
リッチテキストボックスで、クリップボードに影響なく、削除したいのですが・・・
C++/CLI、.NET環境でプログラミングを勉強しています。
richTextBox->cut()メソッドでも文字は削除されるのですが、クリップボードにその文字がコピーされてしまいます。
クリップボードに影響を与えず、文字を削除したいのですが、どのような方法がありますか?
richTextBoxクラスのメンバを見ましたが、それにあたるメンバ関数が見つかりませんでした。
(T_T)
見落としているだけでしょうか?英語がわからないので、よけい苦労しています。
誰か、詳しい方お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
補足頂きました。まあ、String::Emptyと""にまつわる話は、検索をすると重箱の隅を突っつく話が出てくるのですが、
http://dobon.net/vb/dotnet/string/isempty.html
http://blogs.wankuma.com/shuujin/archive/2008/04 …
そもそも、ハイライト中の文字列を消すのが目当てですから、どちらでも大丈夫だと思うんですけどねぇ。
以下のいずれでも判定出来ているので、特に気にする事は無い様な。
this->richTextBox1->SelectedText = "";
if(this->richTextBox1->SelectedText->Length == 0)
{
System::Windows::Forms::MessageBox::Show("ok");
}
if(this->richTextBox1->SelectedText == "")
{
System::Windows::Forms::MessageBox::Show("ok");
}
if(this->richTextBox1->SelectedText == String::Empty)
{
System::Windows::Forms::MessageBox::Show("ok");
}
No.4
- 回答日時:
しまった。
以下のプロパティで出来る筈です。http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.w …
this->richTextBox1->SelectedText = String::Empty;
この回答への補足
回答ありがとうございます!!
richTextBox->SelectedText = "";
の一文で、できたのですが、何か注意点はありますか?
親切なごしどうありがとうございます!!
リンクも見させていただきましたが、「""」と「String:Empty」に特に違いはなさそうですね。
勉強になりました。ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
選択した文字だけを消したいということなら、Cut前のClipboardオブジェクトの中身を保存しておいてCutのあとに書き戻すのが恐らく最も楽でしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/152 …
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/158 …
Expressだろうが.NETを使う限り中身は一緒です。同じようにMSDN Libraryは使えますよ?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
クリップボードのアクセス方法がよくわかります。
ですが、RichTextBoxプロパティーは、クリップボードの操作を直接することなく、編集ができるようなので、その方法でやってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
バックスペースが押された事にしてみましょう。これで消せる筈です。
//リッチテキストの文字をハイライトにしたら、以下を実行する
System::Windows::Forms::SendKeys::Send("{BACKSPACE}");
No.1
- 回答日時:
空っぽにしたいだけなら、Textプロパティに空文字列設定してやればいいだけなのでは?
あと、MSDN Libraryには日本語版ありますけど。
参考URL:http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.w …
この回答への補足
Textプロパティーに""を設定すると、ハイライトの文字以外の文字も消えてしまいますよね。
そうではなく、ハイライトになった文字だけ削除したいのです。
あと、自分のMSDN Libraryの事は詳しくわからないのですが、自分の環境は、Visual C++ 2008 Express Editionなんです。
ヘルプで探せるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
- 日用品・生活雑貨 バインダーとクリップボードの合体 1 2023/05/04 23:39
- C言語・C++・C# C言語の質問です、プログラミング初心者です このような文字列があった場合 "abcdef☆ghijk 4 2022/11/22 10:56
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Chrome(クローム) 大学で作ったGoogleアカウントを削除したいです。卒業済です。 削除方法を検索して、別のアカウント 1 2022/06/18 16:33
- オープンソース csvデータのダブルクォーテーションで囲まれた文字内にあるカンマを削除したい 3 2022/09/02 15:17
- LINE LINEの友だちでブロック削除したかどうかの確認をする方法はありますか? 過去に誰を削除したか忘れて 2 2023/05/09 09:46
- Visual Basic(VBA) VBAで、特定の文字より後を削除して残った数値を文字列に変換と特定の文字より前も削除したい 3 2022/04/15 19:21
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのカレンダーの新規イベントの のクリップボードからという文字を消したいのですがわかりませ 1 2023/02/21 12:28
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォッチ式の文字数制限について
-
eclipseのデバッグ中に変数の値...
-
VisualStudioのプロパティが表...
-
VB.NETでラベルの大きさってど...
-
ラベルの文字列の長さが変わっ...
-
ラベルのスクロール(VB)
-
Vba テキストボックス文字を右...
-
ラベル内の文字(Caption)を縦...
-
三菱タッチパネル小数点以下表...
-
MATLABのグラフで軸目盛りのフ...
-
VB.NET(2005) コンソールアプリ...
-
スプレッドシートの列名変更の...
-
ExcelVBA EnableプロパティがF...
-
メッセージボックスの表示位置...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォッチ式の文字数制限について
-
eclipseのデバッグ中に変数の値...
-
ラベルの文字列の長さが変わっ...
-
Vba テキストボックス文字を右...
-
ExcelVBA EnableプロパティがF...
-
VisualStudioのプロパティが表...
-
ラベルを表示したり非表示にし...
-
ラベルのスクロール(VB)
-
VB.NETでラベルの大きさってど...
-
Notepad++のコメントの色を変え...
-
Excel VBA ユーザーフォーム内...
-
三菱タッチパネル小数点以下表...
-
ラベル内の文字(Caption)を縦...
-
MATLABのグラフで軸目盛りのフ...
-
VBA:ユーザフォームのラベルの...
-
VB2005 TextBoxで高さを変更し...
-
C#初心者です。チェックボック...
-
スプレッドシートの列名変更の...
-
ACCESSのラベル内データに下線...
-
C# DataGridView特定セルの入力...
おすすめ情報