどうやって原稿を作成してるんですか?
原稿を作成したいのですが、パソコンの
知識がないため、作家のやり方を手本に
したいです。

A 回答 (5件)

別に特別なソフトも使用してませんよ。



ワード
一太郎
シンプルテキストで原稿送ってくる人もいますし
好みのフリーのテキストエディターの人もいます。

昔はワープロのフロッピーで送ってきた人もいましたが
互換性が取れないので紙原稿で送ってもらって 打ち直ししたりしました。

いまは上記のソフト出作った文章をメールで送付して送ってくるか
編集への顔出し 散歩ついでに FDDやUSBメモリーで持ってきたりする人もいます。

用は文章を読ませる腕であって、筆と紙となるPCやソフトなんかはどうでもいいんです。
    • good
    • 0

以前同じような質問に回答したところ「アウトラインプロセッサ」を勧める意見も出ましたが、私自身は一太郎がよいと思います。


下記は旧バージョンですけど

「一太郎 文藝」
http://www.justsystems.com/jp/software/dt/tarob/

見てわかるように、小説を書くためのソフトに特化しています。
旧字体等は機種依存なので、プリントアウトも必要など問題もありますけど。
    • good
    • 0

チラシの裏に書いたり


原稿用紙に書いたり
ワープロ使ったり
ワープロソフト使ったり
テキストエディタ使ったり
テープレコーダーに吹き込んで後で文字に起こしたり
電話で伝えて文字にしてもらったり
テレパシーで送ったり(゜O゜)☆\(^^;) バキ!

と、プロなら色々ですから、参考になりませんよ(^_^;
    • good
    • 0

小説なら何の細工もないテキストの方が良い。

編集者がそこから先はしてくれる。
小説でない原稿だと様々です。数学や科学論文ならTexを使って原稿を書く。
    • good
    • 0

プロじゃないですが、以前に原稿を書いたときには、テキストエディタで作成しました。


編集者はテキストをレイアウトしてページを作るので、ワープロソフトで体裁を整える必要はなく、必要なのはテキストだけのようでした。

ワープロソフトには原稿用紙モードがあるので、雰囲気重視でそういう画面でないとやる気が出ないという作家はいるかも知れませんが、編集者は文字以外必要とはしていないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!