アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上司の変な日本語、指摘すべき?(長文)
アメリカに本社がある、某子会社です。
本社のカタログを和訳する必要があり、上司から丸々一冊の翻訳を依頼されました。
(翻訳は本来の私の業務からはずれますし、上司は英語が得意ではない人なので、「指示」というより「依頼」に近い雰囲気です)
私は、原文の内容を尊重しつつ、日本語として違和感を覚えない表現に書き下し、何度も推敲をした上で提出しました。
翻訳は、外大時代から得意分野でした。

上司は、それを元に(内容だけ摘み食いして)、自分の好きな言葉に書き換えるつもりだったようです。
それだけでも、時間をかけて言葉を選び納得の行く文章に仕上げた私としては不満でしたが、それはまあ立場というものがありますから、甘んじて受け入れることにしました。

ところが、上司が書き換えた日本語というのがどうにも“尻の座りが悪い日本語”というか、文法的に間違いだらけの文章だったのです。
内容的には原文を反映しているものの、「もしこれをこのままカタログに載せるなら、大いに問題ありだぞ」というシロモノでした。
下記のような間違いです。

・日本語としては長すぎる文
(A4サイズのワープロ原稿で、5行くらい句点「。」がない)
・目的語(節)や副詞節の重複
・開く括弧がないのに閉じる括弧がいきなり出現
・括弧書きの多用
・文がねじれ、主語と述語が対応していない
・漢字の誤変換
・頭痛が痛い、抜歯を抜く的表現
・地名なのに勝手に和訳(例:New York → 新しいヨーク)

半世紀以上も生きてきてこんなに日本語作文力のない人間がいるのか!と、暗澹とした気分になりました。

そして訳しなおしたその原稿を私に渡し、「おかしいところがあったら言ってくれ」と仰いました。
いえね、おかしいところだらけだし、日本語として崩壊しています。
とは言えず、「時間を下さい」と回答。

さて、これらのおかしな日本語を、私は指摘するべきでしょうか?
するとなると、文章全体に言及しなければなりません。
波風は立てたくありませんが、会社としてのカタログならあまりに違和感のある日本語では格好がつかないというものです。

しかし上は私が翻訳のファースト・ドラフトを作ったことは知らないわけだし、もしかしたら後からちゃんとした校正にかけるかもしれないし、黙殺するならしても……いいかも?と思います。
23の小娘がアラカンオジサンに向かって日本語の間違いを指摘するなんて、できればやりたくないのです。

指摘して良いものか、気付かぬふりを決め込むのが賢明か……あなたなら、どうなさいますか?

A 回答 (3件)

>地名の誤解・原文から離れてしまった訳などは控えめに指摘するとして、日本語の表現についてはソフトの校正に任せるべきでしょうかね。


どの程度のヘンテコなのか不明ですが、最近のWORDなどのオフィス系ソフトの実力はなかなかのものなので校正を任せても大丈夫だと思います。

以前、後輩に「ここの表現が・・・」と言ったら、「WORDには線が付かないから平気!」と言い切られて驚いた記憶があります ^ ^;

WORD2003でも「表記のゆれ」「文章校正」と2種類あるので最新2010なら機能アップとツールが増えているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は学生時代のレポートなんかでワードを使っていましたが、「あれ?ここに緑線付いちゃうんだ」とか「ここ、よく見るとヘンなんだけど……付かないのか」といった経験が多数あり、あくまでも“参考程度”にしていました。
> 「WORDには線が付かないから平気!」と言い切られて
これが一番怖いです(笑)

今の校正は比較的信頼できるみたいですね。
色々と試してみたいと思います。

お礼日時:2010/07/28 17:58

プロのライターを起用する、上司に提言できる人材に相談。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、プロのライターを起用できれば苦労はないと思います。
一番てっとりばやく、確実ですから。
でもそれを提案したら「あんたの日本語がままならないから、外部に依頼しなきゃなんないんだよ!」って言っているようなものなので、かえって角が立つような気もするんですよね。
いや待てよ、私が直截に指摘するよりはマシなのか。
悩ましいところです。

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/30 09:17

まずは・・・WORDなどソフトにチェックをさせて、それを提出してみては?



上司もソフトに指摘されたら異論はあると思いますが・・・それ以上は何もできないし、ご質問者様には被害はおよばないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ソフトにチェックさせるという方法がありましたね。
気付きませんでした。
アドバイスありがとうございます。

地名の誤解・原文から離れてしまった訳などは控えめに指摘するとして、日本語の表現についてはソフトの校正に任せるべきでしょうかね。

仰るように、私に被害が及ぶことはまずないでしょうが……
「これ、誰が訳したの?」となったときに万が一私の名前が出ることがあったら厭だもんなぁ、なんて。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!