
フルアコのピックアップを交換したい
現在、ES175タイプのフルアコに、ギブソンの490Rというピックアップをつけています。(フロントのみ)
これはギターを買ったときについていたピックアップが、ものすごくハイパワーのものがついていて、ハウりまくってしょうがないので、手持ちの490Rをつけたところまあまあ落ち着いた音になったので、そのまま使っていました。
しかし、まだなんとなくパワーが強いかなという感じで、少しドエドエした感じが気になってきました。
もう少し枯れた?感じというか、デリケートなクリアーさのあるピックアップに交換したいのですが、いいお薦めのモデルはありますでしょうか。
定番のダンカンJAZZ(SH-2)か、'59(SH-1)あたりかな?と思っているのですが、JAZZは聞くところによると意外とハイが強いらしくて、ジャズ向きの音を作るのに高音域を絞るとこのPUの美味しい部分を消してしまって意味がない、と聞きました。
名前は“JAZZ”ですが、どちらかというとクランチ程度に歪ませて、セミアコあたりにつけてフュージョン的なギターを弾くのに良いと・・・?。
'59もパワー的にはJAZZと似た感じと思いますが、音の傾向的にはどうでしょうか。JAZZよりはマイルドと思うのですが、フルアコにつけてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
自分の好みの音としては、ジムホールやパットマルティーノらのようにモコモコした音よりも、50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音が好みです。
(ただし、キンキン、シャリシャリの音域はもちろん絞りますが。)
音のことですので、言葉ではなかなか説明できるものではないと思いますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
また、他にあまりどんな種類が向いているのかよく知らないので、お薦めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の持っているギターはヴィンテージ以外全部ダンカンに載せ換えているダンカン党です。
たしかにフルアコに490R(ちなみにRはリア用です)じゃパワーありすぎかと思いますね。最近のGibsonではセミアコ、フルアコともに57 Classicをつけていますが、一般的にセミアコとフルアコ(特に太い弦を張るフルアコ)ではボディの低音が出すぎるために57 ClassicのAlnico IIという磁石が功を奏しています。
ご質問のSH-2とSH-1ですが、どちらも使っていますが、簡単に言うとパワーは同程度で、キャラクターの違いがそれを分けております。SH-1はいわゆるPAFキラーですが、本物のPAFはこれほど甘くなく割りとからっとしている感じですし、SH-1はそれと比べると甘めです。それに対し、SH-2は前述のGibsonのように箱物での低音をくっきり出すためにからっとした音質です。どちらかというと私が弾いた本物PAFに近いのはSH-2で、質問者さまが思っているほどハイが強いわけではありません。
ダンカン自身ソリッドギターならSH-2とSH-4(JB)がベストコンビというくらいですから、そのフロントでのからっとした感じはクランチでも結構歪ませても通る音になります。
しかしながら、175タイプのフルアコであれば、SH-2、SH-1のどちらも少々低音が強めかな?という印象があります。いわゆるブーミーな感じ(使うアンプにもよりますが)とまでは行かないものの、つけ始めたばかりの時にはちょっと音が暴れるかもしれません。
ご希望の「50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音」を目指すのであれば、APH-1(Alnico II Pro)をお薦めします。トーンとしては、コンプレション感がややSH-1寄り、しかし、アタック感はSH-2寄りとちょうど2つの中間くらいのトーンを持ちます。これは磁石にAlnico IIを使用しているため、低音域もSH-2/1より強くありません。ヴィンテージ感を持たせようとしたPUです。前述の57Classicに似ていますが、これよりはもう少し甘い感じで、抜けは変わりません。
僕がお薦めする場合、ソリッドやセミアコなら少々低音が出ているSH-1またはSH-2を薦めますが、フルアコだと、特にフラットワウンドみたいな太い弦なら余計にAPH-1を薦めます。ほとんどの人が「よかった」と言ってもらえます。
ただし、注意点が一つ。
どのPUに付け替えても、付け始めは本来のPUの音がしません。結構弾き鳴らしてボディと馴染んだときに(人によっては1ヶ月くらい)に本当の音になります。毎日アンプで鳴らしていればわかりますが、ある日突然「あ、良い音している」と感じるときがあります。弦振動を与え続けると磁石の磁力線が一定方向に保たれ始めて確実に弦振動を捕らえ始めることができるようになったとき、本来のPUの仕事が始まる瞬間です。これがボディとの馴染みです。
そこまで考えると質問者様にはAPH-1向きという気がします。もちろん、ご予算があるならAntiquityもありますが、トーンはかなり似ていますので、ギターがGibsonヴィンテージでないかぎりはAPH-1でしょう。しっかりとした低音域まで望むならSH-2です。ハイが強く感じられるのはアンプのセッティングがドンシャリだからでしょう。Fender系のアンプで中域たっぷり出してやれば、カラッとした感じに仕上がります。
交換後はボディに馴染むまで弾きこんであげてください。
とても詳しいアドバイス、非常に参考になりました。ありがとうございます。
僕はピックアップのことはあまり詳しくなく、メーカーも「よく分からないけど、とりあえずダンカンをつけとけば間違いないのかな」程度の理由で候補にしていただけで、またモデルも'59(SH-1)やJAZZ(SH-2)ぐらいしか知らなかったので、その中間的なちょうど良いモデルを紹介いただけてとても助かりました。
APH-1を第一候補にしたいと思います。(というか、ほぼこれに決定かも。)
このモデルは、調べたところガンズ&ローゼスのスラッシュが使っていたそうですね。
また、ピックアップも装着してからしばらく弾き込んで、ボディと馴染ませる必要があるというのも初めて知りました。

No.3
- 回答日時:
『50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音が好み』ってのがワタシにはイマイチ判らんのですが・・・基本的にはやっぱりジャズって事なんでしょうか?
ダンカンSHがイマイチなら、やっぱりAPHかな~・・・っなどと言いつつ、中高音域がもう少し欲しいという事であれば別の選択肢として一つ御提案、というワケでP-90系はダメでしょうか?50年代までのプリミティブなトーンだと、これは結構ド決まりな感じがしますが。
と言っても、さすがにハム以降の175(ですよね?)にドッグイヤーをいきなりネジ止めするのも気が引けますが、ハムサイズの『中身がP-90』更には『見た目ハムだが音だけP-90』などというマイクも売られていて、ハム付きギブソンにはボルトオンで交換可能です。
ギブソンP-94、ケント・アームストロングWPU900、ダンカンSPH90など『殆どP-90』から、ダンカンP-Rails、ディマジオDP163、リンディ・フレイリンP-92など中身は全くP-90と違うのにP-90系のトーンを主張しているモノなど、結構選択肢もあります。(ギブソンとアームストロングはオリジナルP-90近似、ダンカンSPHはややファットで甘い感じ、ディマジオやリンディはP-90系トーンと主張しつつかなりクセがあります。P-Railsは使った事がありません、ってか現物を見た事がありません。P-Railsとディマジオとリンディはハムバッッキング構造で、ハムノイズに強いです。)
>『50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音が好み』ってのがワタシにはイマイチ判らんのですが
書き忘れてましたが、ジャズギタリストです。ようするに、トラディショナルな白人ジャズギタリストたちの音です。
バーニー・ケッセル、タル・ファーロウ、ジョニー・スミス、初期のジム・ホール、ハーブ・エリスなどです。
黒人だとけっこうコッテリしたトーンで、ハイも絞り気味にする人が多いのですが、古いウエストコーストジャズの、あっさりめの小粋な洒落たサウンドというか、まあそんな感じです。
P-90の音も好きですが、このギターには付けられないので、基本ハムバッキングタイプで考えています。
ハムサイズの中身がP-90というタイプもあるのですね。でもそこまでしてP-90にこだわってもいないので、いちおうノーマルにハムバッキングで適当なものをつけようと思います。
P-90(タイプ)のギターも持ってるのですが、そちらも付いているPUの音がイマイチ不満があるので、良いP-90タイプのPUに換えようと思っています。
こちらはまた、あらためて別に質問しようと思っていますので、そのときはよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
ちょっと待って!
スラッシュモデルは、APH-1ベースのSignatureモデルで、APH-1に独特の色付けがしてあります。若干出力が高くなっているようです。(新製品なので試していませんが、メーカーHPを読む限りそう書いています)
そっちではなく、定番品(通常品)のAPH-1です。
お間違いないように。
すみません、早とちりをしていたようです。APH-2がスラッシュモデルの“Alnico II Pro SLASH”ですね。
APH-1“Alnico II Pro”のほうを選ばないといけませんね。念押しありがとうございます。うっかり間違えるところでした(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 オススメのギターを教えてください。 5 2023/07/27 05:38
- 楽器・演奏 テレキャスターの木材について質問です。 クラシックギター・アコギ歴8年の私ですが、エレキ系の知識が無 3 2022/12/01 01:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- その他(恋愛相談) 至急!恋愛相談です。私は20代女です。今オンライン英会話教室である先生が気になっています。その先生は 2 2022/09/08 00:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在 10 2022/07/04 14:20
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- 音楽配信 Auto-Tuneに頼り歌うことは恥ずかしいことですか?聴力に軽い障害があります。長文です。 私はあ 1 2023/06/21 01:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
マイクの寿命について
-
ipodのイヤホンから音が流れな...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
動物の肉を切り裂ける漫画の擬...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
小学校4年生頃の話なんですけど...
-
ラップ音??でしょうか
-
この「ドゥゥゥッー」「ギャッ...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
新宝島みたいな中華っぽい音っ...
-
アンプシミュレータについて
-
音がこもってしまっていい音が...
-
Drop D Tuning (6th String=D)...
-
Bm-5とBdimって、、、
-
エレキギターでロックな音を出...
-
作るCDって音悪い?
-
テレキャスターを使うお勧めア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
ゲップっプー
-
ギターのの高音がどうしても高...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
効果音が印象的な曲
-
電マの音って、ハイツやったら...
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
エレキギターでロックな音を出...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
『God knows…』の音作りについて…
おすすめ情報